• ベストアンサー

育児休暇の後復帰する自信がないことを上司に相談したほうがいいか?

産休が目前になってきて共働きの夫婦のための本や、保育園事情の本を読んでいるうちに、また周りの反応がリアルになってきた…で、(仕事続けるの?経済的に困ってないなら辞めて子供と一緒にいたほうがいいよ!子供のママはあなただけなんだよ」等)育児休暇を一年とって復帰してやっていけるのか、自信がなくなってきました。 つわりの時期を頑張って乗り越えたので、 「仕事続けていこう」って思っていましたが、出産が近づくにつれ現実的に考えて、両立に自信が持てません。「絶対頑張る!」という心意気もないくせに 育児休暇を取得して、産んでみて「私にはやっぱり無理だ」なんて、きっとひんしゅくですよね。 よくこういう質問には「育児休暇を取る女性は戻ることが前提なのだから、育児休暇をとっておいて辞めるなんて働く女性への冒涜だ」という意見を見かけます。 私も確かにそうだな、と思っていましたが、 うちの母親には「せっかくそういう制度があるのだから『ちょっとやってみようかな』って気軽に取らなくちゃ、後に続く人も「絶対やってやるんだ!」って人しか使えない制度になると、よけいに「私には無理かも」って思う女性は取得しなくなって、取りづらい制度になるんじゃないの?」と言われ、それもまあ一理あるな、と思いました。 こんなふうに迷っているのなら産休までで辞めた方がいいのでしょうか。 「一年あるのだから考えてみればいい」「ダメだったらダメでその時考えればいいじゃないか」 「今までせっかく頑張ってきたのだから育児休暇を取ってから辞めればいいじゃない」という意見を言われると「そっか~。気軽に考えよう」と思ってみても、そういう人間性(「いいじゃん、辞めちゃえば」等)を許せない自分もいて堂々回りです。 この正直な気持ちを上司に打ち明けたらまずいでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • donna13
  • ベストアンサー率19% (335/1753)
回答No.5

絶対頑張る!・・・と意気込まずに、 取り敢えず出来るとこまでやってみよう それでいいと思います 初めてのことなんですから自信が持てなくても仕方がないと思うんですよ でもね、実際に復職したら、お子さんと会えない時間がある分、余計に愛おしく感じるかもしれないし、仕事をすることが逆に心の余裕を作るかもしれない それもやってみなくちゃ分からないことです お母さんの言われた「後進の方達の為の環境作りのお手伝い」と考えてみるのも良いと思いますよ

noname#20599
質問者

お礼

「やってみなくちゃわからない」 本当にそうですよね。 一年後の自分なんて、明日のこともわからないのに 予測して悩んでも仕方ないことですしね。 「やれるところまでは頑張ってみよう」 これですね!!!! ありがとうございました。

その他の回答 (8)

回答No.9

こんにちは。フルタイムで働く30代女性です。 私も育休1年取りました。私の場合は「早く仕事に復帰したい~」と思うかと思っていましたが,育休中は何度も仕事を辞めたくなりました。 復帰してみると,「子どもと一日一緒にいるより,こっちの方が私に合ってるかも」と思うようになりました(忙しいですけどね)。 人にはそれぞれ向き不向きというか,合っている生活というものがあるように思います。 ただ,育休をとったのならば,どうか一度は職場復帰をしてください,というのが私の意見です。 やっぱり,こういった子育てを支援するための制度って自分だけでなくて,後に続く人のためにも大事です。育休を取ったのに,「やっぱり,復帰しません」 では,その後に取る人たちが職場で良い顔をされなくなってしまうと思うのです。 職場復帰は職場との約束ですから,きちんと守って,その後どうしても辞めたい,ということになればそのようにすれば良いのではないかと思います。 どうぞ,元気な赤ちゃんを産んでくださいね。

noname#20599
質問者

お礼

できるかわからないど「やってごらん」くらい 気軽に取れるような制度になって欲しいですよね。 それには今過渡期の私たちが頑張って実績を作らなくてはいけないんですよね。 できる限り前向きに頑張ってみようとは 思っていますが、(それでもやはり迷いはりますが…) 今はとりあえず思考を停止することにします。(笑) ありがとうございました。

  • a080010
  • ベストアンサー率14% (60/423)
回答No.8

子供を産んでからまた気持ちが変わると 思いますし、今直ぐに決めなくても良いと 思います。 そんなに悩んでいたら体に毒ですよ。 もっと大らかに、元気な赤ちゃんが産む 事を考えていてください。 それから考えても遅くないはず。 小二男児のシングルマザー(正社員)より

noname#20599
質問者

お礼

>もっと大らかに、元気な赤ちゃんが産む 事を考えていてください。 私自分のことばかり考えて、 赤ちゃんとおおらかに楽しむことを ぽっかり忘れていました。 今はとりあえず産休まで頑張って、 赤ちゃんを産むことに集中します! ありがとうございました。

noname#105808
noname#105808
回答No.7

産休とって育児休業もとって、今育児短縮してもらいながら働いている一児の母です。 働く女性への冒涜だと・・とは思いません。 いろんな事情で結果的に育児休業とりながら辞めざるを得なかった場合もあるでしょう。 でもです。 産休とる以前の段階で辞めたいと思っているなら、産休取るべきではないと思います。 産休や育児休業の権利は私たちの上の世代の働く女性たちが頑張って勝ち取った権利だと思うのです。 そしてその権利を使った以上はそれを後輩の働く女性たちへ受け継ぐ義務があると思うのです。 産休や育児休業とって、お給料と育児給付金をもらっておきながら復帰しない・・・別に罰せられわけもないし、お金を返せとも言ってきません。 やったもの得です。 (取り逃げとまでは思いませんよ。 それなりの年月会社に勤めているのなら・・・) それをすると迷惑をこうむるのは会社はもちろんなんですが、あとに育児休業を取ってその後は復帰して仕事を頑張ろうと思っている女性たちです。 確実に嫌味三昧を言われ、肩身の狭い思いをするでしょうね。 繰り返しますが、復帰してどうしてもだめなら、辞めるのもやむを得ない場合もあると思います。 また、それ以前に子供さんや産後の状況によっては働くどころではない場合もありえます。 誰だって100%復帰できる見込みがあるわけではないのです。 そして、質問者様と同じような不安を抱えながら育児休業をおくっています。 私もそうでした。 ただ案ずれば産むがやすしとはこのことで、保育園に子供を預け、時間短縮して帰らせてもらっていますが、生活にメリハリもきいて、24時間べたっりといるよりも余裕を持って子供に接することのできる自分がいます。 復帰しても最初のうちは病気も多いし、ちょくちょく呼び出しがあった時期もありました。 が、会社の体制がしっかりしていて、周りの協力が得られるのであれば、頑張ってくださいと言いたいです。

noname#20599
質問者

お礼

>産休とる以前の段階で辞めたいと思っているなら、産休取るべきではないと思います。 難しいのですが、今の時点で「辞めたい」のではなく、一年後の自分に地震がないから「やめたほうがいいのかも」と思うのです…。 今の時点で辞めたいと思っているのであれば、 とっくに辞めていたと思います。 辞めないで重たいお腹で毎日通勤ラッシュにもまれて頑張ってる自分がいることは事実です。 やはり「続けたい意志」があるのです…。 ただ、産んでからのことなんてまったく想像できないからこそ、不安ばかりで「こんなに不安なら今辞めておいたほうが…」と思ってしまいます。 >会社の体制がしっかりしていて、周りの協力が得られるのであれば、頑張ってくださいと言いたいです。 これもやってみないとわからないですよね。 ただ、家が比較的近い義両親は働くことに対して反対というか、よく思っていないので、協力を求めるのは難しいような気がしています。

  • yosissi
  • ベストアンサー率20% (3/15)
回答No.6

私の場合は産休・育休が取れない会社だったので辞めましたが、子が1歳のときに経済的な理由で仕事を始めました。(別の会社です) 仕事に復帰してみて「やっぱり無理・・・」と思えば辞めればいい。「頑張れそう」なら続けて頑張る。子は産んで育ててみないとどんな物かは分からないと思います。子の母は自分しかいないというのも事実。自分の都合だけで動けません。 「いいじゃんやめちゃえば」という“いい加減な気持ち”ではなく“精一杯やってみた結果そうなった”であれば仕方ないのですから。大丈夫ですよ。 上司に相談・・・は早々にはしないほうがいいでしょうね。いざ自分の中で退職の決断が出たときで。

noname#20599
質問者

お礼

やる前からあきらめないで、 人生経験として色々経験してみて、 結論を出すことなら、 後ろ向きにならなくてもいいんですよね! もっとフランクに気軽に 「頑張りすぎる「母親」だけが取れる制度にしないためにも、経験してみて頑張ってみようかと思います。 ありがとうございました。 (けれどどうして焦点はいつも母親だけなのか…。 父親は???)

  • fly_moon
  • ベストアンサー率20% (213/1046)
回答No.4

こんにちは。3月に出産して来年4月から復帰予定のものです。 私もちょっと不安です。それと、生まれてしまったら子供がすごく可愛くて、預けて働くのが嫌になって来ました。でも、とりあえず来年4月に復帰しようと思っています。復帰してから、無理だと思えばその時点で辞めても良いんじゃないかと思っています。 >ただ、両立して頑張っている女性に顔向けできない気分なのです。 同じように子供を産んだ女性なら、子供の可愛さや大変さは分ってくれるだろうし、批判的に言うのは、男性や子供を持ったことの無い人だと思います。その人たちにとっては鬱陶しい制度だと思います。でもこの少子高齢化の社会で誰のお陰で子供が生まれて、将来の日本が担われると思ってるの!って思います。育休は女性に必ず仕事に復帰してもらうための制度ではなく、仕事をしている女性に気軽に出産してもらおうという制度だと思います。政府がそういう方針で気軽に子供生んでね~って言ってるんだから、気軽に制度を利用すればいいんじゃないでしょうか。 でも、上司さんってママさんですか?違うなら、「誰のお陰で少子高齢化の時代に子供が・・・」って言えない以上、理解の無いであろう相手に言うべきではないと思います。

noname#20599
質問者

お礼

>政府がそういう方針で気軽に子供生んでね~って言ってるんだから、気軽に制度を利用すればいいんじゃないでしょうか。 政府の本当の方針は微妙ですが、 周りではまだまだ「育休とるなら戻るのが絶対条件!金だけもらっておきながら!」と言う人も大勢いますよね‥それが現実…。 お金の問題ではないんです。 だから「取り逃げ」と言われると非常に残念な気持ちになります。 >上司さんってママさんですか? 普通のおじさんです。(^^;)

noname#20599
質問者

補足

前にこの上司に「復帰するんだよね」って言われて、 「はい」とは言ったものの、 「(たぶん…)」と思っていました。 嘘ではないけど、嘘のような…。

回答No.3

今の気持ちを日記にでも書いておきましょう。 女性は子を産むと人間が変わってしまいます。 あなたは今のあなた自身とあと少しでお別れです。 子供命になる人もいれば、社会とのバランスを配慮する人もいますが、どんな人格になるか今は分かりません。 ですので、今考えても意味ありません。 とりあえず、母になる前はどんな人間だったか思い出すための参考資料を作っておきましょう。

noname#20599
質問者

お礼

>ですので、今考えても意味ありません。 そうですか。 感慨深いですね。 ありがとうございました。

  • marquises
  • ベストアンサー率22% (91/396)
回答No.2

私はどちらかというと、小さいうちは子供と一緒にいて母親が育児するのが一番だと思っています。 ですから、共働きしなくてもいい経済状況の人は、子育てを重点的にして、ある程度子供が大きくなってから、また仕事に出ればいいと思っています。 でも、実際には、子供を育てている間に復帰が遠のいていき、年齢的にも仕事を探すのは難しい。 現実はほんとに厳しいですし、世間は冷たいものです。 だから、あなたはあなたの望むようにするのが一番いいと思います。 何の遠慮も要りません。 「働く女性の冒涜?」 そんなことありませんよ。 子供を産んで育てるのです。 人生で命がけの子育て出産という大仕事をするのです。 あなたがどうしたいのか、自分で考えて結論を出しましょう。

noname#20599
質問者

お礼

>共働きしなくてもいい経済状況の人は、子育てを重点的にして、ある程度子供が大きくなってから、また仕事に出ればいいと思っています。 これはほんっとに大変厳しい状況ですよね。 正社員ならなおさら。 で、結局レジなどのパート‥になるのでしょう。 >だから、あなたはあなたの望むようにするのが一番いいと思います。 何の遠慮も要りません。 「働く女性の冒涜?」 そんなことありませんよ。 子供を産んで育てるのです。 人生で命がけの子育て出産という大仕事をするのです。 こういわれるとすごくほっとします。 ほっとする、ということは、やはり内心「辞めたい」と思っているのかもしれません。 複雑です。 >あなたがどうしたいのか、自分で考えて結論を出しましょう。 私がどうしたいのか、私のことなのにわかりません‥。(涙)情けないですが。

  • yakyutuku
  • ベストアンサー率14% (267/1890)
回答No.1

上司に打ち明けたら、退職を要求される可能性があります。それでもかまわないなら、相談したほうが良いように思います。

noname#20599
質問者

お礼

そうですよね。 「選択肢は残しておいた方がいい」というアドバイスをいただき、確かに一年後の自分なんて今から予測できません。 もしかして仕事に早く復帰したいと思っているかもしれないし‥。 ただ、両立して頑張っている女性に顔向けできない気分なのです。

関連するQ&A