• ベストアンサー

一周忌の流れについて

 23歳一人っ子です。もうすぐ母親の一周忌があるのですが、常識が無いもので、何をするのか、準備しなければいけないものなどわかっていません。 今まで他の人の一周忌にも出た事が無く、祖母や祖父もいない為、聞ける人がいなくて困っています。  最近お墓が完成し、納骨を一周忌の時に行う予定なのですが、そういう場合は墓地で儀式を行うのでしょうか?  親戚が集まりお坊さんを招き、儀式が終わったら、会場を予約し、食事をするのですか? 一日の流れと娘として準備しなければならないこと(父も詳しくわかっていないので)を教えていただきたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10402/21783)
回答No.3

基本的に、「一周忌法要」、「(お墓の) 開眼法要」、「納骨法要」の三つに分けて考える必要があります。 (1) 仏壇やお墓を新調したときは、「開眼法要」を行います。これは仏事ですが、家を建てるのと同じ慶事です。ろうそくは赤色を用意します。ほかに線香と花、お供えとして果物やお菓子などを墓前に飾ります。 お参りの人は「祝開眼」とか「祝建墓」などと紅白の祝儀袋に書いて持ってきます。 (2) 開眼法要に引き続き「納骨法要」です。こちらは不祝儀ですので、ろうそくを白に取り替えます。ろうそく以外のお供え物や花はそのままでけっこうです。お坊さんも袈裟を着替えます。 お参りの人は黄白が銀白の袋に「御仏前」を用意しますが、これは一周忌法要の分と一緒でもかまいません。 (3) 「一周忌法要」は、お書きの「親戚が集まりお坊さんを招き、儀式が終わったら、会場を予約し、食事」でけっこうです。 会場とお墓との位置関係により、(1)(2) と (3) の順序を逆にすることもあります。 お坊さんへのお布施は、(1)(2)(3) をまとめて一つの袋でかまいません。

その他の回答 (2)

  • m31552
  • ベストアンサー率21% (18/84)
回答No.2

NO1さんが言っているように地域によって違います。 私の場合納骨はすませてましたが、数回はお寺で、一回は自宅でした。 一周忌法要に来ていただける人数の確認をして食事するところを予約しました。 人数確認は、はがきでしないで電話確認でしました。食事の場所も色々でした。寿司屋、豆腐料理屋、「さと」みたいな座敷がある和食料理屋 儀式の内容はお寺さんにどのようにするか相談します。 こちらも参考にhttp://sogi-iso.jp/jouhou/sougi21/21_1_5.html

  • maho-maho
  • ベストアンサー率44% (725/1639)
回答No.1

地域によっていろいろ違うみたいなので、お墓を管轄(?)しているお寺(きてもらうお坊さんのいるお寺)さんに聞くのがよろしいかと思います。 うちもお寺さんに訊いていました。

関連するQ&A