• ベストアンサー

私がよく見る夢を科学的に分析してください。

フロイトが指摘するように、夢は潜在意識の反映であるといいます。そこで、私がよく見る夢は、どのような精神状態なのかが気になります。岩波新書の『夢分析』(新宮一成著)を読んで、そんなことに関心を持ったのですが、その本には、私の夢にぴったり合う事例は出ていなかったので、ここで、質問したくなった次第です。中年、男、教育関係の職業です。 1.靴がなく、裸足で歩かざるを得ない夢。靴下だけは履いている場合もある。変形として、パンツを履いていないというのもある。 2.建物の中のある場所(授業・講義をしに行くというのが多い)に行きたいのだが、難関が多く、なかなか到達できず、時間ばかりが経過する。 3.高校を卒業して随分たつが、自分が高校生で、英語の予習ができていない、今日の時間割が分からない、体操服を忘れたなどの夢。大学時代の夢(卒論・修論が書けていないなど)もあるが、高校の方が多い。 4.車を運転していて、いくらアクセルを踏んでもなかなか前に進まない(バイク・自転車・走りの場合もあり)。また、逆にブレーキがかからない。 5.髪の毛や歯が抜ける(実際には抜けていません)。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hakobulu
  • ベストアンサー率46% (1655/3578)
回答No.2

◇ フロイトはよくは知りませんが、夢が潜在意識の反映である、というのは納得できます。 難しい理論はわかりませんが、自分の脳が自分に全く関係のないことを夢として生み出しようがない、と思うからです。 ◇ ご質問文にあるような夢と同じような夢を見る方はそんなに少なくはないと思います。 つまり、これだけでtachiuoさんに特定の精神状態を的確に説明することはなかなか難しいように思われる、ということです。 (恐らく専門家の方であっても) と言ってしまっては身も蓋もないので、無責任な素人の印象的見解として若干述べてみたいと思います。 まず、1から5まで全てに共通する要素が目に付きます。 それは『歯がゆさ』と『焦り』です。 今現在、何かが思うとおりにならず焦る局面が多く、かといってそれを表に出してばかりいては日常生活に差し支えるので、その不満は無意識領域に無理矢理追いやられることになります。 意識の縛りが解ける睡眠中にその焦りの感情が、過去にあった同様の焦りの記憶を連想させ、それを引き連れて浮上してくるのが夢となっているのではないでしょうか。 いわゆる深層心理は正直ですから常にバランスを取ろうとするのだろうと思います。 日常に焦らざるをえないことがあるとしても、無理にそれを覆い隠そうとしない方が良いかもしれません。 無論、それが可能であれば、の話ですが、そうでないとすれば夢でその精算を行なっているわけですから、それはそれで夢によって精神のバランスを取ろうと脳が判断しているわけで、生体の維持には何らかの必要性のあることであろうと考えます。 ◇ ただ、これがご職業に関するものなのかプライベートに関することなのかはわかりようがありません。 個別に対応することは「夢判断」ではなく「夢占い」になってしまいます。 あくまで独学に基づく個人的で勝手な見解です。 推測に基づいているためにご不快に感じられることがありましたらご寛恕のほどをお願い申し上げます。

tachiuo
質問者

お礼

こういう質問をすると、それこそ「夢占い」的な答えが返ってくることを危惧していたのですが、詳しいご説明が有難かったです。

その他の回答 (3)

回答No.4

こんばんは。 > 質問:私がよく見る夢を科学的に分析してください。 回答: 科学/学問である「心理学」では、科学的な夢の分析は不可能です。  (私が知らない/できないのではありません) フロイトの夢の理論ですか、あんなものは科学じゃありませんので。 フロイトやユングが夢について考察して以降、30~60年ほど前の心理学の一潮流として、夢の分析や解釈が流行ったことがありましたが、人間の心の事象を客観的・科学的に分析しようという流れが心理学でメインになってから現在に至るまで、「心理学」という科学にもとづく学問では、「夢の分析や解釈は科学ではない」という意見が一般的です。 なぜ「夢の分析が科学的ではない」か。 「夢」に意味をもたせたり、そこから精神状態を読み取ったりするのは、 科学的に正しいか正しくないかは関係なく、 人間が、自分の憶測のみから、勝手に行っていることだからです。 『夢辞典』というものが、本の形でもWeb上でも存在しまして、  「歯」→「○○の象徴」  「蛇」→「××の象徴」  「殺される」「→「△△を表す」 というようなことが書かれていますが、別に科学的には全然正しくありませんし、 正解はありませんでしょう。 どなたかの勝手な解釈であって、誰にでも一対一対応しているわけではないのですよ。 その作者も自分なりに夢を解釈し、夢に意味をもたせていますが、 それはtachiuoさん御自身が考えている夢の解釈とは違うこともあり得ます。 こちらのカテゴリには時々自信満々に、 夢の分析をして質問者さんの精神状態を述べている人が出現しますが、 そもそもたった十数行しか質問者さんの情報がないのに加え、 夢という正解がない曖昧な情報しかないのですから、 正しい分析なんて不可能なはずなのです。 深層心理のように、本人にさえわからないものが、   赤の他人に手に取るようにわかるわけがないじゃないですか。 とりあえず、夢の話と精神状態を無理矢理くっつけて 質問者を納得させたような気にさせるのは、ちょっとねえ……。 どうしても夢の意味を考えたい、分析をしたいというなら、  「~~の夢は○○の象徴」「tachiuoさんの深層心理は~~です」 という適当な話はうのみにせず、 御自分だけでじっくり考えてみることをオススメします。 アドバイスとしては、 精神状態把握のために夢の分析を求めるなんてやめて、 現実でtachiuoさんの精神状態に対して気になるようなことがあるなら、 ここで質問せず、そちらに向かっていくのが正しい過ごし方でしょう。 現実で困ったり悩んだりすることがあるなら、 具体的に質問を書いて、適切な他カテゴリに相談しますと、 親身になって回答してくださる、経験豊富な方々からアドバイスが。 たんに夢の分析を楽しみたいだけだというなら、 「趣味 > 占い」「ライフ」のカテゴリをオススメします。 蛇足としては、「心理学」に興味がおありでしたら、 前世紀の遺物となってしまったフロイトやユングの本なんかより、 心理学分野にはもっと面白い本が数多くありますよ、とアドバイス。   

tachiuo
質問者

お礼

夢の意味を考えるというのが、非科学になりかねないことが分かりました。フロントやユングは、現在ではボロクソなのですね。

  • jun95
  • ベストアンサー率26% (519/1946)
回答No.3

東山先生の「プロカウンセラーの夢分析」にティピカルな夢について、その解釈の仕方について解説しておられます。ただ、夢の分析というのは、個々人の背景が分からないと、十分に納得のいく解釈ができないものにです。これは、実際に分析家から「夢分析」を受けられると分かります。 1.靴というのは、小さすぎると足が入らないし、大きすぎると脱げてしまう感じのものです。ただ、ここでは、パンツとの関連から、対社会に対する自分の不完全さやなじみにくさのようなものを感じます。この夢も、どういう状況下で起きているのかが述べられていませんが、普通に人が行き交う場所でのことなら、そのときの気持ちが苦しいものでないなら、社会が期待してるものを身につけたくないとかいったことなのかもしれません。 2.これも、紹介した本の中では、「遅れる夢」として取り上げられています。 3.これらの不安な気持ちを共有しうる状況が、現実の社会においてあるのかもしれません。 4.フロイト的には、車の運転は、性生活ですが、そういうふうに考えなくても、現実の中で制御しづらい何かを感じておられるかもしれません。 5.歯が抜けるのは、成長するとか、生まれ変わるとか、新しいステージへ目覚めるといった暗示があるのかもしれません。

tachiuo
質問者

お礼

私の見る夢が、決して特殊なものではないことが分かりました。

  • backs
  • ベストアンサー率50% (410/818)
回答No.1

こういうことを書き込むとフロイト派の人たちから反感を買いそうですが、、、 >フロイトが指摘するように、夢は潜在意識の反映であるといいます。 ウソです。そのような(科学的な)根拠はどこにもありません。 もしかしたら,フロイトのいうように潜在意識が夢となって現れてくるのかも知れませんが,少なくとも今現在ではドラえもんのどこでもドア以上にうさんくさい話です。

tachiuo
質問者

お礼

フロイトは大学入試で必須なので、授業で必ず取り上げるのですが、今は否定的な評価がされていることを知ることができました。

関連するQ&A