《猛禽と仔羊》:ニーチェの道徳観
▲ (ニーチェ:《猛禽と仔羊》) ~~~~~~~~~~~~~
――だがわれわれは引き返そう。《よい( Gut )》のもう一つの起源の問題 すなわち《反感( Ressentiment )》をもった人間が考え出した《よい》の問題がその解決を待っているから。
――仔羊どもが大きな猛禽を恨むのは異とするに足りないことだ。しかしそれは 大きな猛禽が小さな仔羊を捉えることを咎め立てる理由にはならない。
また仔羊どもが 《あの猛禽は〈悪い( Böse)》 従って 猛禽になるべく遠いもの むしろその反対物が すなわち仔羊が――〈善い( Gut )〉というわけではないか》と互いの間で言い合うとしても この理想の樹立にはいささかの難ずべき点もない。
もっとも 猛禽の方ではこれに幾らか嘲笑的な眼を向けながら 《俺たちは奴らを あの善良な仔羊どもをちっとも恨んでなんかいない。俺たちは奴らを愛してさえいるのだ。柔らかい仔羊より旨いものはないから》とおそらく独り言を言うであろう。
――強さに対してそれが強さとして現われないことを要求し 暴圧欲・圧服欲・敵対欲・抵抗欲・祝勝欲でないことを要求するのは 弱さに対してそれが弱さとして現われないことを要求するのと全く同様に不合理である。
ある量の力とは それと同量の衝動・意志・活動の謂いである――というよりはむしろ まさにその衝動作用・意志作用・活動作用そのものにほかならない。それがそうでなく見えるのは ただ すべての作用を作用者によって すなわち《主体》によって制約されたものと理解し かつ誤解するあの言語の誘惑(および言語のうちで化石となった理性の根本的誤謬)に引きずられるからにすぎない。
[・・・(力とその作用 あるいはつまり逆に言って 作用と作用者=主体とを分けて捉えるのは 例の《イデア》論にそそのかされたアヤマチだと論じている。省略します)・・・]
作用が一切なのだ。
[・・・(今度は チカラにも《原因としてのチカラと作用としてのチカラとがある》といったあやまった見方をすることがあると論じている。省きます。ただしこのような言葉=観念の誘惑にみちびかれることからの派生的なあやまちだというものが 次に挙げられている。)・・・]
内攻して蔭で燃え続けている復讐と憎悪の感情が 強者は自由に弱者になれるし 猛禽は自由に仔羊になれるというこの信仰を自分のために利用し その上この信仰を他のあらゆる信仰にもまして熱心に保持するとしても それは別に異とすべきことではない。――実にこの信仰によってこそ彼らは 猛禽に対して猛禽であることの責めを負わせる権利を獲得するのだ・・・。
抑圧された者 蹂躙された者 圧服された者が 無力の執念深い奸計から 《われわれは悪人とは別なものに すなわち善人になろうではないか。そしてその善人とは 暴圧を加えない者 何人(なんぴと)をも傷つけない者 攻撃しない者 返報しない者 復讐を神にゆだねる者 われわれのように隠遁している者 あらゆる邪悪を避け およそ人生に求むるところ少ない者の謂(い)いであって われわれと同じく 辛抱強い者 謙遜な者 公正な者のことだ》――と言って自らを宥(なだ)めるとき この言葉が冷静に かつ先入見に囚われることなしに聴かれたとしても それは本当は 《われわれ弱者は何といっても弱いのだ。われわれはわれわれの力に余ることは何一つしないから善人なのだ》というより以上の意味はもっていない。
[・・・(長くなるのでもう省略に従います。書かれていることは このように《仔羊》たることに甘んじる《弱者》たちは その何もしない方針を 信仰としての主体・つまりその魂の成せるわざだと言って 《自己欺瞞》に落ち入っているという批判である。そのくだりで この断章は終えられている。)・・・]
(ニーチェ / 木場深定訳:『道徳の系譜』 第一論文 《善と悪》・《よいとわるい》 十三 (訳:1940/1964改版))
・独文:http://www.nietzschesource.org/#eKGWB/GM
・英訳:http://nietzsche.holtof.com/Nietzsche_on_the_genealogy_of_morals/on_the_genealogy_of_morals.htm
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
☆ 読むに耐えますか?
お礼
有り難うございました。自分の体重以上のものが持てるとは、驚きました。