- ベストアンサー
中学の数学で
今中3で、来年高校受験です。 科学技術とか情報に興味があるので、近くの高専を第一志望としているんですが、 数学があまりできません。 この前の模擬試験でも40点満点の16点で、その点数の半分以上が簡単な計算問題です。 関数や図形、確立や規則性を見つけて解く発展の文章問題がまったくといっていいほどできません。 問題をみたとたん頭がボーッとして、どうやって解いたらいいか分からなくなってしまいます。 せめて模試で7割の28点以上とりたいんですが、 何か発展問題や文章問題に強くなる方法とかありますか? 勉強法や本でもいいです。よろしくおねがいします。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
数学に限らず、理数系の科目の鉄則は#2の方が推奨しておられる、優しい問題を沢山解くということに尽きます。定理なんか覚える必要はありません。若くて柔らかい頭なんだからそんなものは3,4題練習問題をやれば自然に手が覚えてくれます。ひたすら解くのです。できなかったら解答をじっくり見て理解し、翌日にもう一度その問題に挑戦して見ます。こうやってすべての問題がスラスラ解けるようになったとき、貴方の数学の力は格段に上がっているのにびっくりしますよ。 また計算間違いしやすいことは数学の能力とは何も関係ありません。正確に計算できることと、論理を理解することは全く別の能力で、今は前者の方をコンピュ-タが代りにがっちりやってくれます(^_-) でもコンピュ-タは新しい現象を表わす微分方程式を立てられませんね。数学は難しいものではなく、実に面白いものですよ。
その他の回答 (5)
数学って殆ど全て答えが一つです。 数学で点数を採りたいなら一番大事なのは理解することです。 問題をよく考えて、答えの根拠を理解する。 多くの問題を一つ一つ理解することで、応用問題にも対応できるようになると思いますよ。 模擬試験で7割の点数が採りたいと思って採れるもんでもないです。選択問題なんて無いですからね。 まずはあらゆる基礎を確実に学びましょう!!
- bouchan_1986_001
- ベストアンサー率28% (2/7)
今19で短大生です。 数学は私も苦しみました。 なんせ計算ミスの絶えない人間で。泣。 受験研究社の標準問題集で頑張りましたよ。 今も素因数分解の続きで苦しんでいます。 今から物理や数3数Cの問題集を買いに行くところですよ。
>この前の模擬試験でも40点満点の16点で、その点数の半分以上が簡単な計算問題です。 というと、40点満点で計算が8点、応用問題が8点・・・あせって応用問題に手を出すよりも、まずは計算力の基礎固めをしましょう。教科書レベルの計算問題を100%解けることを最初の目標にしてください。 単なる計算問題といっても、実は応用力をつけるための要素が隠されているという問題は意外にあるのです。 また、応用問題といっても、最後まで完答するには計算力が必要になってきます。 夏休み前半は教科書レベルの計算問題をひたすら解きこなし、後半にはよりレベルの高い計算問題+基礎的な応用問題(教科書レベル)に進むのが良いと思います。 中3の今は、学力的には「伸び盛り」です。数ヶ月前には「とうてい解けない」と思っていた問題が解けるようになる、そんな年頃です。 高専の場合、入学後の勉強についていくために数学力が大切です。がんばってください。
- hyaaaa9898
- ベストアンサー率0% (0/1)
こんなことは基本かとは思いますが、あまり難しくない問題を数多くこなすことが、一番早道だと思います。いきなり難しい問題に挑戦するのもいいとは思いますが、悩んでばかりであまり解けないよりは、簡単な基本から多くやっていったほうが確実に力は付くと思います、実際、自分もこの方法でかなり数学の力が付いたと思います(自慢かもしれませんが中2の前半まで半分くらいだったのが中3の前半には数学で学年で1位とっちゃいました・・・)。数学などはどれくらい早く取り組むかで本番で結果ぜんぜん違います。最初のころはあまり成果は出ないと思いますが3ヶ月前続けることでだんだん成果は出てくると思います。 あと、わからない問題や勉強方法は積極的に先生に聞くに行くのも手です。まだ、受験まで結構時間があるのでこれからでもぜんぜん点数は上がります!!継続は力なりあきらめずに頑張って下さい!。受験が近くなれば、不安になると思いますが、みんな不安なので(自分もホント不安でした)、最後には、どれだけやったかという自信が合格に繋がります。
- tamahome
- ベストアンサー率9% (6/62)
「高校への数学」っていう本知ってます?それなら難しい解法が沢山載ってるんでそれで勉強されたらいいんじゃないでしょうか?