• ベストアンサー

夢を追うのか安定か

高校二年です。僕の夢はお笑い芸人です。しかし芸人は非常に厳しいのではないでしょうか?(売れればよいのですが)そこで現段階では勉学に励み安定的な生活を得るためそれも早稲田に向かってがんばっています。けれどなれるものなら芸人になりたいのが本音です。安定(早稲田)もしくは夢(芸人)。どちらをとるのが最善でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • m41
  • ベストアンサー率30% (346/1127)
回答No.7

人生は一度きり自分の道を歩いてください。 と言う事で 余計な事だと思いますが先輩から一言・・・・ 悩んでいるなら芸人は諦めたほうが良い様な気がします 歌手や役者は「華」芸人には「フラ」持って生まれた物が無いと・・・ 後から花咲く人もいますが プロと呼ばれる人たちは一般的にはそれまでその道で自分より凄い奴に会ったことねぇ~~~~って人たちばかりですよ。 東大に入る人が ず~~~と学校で1番だったように 東大入学者数とその年にメジャーになった芸人どっちが多いか 考えてみましょう 私も芸人に成りたかった時期があってオーディションとか受けてテレビに出た事も有ります。3組出てとりあえず1週勝ち抜きました。因みにその番組は関根勉君や小堺君が出た番組です。 が!・・・学校とかでやるのとは訳が違います。 リハを学校でやると当然知っている顔なので大爆笑!!!それが 同じネタをいざ誰も知らないとこでやると冷たい目線へと変わります。辛いっすよ! 音楽とか絵画はそれなりに上手ければ路上とかで全く知らない人も立ち止まって見てくれますが お笑いは中々そうは行きません! 高校時代は原宿や渋谷六本木等でも路上パホーマンスもしましたが通行人いじりはいじられている人は結構笑ってくれますが他の人まで集めるのは中々難しいです そゆことした事有ります??? 因みに後輩でプロダクションに入った奴は 「年末108回シェ~~」と言う企画に呼ばれパンツ一丁で大晦日に除夜の鐘に合わせ若手芸人108人が順番に「シェ~~~!」をするとか言って 入りが朝の10時自分のリハが何時来るか解らないので寒空の中パンツ一丁で毛布に包まりトイレにも行けず撤収は夜中の1時 その間に出されたのは缶コーヒー1本だったそうです当然食事も抜きでひたすら待機 そして当然の事ながらオンエアーには自分の姿は映らず・・・・・ 他にもそゆ話は一杯有りますが・・・聞きたい?? 最後にもう一度 人生は一度きり自分の道を歩いてください。 決めるのは貴方!時代を問わず総ての命に平等に物語の主人公は自分自身です!

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • SUPER-NEO
  • ベストアンサー率38% (706/1857)
回答No.6

あなたのお笑い芸人の腕前を知りませんけど、 例えば、学校中を大笑いさせることはできますか? ネタのパクリではなく、オリジナルのネタはありますか? お笑い芸人への道は否定はしていないんですけど、 ちょっとお笑いの現実というものを語ってみました。 今、テレビで目にするお笑い芸人は、最初は、ものすごく 厳しいトレーニングと、貧しい生活の日々が続くんです。 名門校に進学しても努力しなければ意味ありませんから、 あなたが最もやりたい道に進んで、厳しい道に突き進む、 というのがいいと思いますよ。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

早稲田は安定でしょうか? 「芸人は厳しい」「早稲田は安定」 全く判断基準が異なります。 学生は現代社会において、別次元の世界です。 社会に出る前のとても恵まれた温室なのですから。 大学を安定と捉えることは非常に危険です。 温室とお笑いという実社会を比較しては物事の判断を間違えます。 早稲田といえども、そこを出た後は厳しいのでは? どちらも時間のズレはあるものの厳しいのです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#20102
noname#20102
回答No.4

大学進学も芸人を目指すことも、年齢制限もありませんからいつでも誰でもできることです。 また両立もできるものです。 芸人というのは才能を売る商売ですから、逆に言うと才能さえあれば何をしながらだってできます。 早稲田を出たところで一流企業に勤めてサラリーマンをもらう生活は確かに、安定するでしょう。 でも最近は自分で起業したり、アイデアを企業に売ったり、著述をしたり、というオリジナルな生き方をする人は多いですね。私自身もそうして生きてきましたが、学歴取得からつながるレールの上を歩くよりはずっと充実しております。 もちろん、それは自分の才能を売るということです。 才能を伸ばすために大学での勉強が役に立つこともあります。 芸人でダメだったときの受け皿としての大学進学では、どちらも不発に終わるような気がします。 大学進学は自分の知性を磨くためと考えたら、きっと芸人への道へのプラスにもなることだと思いますよ。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

私は、ジャンルは違いますが、「夢か安定か」で「夢」を取った人間です。 芸人の知り合いもいます。 #1&2の方と同じような意見になりますが、早稲田に行きながらでも芸人は目指せます。 それに、進学する事で様々な知識が身について、ネタを考える上で役に立つ可能性もありますし。 ただ… 早稲田で大卒の資格を取って、もし芸人がダメだったら就職しちゃえばいいや~的な軽い考えでいるなら、ハナから芸人の夢は捨てるべきでしょう。 そんなに甘いものではないです。 質問者様もわかってらっしゃるように、芸人になるのはとても難しい事です。 芸人になれた(事務所に所属する等)としても、それだけで食べていけるようになるには物凄い努力と運が必要で、途中で挫折する人も多いです。 まだ高校二年生なのでしたら、友達とコンビでも組んでみて、試しにお笑いのライブ等に出てみては如何ですか? 実際にやってみれば、自分に向いているか向いていないかがわかるでしょうし。 また芸人の世界がどんなモノなのか、なんとなくでも体感できると思いますよ。

hayahaya2003
質問者

お礼

解答ありがとうございます! 試しに学校で漫才でも披露してみます!

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • megu_7
  • ベストアンサー率33% (147/438)
回答No.2

NO.1様も仰ってますように、何をもって「早稲田=安定」だと思われるのでしょうか?  早稲田を出る事は「優秀」で、お笑い芸人になる事は「優秀でない」という図式が、あなたの中にあるのでしょうか? この世の中、多少の学歴を取得するよりも、お笑い芸人に限らず、一芸で身を立てる事の方が幾分も大変な事ですし、能力が必要ではないかと思います。 ただ、早稲田に進学されようとする事を否定するつもりは毛頭ありません。早稲田に進学する事で、あなたの選択肢は確実に広がるのです。お笑い芸人になりたいという夢は、何も特殊な知識だけを有する必要はなく、小さな物事を「発見」する目や「感性」など、持って生まれた資質も必要でしょう。 まだお若いのですから、どちらか1つと言わず、前向きに頑張って欲しいものです。

hayahaya2003
質問者

お礼

解答ありがとうございます!

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#158736
noname#158736
回答No.1

あの、早稲田を卒業して安定的な生活を得られるなんていう考えは もう過去のものですよ。そういう化石のような考えは捨てた方がいいです。 早稲田卒業してお笑い芸人になっている人だっています。 逆にそういう努力ができたからこそお笑いでも通用するのかなと 思います。タモリだってそうですし。 両方取ってください。どちらか取ったところで何も得られないですよ。

hayahaya2003
質問者

お礼

解答ありがとうございます!

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A