- ベストアンサー
一周忌・納骨について教えて下さい
- 一周忌・納骨について教えて下さい。祖母の一周忌と納骨をする予定で、法事は自宅で行います。納骨を先にすると、帰ってから食事が難しいかもしれません。
- 一周忌・納骨について教えて下さい。納骨の後に食事をするのが一般的ですが、お墓が家から車で30分離れているため、納骨を先にすると食事が難しいかもしれません。
- 一周忌・納骨について教えて下さい。法事は自宅で行い、納骨も同じ日に行います。人数が少ないため、お弁当を持ち帰ることも考えられますが、失礼ではないか悩んでいます。また、一周忌や納骨の御布施についても教えてほしいです。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
私どもの場合ですと一万円くらいです。 家でのお経、墓でのお経(墓の新設と、納骨)、で2万円 車代(30分タクシーだと2万円かな。)、食事代(5千円) 49日と同じ5万円で充分です。 どこで渡してもいいですがお布施と車代、食事代は別に包みます。 食事は和尚はとらない場合が多いですから、 家と墓の間ではなく前か全て済んでしまってからですね。 和尚の時間によりますからまずは予約してからでしょうね。
その他の回答 (4)
- peri1005
- ベストアンサー率33% (610/1798)
お墓がそのお寺さんにあるのであれば、法要・納骨後に食事となります。 ただお寺さんとは別に離れたところに墓所がある場合、時間的な都合も考えなければならないんです。 霊園ともなれば閉園時間があります。納骨の時間も連絡が必要です。石屋さんが準備される都合があるからです。移動時間がかかることでギリギリになってしまうようなことであれば、食事をお寺さんでの法要後に行ったうえで納骨のために霊園に移動することもあります。また気候がよければいいのですが暑かったり寒かったりでは移動は大変です。来られる方の中に高齢者がおられればなおさらです。本当に近ければここまでしなくてもいいのですが、30分とは微妙な距離だと思います。 当日の法要時間、霊園での納骨時間をよくよく調整したうえで、お寺さんとよく相談なさってください。納骨ですから基本的にはお墓にお寺さんも来ていただくことになります。スケジュールのすりあわせ上、納骨前の食事となるのは止むを得ません。原則ばかりを振り回しても皆が大変になるだけのこともあるのです。 御布施のまとめ方、これも遠慮なくお寺さんに聞いてください。教えてくれるはずです。
お礼
法要はお寺ではなく自宅で行います。 お墓は、霊園とかではなくて、山の中に数件分だけあるような所なんです。 なので、石屋さんが来られることもなく、自分たちでいれることになると思います。 普通は石屋さんが来られるんですねぇ。 初めてのことでわからないことだらけで・・・ 勉強することばかりです。 いろいろと教えていただきありがとうございました。
皆揃っての食事は納骨が済んでからでしょう。 たぶんどの宗派でも基本的に同じなんじゃないでしょうか。 食事してから納骨に行くってのは聞いたことがありません。 納骨済んで「あ~やれやれ・・」って気持で宴が始まるのです。 お坊さんの食事は事前に聞けたら「食事はご一緒で考えていますが どうですか?」って聞けばいいと思います。 仕出しを頼んでいるのだったら一人前要るか要らないか決めなければ ならないし「持って帰りたい」という意向ならば最初から一人前を 包んでおけますし。 お坊さんも人間ですから損得感情はあります。 タダ飯食って帰ろうと思う人もいれば、法要だけ済ませて帰る人もいます。 料金については地域差もあるのでおそらく参考にはならないと思いますよ。 まあそもそもお布施なんて出来る範囲でするものですから、 相場は知っていても、相場通りに払うものでもないと思いますよ。 地主や有力者なんかは相場以上の額は普通に払っているでしょうし、 庶民は相場以下でも全然大丈夫だと私は考えます。 私?もちろん相場以下で最低限しか払いません。
お礼
行ったり来たりで、申し訳ないなとも思うんですけど。 やっぱり納骨を先に済ませるのが普通なんですね。 来ていただくお坊さんは、たとえ御布施が千円でも 嫌な顔されないような方なので、 「どのようにでもさせていただきます」って言われれるんです。 とってもステキな方なんです。 いろいろと参考になりました。 ありがとうございました。
- itou2618
- ベストアンサー率26% (319/1208)
浄土真宗の、お西です。 我家は、納骨を四十九日にしました。 法事をして、お墓で納骨し、戻ってきて食事でした。 お寺さんは、御膳は不要と言われてましたから、納骨を済ませたら、帰られました。 一周忌のときは法事だけでした。 法事のあと、食事でした。 このときもお寺さんは御膳不要と言われ、帰られました。 檀家の寺のお布施は、四十九日も一周忌も4万円、仏礼が2万円、御膳料が1万円です。 檀家の寺の小寺からもお坊さんが1人、こられるので、そのお布施は2万円、御膳料が1万円です。 (仏礼とは、お寺さんが掛け軸を持ってこられ、仏壇の横(床の間)にかけて法要をするので、お布施とは別に包みます) お布施の金額は、お寺さんに聞いて出しています。 御膳料は5千円でもよかったのですが、檀家の寺が車で1時間ほどかかるところなので、車代込みです。 納骨のとき、お経をあげてもらいますが、そのぶんも含めてのお布施です。 お布施は法事が終わった後、お寺さんにお茶とお菓子を出すときに、お布施も渡しています。 法事、納骨、食事などは、その家の事情があるでしょうから、それぞれやり方でよいと思います。
お礼
皆さん納骨後に食事なんですね。 お寺さんの分も用意しておいて、念のため御膳料としても用意しておこうと思います。 いろいろと参考になりました。 ありがとうございました。
我が家も明日父の一周忌です。 久しぶりに合った親族と食事しないのですか? 納骨後のお食事が普通だとは思いますが、地方により違うかも しれません。 ウチは結構お酒好きが多いので、明日はお寺行事後に お店を予約して、皆で御食事を楽しむ予定です。 御布施はお寺の格式とかによりそれぞれなので 分かりません。どうしてもわからない時はお寺の事務の人に 聞いても良いようですよ。母もそうしていました。
お礼
親族と言っても、会話が弾むような仲ではないので。。。 納骨後の食事が普通なんですね。 いろいろと参考になりました。 ありがとうございました。
お礼
ありがとうございます。 皆さんやっぱり納骨後に食事されるんですねぇ。 行ったり来たりでちょっと手間をかけてしまうかなぁと 考えてしまいますが。。。 いろいろと参考になりました。 ありがとうございました。