• 締切済み

育児休暇を会社で初めて取ることになるのですが…

私は妊娠8か月で、5月末に3人目を出産予定です。 現在は契約書上は雇用期間は無期限、週4日、1日7時間勤務。 実際は週4~5日、1日8~10時間勤務 のパートです。 勤続年数や諸条件は育児休暇の取得要件を満たしているようで、会社に産休・育児休暇を取らせてい欲しいと話したところ、2つ返事でOKしてくださりました。 しかし、従業員がすごく少ない会社なため、他の従業員の雇用や離職の手続き(労務・庶務)は、パートですが私がやっています。 そして、私の勤める会社で育児休暇をとるのが、私が初めてだそうで、自分で手続きをしてと言われました。 私自身が会社へすることは、育児休暇取得1か月以上前に期間を申請することというくらいしか分かっておりません。 私は5月に出産するので、簡単な時系列ですと 5~7月 産休 8~3月 育休 4月~  復帰 になります。 会社からハローワークに提出する書類等はあるのでしょうか? また、私が雇用保険から育児休業の手当を貰うのに、何か会社から書類をもらう必要があるのでしょうか? 産休に入るまでのハローワークの手続きは、自分の手続きも、会社の手続きも自分でしなければならないので、教えていただけたら嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • mapponew
  • ベストアンサー率22% (309/1373)
回答No.3

http://www.kennkouhokenn.sakura.ne.jp/4-01-ikuji.html 保険に関したせつめいです。 http://www.roudoukyoku.go.jp/standard/style/style.html 法令・様式です。 元気な赤ちゃんを産んでくださいね。

noname#185422
noname#185422
回答No.2

はじめまして、わたしは育児休暇は会社が全部してくれお金も会社からもらえると思っていましたが違うようですね。 参考に下記サイトを! http://www.shakaihoken.org/sumikin/koyou/ikuji_a.html しかし、社会制度として育児休暇が認められていますが、実際に大企業の場合。復帰後ポストがある可能性が大きいですが。 >しかし、従業員がすごく少ない会社なため、他の従業員の雇用や離職の手続き(労務・庶務)は、パートですが私がやっています。 そして、私の勤める会社で育児休暇をとるのが、私が初めてだそうで、自分で手続きをしてと言われました。 小規模な企業では、1年もいないとあなたの代わりの人を雇う必要があると思います。あなたの代わりの人はあなたが職場復帰すると実際に職を失います。(なので、会社もどちらを首にするか迷うと思います) 1人での仕事なので、2人はいりません。 子供が生まれるとはじめの2年間は色々なことが起こり、早退する機会が増えると思います。 なので、あなたの方が不利な状態です。 育児休暇を取った後のことをじっくり話し合う必要があると思います。 (2つ返事でOKしてくださりましたは、安心できません。会社は、人員削減できて良かったと思っているかもしれません) >勤続年数や諸条件は育児休暇の取得要件を満たしているようで 逆に考えれば、同じ仕事をしてもらう場合。若い、勤続年数が少ない人の方が給料が少なくてよいというメリットがあるからです。 産後の職場復帰のことも会社と相談して納得して産休に入りましょう。 ご参考まで。

参考URL:
http://www.its-kenpo.or.jp/html_main/d_01.html
  • chiiboo_e
  • ベストアンサー率43% (79/181)
回答No.1

☆受給資格 (1) 満1歳未満の子を養育する為に事業主に申し出、育児休業を取得した65歳未満の一般被保険者(短時間労働被保険者を含む)であること。 (2) 育児休業を開始した日の前2年間に、賃金の支払いの基礎となった日が11日以上ある完全月が通算して12ヶ月以上あること。 (3) 雇用契約期間の定めのある場合の受給資格については以下の要件のいずれかを満たすことが必要 ※休業開始時において同一事業主に1年以上の雇用実績+休業終了後、同一の事業主の下で3年以上雇用継続の見込み ※休業開始時において同一事業主に3年以上の雇用実績+休業終了後、同一の事業主の下で1年以上雇用継続の見込み ☆提出書類 ・『育児休業給付受給資格確認票・(初回)育児休業基本給付金支給申請書』 ・『雇用保険被保険者休業開始時賃金月額証明書』 ・『期間雇用者の育児休業に係る報告』(期間雇用者のみ必要です) ・『支給申請に係る承諾書』(事業所で初めて支給申請時1回のみ) ☆添付書類 賃金台帳、出勤簿またはタイムカード、母子手帳等(写し可)、払渡希望金融機関を登録する場合で、金融機関確認印がない場合は、本人名義の預金通帳の写し(口座名義・金融機関名・口座番号が確認できるもの) 参考URL・・・↓ http://osaka-rodo.go.jp/hw/fuse/ikuji.html