• ベストアンサー

北道路物件の採光(吹き抜け)

この度、50坪の土地を購入し、注文住宅を建てることになりました。 その土地は、北側が道路(4m)で南側には既に家が建っています。 今、気にしているのは、南面の日当たりについてで、妻は、とにかく 明るいリビングを希望しています。(今のマンションが暗いため) ただ、2Fリビングには、したくありません。 幸い、南の隣家が塀から3mほど南側に建っているため、 普通に家を建てると7mほど距離が取れる予定です。 過去の書き込みで、10m程度あれば年中1Fに採光が望めると ありましたので、7mでは、季節によっては暗いかなと想像しています。 また、近い将来、隣家が建て替えで3F建てにしたら、益々暗くなります。 (3階建てが可能な土地です) 東西は、拙宅と同じような感じで建っていますが、隣家との間隔が狭く、 あまり参考になりません。 そこで、まずは1Fの天井高を高くすることを工務店に相談したところ OKとのこと。次に、吹き抜けを作りたいことを相談すると、 「寒いし、2Fのスペースがもったいないよ」と言われ、悩んでいます。 その工務店は、Q値は2.0くらいと言っていた気がしますので、 そんなに寒くないのかなーと勝手に考えています。 いろんな人と話をしましたが、「7mもあれば十分」とか 「2方向以上(北や東)に窓をとれば、明るいよ」と 吹き抜けなくてもなんとかなると言われています。 採光のために、吹き抜けを作るのはもったいないでしょうか? (暖房は、蓄熱式電気暖房にする予定です(オール電化))

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.1

>採光のために、吹き抜けを作るのはもったいないでしょうか? まず採光の話としては、ご質問内容を見るかぎり今はそこまでする必要はないと思いますが、将来的には最悪を考えると必要になると思われます。 で、問題の冷暖房の話ですけど私は吹き抜け賛成派ですね。 理由は簡単でわざと暖房(1Fから2Fに)や冷房(2Fから1Fに)を全館にいきわたらせるために1F,2Fのつながりを持たせるためです。 ただ条件があります。これはあくまで高気密高断熱住宅の場合です。 少なくとも公庫の次世代基準を満たす断熱仕様+気密性能C<1.0を実測値で満足する家であれば、全館暖房でも冷暖房費が過大とはなりませんので、逆に吹き抜けを作った方がよいと考えます。 しかしこの条件を満たさないのであればやめます。

pas0112
質問者

お礼

詳細な性能を工務店に確認してみます。 実は、吹き抜け以前に、リビング階段を予定していますので、 それも検討が必要ですね。(吹き抜けよりも確度高い) 逆に、それは工務店からは止められていません。 (どちらかというと、使い勝手の悪さを言っている模様) その工務店が建てた家に、冬に泊まったことがあるのですが、 リビング階段でもそれほど寒くなかったです。

その他の回答 (1)

回答No.2

南側の隣家と土地の高低差が無いと仮定すれば、冬場には1階の採光は厳しいでしょう。 採光面から考えればリビング上を吹き抜けにして、窓を取った方が断然優位であることに違いありません。 また白色系の壁紙を使えば、反射によって室内のかなり奥まで自然光が届きます。 採光のために吹き抜けを造るのがもったいないと言うことは決してありません。 冬の日中なら暖房費の節約にもなります。

pas0112
質問者

お礼

自分達の気持ち的には吹き抜けにしたいのですが、工務店の人や、 モデルルームの営業さんなどのプロの方があまり 吹き抜けを薦めないので、悩んでいるところです。 hide650929さんの一言で、もう少し前向きに考えてみる気持ちになりました。 自分が考えている間取りに対して、土地の広さも十分あるので、 もう少し吹き抜けを検討します。

関連するQ&A