- ベストアンサー
新盆のご案内について
昨年10月に父を亡くし、今度新盆を迎えることになりました。 亡父の親戚と親しかった友人を自宅にお呼びしたいと思いますが、電話でなく自宅に招待する(?)案内文を出すことになりました。 そこでご相談ですが、どのような書き出し・内容を書くとよろしいか、ご存じの方がいましたらご教授願えますか。 考えれば考えるほど、訳が分からなくなってきました… よろしくお願いしますm(__)m
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
皆様の回答からは離れた考えですが、お盆で御尊父様が帰ってこられるのを賑やかにお迎えしたいということは十分に理解できます。 ただ、それぞれのお家でもご先祖様をお迎えしていますので、時間を特定せず、亡父の新盆を家族元気に迎えました。お盆の時は皆おりますので、ご都合がつけばお参りいただき、思い出話でもお聞かせいただければ幸い 位にソフトに書かれて如何でしょう?
その他の回答 (3)
- sasai
- ベストアンサー率38% (306/795)
新盆は、たった3日のお盆の日にちの中で、多くの檀家をまわるお寺さんが、新盆の仏様にもお経を上げるので、大変忙しく、時間もわずかとなります。 それで、新盆のお宅は家族と、せいぜい都合のつく兄弟とで、お寺さんをお迎するのが一般的だと思います。 他の人たちからは、問い合わせが来たら「何時の幾時」と 答える程度で、ご近所の方や友人もお参りに来てくれるにしろ、お盆の間の適当な時間になります。 お返しの品だけは簡単なものを、ある程度の量、用意しておきますが、お招きするというのは、皆さんの回答にもありますが、どうなのでしょうと私も思います。
私も、身内を何人かなくしていますが、集まるのは、せいぜい子、孫ぐらいまでだったような気がします。 お盆の頃って、たいていの家庭では、家族サービスをしたり、子、孫が帰省してくるのを楽しみにしていたりしますよね。 どうでしょうね。
- pekomama43
- ベストアンサー率36% (883/2393)
地域ごとに風習も違いますし、質問の趣旨ともずれてしまい、失礼な意見でしたらすみません。 新盆でお知り合いまで招待・・・と言うのはあまり聞きません。 「新盆だから・・・」とお供えを送って来てくださったりと言う事は、世間一般よくある事と思いますが、お盆は家族以外は兄弟程度のごく近しい親戚で迎えるものだと思います。 また、お盆は何処のお宅もお墓参りや、帰省などと、既に予定が決まっている方も多い事と思いますよ。(以前からそういう話になっていたなら別ですが) お誘いが来たら、先様も無碍にも出来ないと思いますので、どうなんでしょうね。お困りにならないでしょうか?(お参りに行くからには、当然手ぶらと言うわけにもいきませんよね。) その辺りの事を、今一度ご家族とよくお考えの上お盆をお迎えになられたらと思いますが。。。
お礼
ご回答ありがとうございます。 やっと、案内文について回答いただきました(^^; 参考になりましたm(__)m