- 締切済み
関係代名詞 目的格のwhoは一般的か
先行詞が人物である場合,関係代名詞はwhomですが,そこにwhoを使用する用法は一般的でしょうか。たとえば,入試問題の解答にそう記述した場合,正答として認められるでしょうか。 また,会話表現として,whomよりwhoが使用される頻度はどの程度上回っているでしょうか。 よろしくお願いします!
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
入試問題ではwhomでないと間違いですが、現在では口語表現ではwhomは殆ど使われなくなっています。 それから 「前置詞 + whom」の場合は 前置詞を一番後ろに追いやります。 しかし、いくら入試問題でも “a lady at whom I was looking through the window”という表現はしないようです。こういう場合は “a lady I was looking at through the window”という言い方をするようです。
- Tacosan
- ベストアンサー率23% (3656/15482)
「前置詞 + whom」だとさすがに不自然なので who での代用はできないですが, 逆に「目的格じゃないと不自然ってことではない」位置だと who で代用することはよくありますね. あるいは目的格の関係代名詞なので省略もできます. ただし, who で代用するのは*文法的には*間違いに近いので, 試験では間違いとされても文句はいえないでしょうね.
お礼
「文法的に正しい」英語だけ指導していると,「古い英語だ。最近は変わってきている」と揶揄されることが最近増えてきて,その辺りの指導の匙加減が難しいと感じています。アドバイスありがとうございました。
- tsuyoshi2004
- ベストアンサー率25% (665/2600)
入試での正誤の判断は採点者(正答の作成者)によるのでわかりません。が、誤答と採点されても文句のつけようはないでしょう。 私見としては、書き言葉では間違っていると思います。 その間違いの程度は仮定法過去において、"is"または"am"のbe動詞の過去形を"was"と書く程度でしょう。 また、会話表現としての頻度は"whom"を省略してしまうというのが一番多いと思っています。
お礼
おそらく入試ではその手の問題の出題は避けられると思いますが,やはり誤答にされると考えたほうがよろしいですね。ありがとうございました。
お礼
最近の入試問題も文法ガチガチのものはほとんど見られなくなったように感じます。使用頻度の高い語法・表現がもっと(柔軟に)取り入れられるようになれば,日本の英語教育も変わってくると思うのですが…。回答ありがとうございました。