• ベストアンサー

ガソリンの値段について

こんにちは!いつも入れているGSにふと気になったんで質問です!セルフとそうじゃないGSの値段の差が5円、それ以上の所もあります。セルフじゃないGSがセルフに対抗して値上げを抑えてる、人件費の差が理由でしょうか?中に何かを混ぜてるって事はないですか?ちなみに私が入れている所は大手GSのセルフで港との交通の便がいいため運輸料が安いです!そしてハイオクを入れてます。ですので大手のGSが前提の話です!宜しくお願いします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nourider
  • ベストアンサー率19% (396/2083)
回答No.7

ガソリンは価格の地域差がある商品ですね、同じ精油所で出荷されている油でも販売地域によって卸価格は違います。面白い話を言うと、陸上出荷価格と海上出荷価格がかなり違います、価格の安い都市部の精油所では陸上価格(つまりタンクローリーに売る価格よりも海上価格のほうがかなり高いです、ふつうの商品ではたくさん買ってくれる人に安く売るのが商売の基本ですが、石油業界は違います。これは海上(つまり内航タンカー)だと輸送コストが安く、数百から数千キロリットルも積めますから価格の高い地方へ運ばれて売られることにより、価格の高い地方が無くなると、石油業界(卸も小売も元売も)が困るわけです。石油消費の多いはずの北国のほうが石油が高いという妙なパラドックスはある種業界全体国もぐるになって談合をしていると言えなくも無いのですが、エネルギー政策は国の根幹にかかわり、またガソリン税軽油引取税を通して莫大な税収をしてくれている業界に対する配慮みたいなもんです。 また、ガソリンスタンドは許認可のいる商売なので(消防法による規制を受けます)古いスタンドが比較的狭いところが多く、新しいスタンドが広いのは年々設置基準が厳しくなるので昔のスタンドの面積では許可が下りません、すでに設置されているスタンドはいいのですが新規にオープンしようとすれば初期投資がかさみ古いスタンドのほうが人が人件費を差し置いても新しいセルフのスタンド並みの価格にすることもできるわけです、また人が居れば「水抜きはいかがですか?」とか、「オイル点検します」など、ガソリン以外の商品を売ることも出来ます。ガソリンは価格のほとんどが税金なので利益率が薄いのです。 また、納入しているタンクローリーにメーカーのロゴが入っていないと「どこから仕入れたのかわからない怪しいガソリンに違いない」という人も居ますが、タンクローリーによってはメーカーのロゴを張りかえるのは日常茶飯事ですし、E○EOSのロゴが入っているタンクローリーがコ○モ石油の精油所で積んでいたり、出○のローリーがゼネ○ルの精油所で積んでいることも日常茶飯事です。伝票も他社の出荷伝票を各精油所で持っています。また、これは違法ではありません。これは石油製品が原油10からガソリン10をつくることができないという根本的に他の商品と違った商品であるため、各社お互いの余剰在庫を補完しあう仕組みになっているからです。ガソリンの組成はJIS日本工業規格で決められていて、各社同じものをつくっていますし、ハイオクガソリンだけは各社で添加剤や着色料ですこし個性を出していますが、実態は大差ありません。 ただし、ガソリンは劣化の早い商品なので売れるスタンドの地下タンクの商品と、売れないスタンドの地下タンクの商品は同じものを入れても厳密には少し差が出てくるのは事実です。

11fcv
質問者

お礼

とても詳しくありがとうございます!ある程度の差はでてくるんですね!

その他の回答 (6)

  • manekane
  • ベストアンサー率36% (190/520)
回答No.6

先日、新日石が8月の値上げを発表した際4円から10円の値上げと発表しました。 元売からガソリンスタンドへの卸値というのは同一ではありません。 量を多く売るスタンドには卸値が安くなります。 ただあまり安値を続けて卸値が安すぎるため極端に安く卸している先には10円、元売が優越的地位に立つ先には今までの値上げが浸透しているので4円の値上げになったようです。 それでも卸値自体は4円上げと値上げ幅の小さい方が高くなっているでしょう。 セルフは一般にフルサービスの3~5倍の量が売れます。 最近では逆に3~5倍売るために安値を設定しているところも多いのでなかなか値上げが難しいんですね。 セルフというのはいわば自動販売機です。 たくさん売れても経費はほとんど変わりません。 だからたくさん売ることが目的になります。 フルサービスはたくさん売れるとそれに応じて店員も増やす(つまり人件費が増える)ので必ずしもたくさん売れるのが良いとはならないのですよ。 だから闇雲に安値でたくさん売っても意味が無いんですね。

11fcv
質問者

お礼

そうなんですね!じゃあ何かが混ざってるって事はないんですね。わかり易かったです!ありがとうございます!

  • Andersson
  • ベストアンサー率21% (206/957)
回答No.5

価格の参考に

参考URL:
http://oil-info.ieej.or.jp/static/oil/2-4a.html,http://response.jp/e-nenpi/price.html
11fcv
質問者

お礼

ありがとうございます!都道府県別のURLはわかり易かったです!

  • Andersson
  • ベストアンサー率21% (206/957)
回答No.4

人件費.光熱費(石油が上がれば電気代も上がります).土地代(借地の所も、かなりあります)チェーン店の数。 港に近いから輸送コストが安いは、内陸地なら、僅かな差もありますが 幹線道路.インター近く、GS激戦地域の方が安いです。

11fcv
質問者

お礼

ありがとうございます!通ってたセルフのGS(大手)はまだハイオク130円台なので安い方ですね。

  • surukire
  • ベストアンサー率33% (263/784)
回答No.3

港全てに油槽所が有るわけではないですし、ローリー届け値(卸値)は、元売りの場合近い遠いは関係無いです。

11fcv
質問者

お礼

ありがとうございます。ちなみに遠い近いは関係あると専門家が言ってました。

  • E-mi
  • ベストアンサー率15% (243/1523)
回答No.2

URLが原因じゃないでしょうか。 8月1日から5円上がるそうなので、たまたま今日からセルフじゃない方が5円上げていたのでは? 私の周りでは、セルフと非セルフの金額に違いがあまり無いです。

参考URL:
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20060731i213.htm?from=main2
11fcv
質問者

お礼

ありがとうございます!差が無いなんて意味ないっすね!

  • nimua
  • ベストアンサー率21% (8/38)
回答No.1

セルフのGSとそうでないGSの差が大きいからセルフは大丈夫?という不安なのか、 差が小さいからセルフでないGSは大丈夫?という不安なのか、、、 質問の意味がわかりにくいのですが・・・。 なぜ差が出来るかという事なら、 「セルフ」の言葉から分かるように、人件費でしょう。

11fcv
質問者

お礼

ありがとございました。セルフは大丈夫?とゆう意味です。