• ベストアンサー

日本語の時制

日本語に、時制はあるのでしょうか? 過去や未来を表現することは勿論できますが、 語尾が「る」でも「た」でも良いとような時が多いと思います。 しっかりとした説明や定義が出来ないように思うのですが、どうなのでしょうか? また、参考になるサイトや本などがあれば教えていただきたいです(^_^)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • garamond
  • ベストアンサー率53% (1119/2111)
回答No.3

時制は有りません。 完了と不完了の別があるのみです。 英語などの翻訳では、推量を未来時制の代りに、完了を過去の代りに使います。 日本語で「誕生日が来たら20歳になるでしょう」とは言いませんし、「雨が降ったときに備えて傘を持って行きます」と言えるのはそのためです。

apple_cube
質問者

お礼

そうなのですか! 分かりやすい説明、ありがとうございます(*^_^*)

その他の回答 (2)

noname#67354
noname#67354
回答No.2

方言の中にはその、時制がある言葉もあります。 例えば土佐弁では、 雨が(今)降っている=雨が降りゆう 雨が降っていた=雨が降りよった 今は止んでいるが前に降っていた=雨が降っちょった 今は止んでいるが雨が降っていた=雨が降っちゅう など区別があります。 する、でも、する、しゆう、しちゅう、しちょった、しよった、みたいに。 標準語はむしろ画一的でわかりにくいと思うこともあります。

apple_cube
質問者

お礼

そうなんですか! 私は東京生まれ東京育ちなのではじめて知りました☆ 色々な言い方があるんですね(>_<)

回答No.1

そのとおりです。 自分も普段から同じことを感じています。 日本語の「た」と英語の過去形はまったく同じではありません。「た」を使うと、文章がしまりますね。現在形だと、語尾がどうもだらしなくなります。

apple_cube
質問者

お礼

そうですよね! とても気になりました(>_<)