ベストアンサー 川村美術館の「睡蓮」(モネ) 2006/07/08 09:02 現在、川村美術館にモネの「睡蓮」が展示されているようですが、何年作の「睡蓮」かご存じの方、教えてくださいませんでしょうか? また、はなはだ失礼な質問かもしれませんが、真作でしょうか? みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー magurotuna ベストアンサー率45% (139/305) 2006/07/08 09:43 回答No.1 http://www.dic.co.jp/museum/collection/collection.html ついでにホームページもじっくりご覧下さい。初めていきますか? 遠方でなければドライブがてらでいくのもオススメ(特に平日)です。土日祝日ですと、来る方向によってはそばを通るR51,そこまでのアクセスではまる可能性は高いです。 あと、JR佐倉・京成佐倉駅から無料の送迎バスがでています(HP参照) それと、土日祝だと、中で食事しようとするとレストランでハマル(キャパが小さい)はずです。では。 質問者 お礼 2006/07/08 20:38 ご回答ありがとうございました。 1907年の作品みたいですね。 更に、交通事情やレストラン事情まで、詳しい情報をいただき、 初めて行く身としては大変参考になりました。 本当にありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育人文・社会科学美術 関連するQ&A モネの「睡蓮」の構成について 印象派の画家の一人であるモネの、「睡蓮」の構成を調べていて、図書館やインターネットで資料を探しているのですが、どうしても見つける事ができません。もし、インターネットや本でご存知の方がいらっしゃったら、教えてくださいませんか? よろしくお願いします!! クロード・モネ「睡蓮~黄金色~」の所蔵館は? 複製絵画販売サイトで、クロード・モネ晩年の連作『睡蓮』シリーズの中に『睡蓮~黄金色~』が在る事を知りました。 ところで此の絵画『睡蓮~黄金色~』の真作は、どちらの美術館なりに所蔵されているのでしょうか。 機会があれば是非、本物を見たいと思っています。 所蔵館をご存知の方が居ましたら教えてください。 宜しくお願いします。 モネ モネの作品が京都の美術館で展示中だと聞いたのですが、どこなのでしょうか?? 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム モネ『睡蓮』との比較 レポートで「花」というテーマに関連した作品を2つ選び、共通点・相違点に留意しながら比較・検討せよ、という課題が出されました。 私はモネが好きなので、モネの『睡蓮』と誰かの作品を比較しようと思いました。 しかし、誰の作品と比較するかなかなか決まらず、この場で質問させていただくことにしました。 みなさんでしたら、誰の作品と比較しますか?(日本人画家の作品でも構いません)理由なども一緒にお答えいただけたら嬉しいです。 オランジェリー美術館 ガイドブックによれば、オランジェリーは改築中で 再開は2006年ということですが、2006年のいつから再開するか、ご存知の方はおられますか?私はパリに行くとモネの睡蓮を見るのが楽しみで、何年ぶりに行く機会ができたのですが(3週間後)、睡蓮が見られないのは、かなり悲しいです。 美術作品の所蔵場所の検索(国内) インターネットで、国内の美術作品の所蔵の場所を検索したいのですが、このようなシステムってあるのでしょうか? 作家ごとに調べたいです。 (例 モネ と入れたら 睡蓮→国立西洋美術館 … … と一覧ででてくるような…) ご存じの方いらっしゃいましたら教えてください。 道庁の池はモネのパクリでしょうか へんな質問ですがよろしくおねがいします。 道庁赤煉瓦庁舎の前の庭の池は夏になると睡蓮の花が見事です。よく見ると池に架かる橋のかたち、その下に咲く睡蓮の花、長い枝を垂らした柳の風情など、クロード・モネの描いた睡蓮の池にそっくりです。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Claude_Monet-Waterlilies.jpg モネは睡蓮の池の絵を、ジヴェルニーの自宅の庭で描いたのだそうですが、道庁の池はモネの庭を意図的にコピーして造られたものなのでしょうか? 重要文化財の赤煉瓦庁舎完成は明治21年、モネが自宅の庭に池を造ったのが明治26年。ほぼ同時なので、もし道庁の池が庁舎と同時に完成したものだとすれば、2つの池は他人のそら似ということになるんでしょうが。 モネについて 印象派の巨匠・モネについて知りたいのですが、 「モネは第7回印象派展への出品を最後に、印象派グループから離れた」 と聞きました。印象派をリードしてきたモネが、なぜ、印象派グループから離れたのでしょうか。ご存じの方、教えて下さい。 モネの絵のレプリカ 先日、国立新美術館のモネ展へ行きました。 どの絵も色彩の鮮やかさが素晴らしく、 中でも特に「かささぎ」の白の美しさに強く惹きつけられました。 この時は特に何も買わずに帰ったのですが 今になって、出口スペースで売っていたレプリカを買えばよかった…と後悔の念が押し寄せてきています。 3000円くらいのミニサイズのレプリカも売っていて、(これなら買えるかも…)と思ったのですが 部屋の狭さと周囲の家具との調和がどうの…とか 今まで絵なんて飾ったこともなかったのに、突然買っても自分のキャラに合わないんじゃないか…とか つい腰が引けてしまって、結局購入せず帰ってしまいました。 モネ展も終わってしまったし、お恥ずかしながらこれまで美術とほとんどかかわりの無い生活を送ってきた為 どこで購入できるのか、そもそも販売しているのかどうかが分かりません。 仮に販売しているとして、どのくらいのお値段が相場なのでしょうか。 分不相応な物を買っても持て余してしまうだけだと思うので、今の私には3000円程度のミニレプリカで十分だと思うのですが あれはモネ展に合わせて限定で販売されていたものなのでしょうか? 次にモネ展が開催されるのを気長に待てば、いつかは手に入るのかもしれませんが あの絵を毎日眺めて暮らしたい…という思いが日に日に強くなってきていて 何とかして手に入れられないだろうかと思い、質問させていただきました。 フランスへ旅行に行けばレプリカくらい、いくらでも売っているのかもしれませんが、なにぶんお金がないので… よろしくお願いします。 今年2013年にお勧めの西洋美術展 年に2~3度美術展を見に行くのですが(東京) 今年は、これ!といったのが、ないので迷ってしまいます。 フェルメール、モネなど印象派が好きです。 とりあえずは国立西洋美術館の常設展のモネを見に行こうかと思ってはいるのですが。 モネの『春』について教えてください。 モネの『春』という絵について調べていますが、あまり資料がありません。1888年の制作で、現在リヨン美術館が所蔵していることはわかっているのですが……。 この絵が描かれた背景や、この絵の特徴(技法や色の使い方など)、この絵が掲載されている書物(あるいはホームページ)について、知っていることがありましたら教えてください。 または、「ここへ行けば(聞けば)、資料があるかも」という施設の情報も、ありがたいです。 ちなみに、今まで探した場所は、大阪府立図書館、京都府立図書館、京都府立総合資料館、京都市立芸術大学です。 美術品の所蔵館の検索法は? 美術品には疎い者です。 今回、訳あって菱田春草の『蘇武訣別』という絵を見たいと思っていますが、どこに所蔵/展示されているのか分かりません。 ご存じの方、教えて下さい。 また、一般に、特定の美術品の所蔵館を調べるにはどうすればよいのでしょうか? 所蔵館が分かっても、現在、展示されているかはどのようにして? 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 川村学園について こんにちは。早速ですが、僕の妹はいま中学三年生でちょうど高校受験をむかえています。ですがいまだにはっきりとした志望校がみつかっていません。はっきりいって勉強はできません。埼玉に住んでいます。そこで、川村学園はどうか?という話になりました。そこで、川村学園の内部について詳しく知っている方(実際の校風、生活態度)などをお待ちしています。よろしくお願いします。 姫スイレンについて 姫スイレンをホームセンターで購入しました。 まだ葉が土から生えたばかりで、葉を水に浮かせることができるような状態ではありません。 スイレン鉢に入れて育てています。 質問なのですが、スイレンの葉は水草のように完全に水の中に沈めてしまってもよいのでしょうか、それとも葉は空気に触れることができるように沈めないほうがよいのでしょうか? よろしくお願いします。 水の美術館 テレビで何度か見かけた美術館を探しているのですが、水がいろんな形で展示されている美術館を知っている方教えてほしいです。水が動いたり、水滴で展示してある美術館です。 所蔵美術館を教えてください 「荒野の少年聖ヨハネ」(1980年に国立西洋美術館で開催されたイタリア・ルネッサンス美術展で展示されました)という作品が現在どこの美術館にあるのかご存知の方はいらっしゃいますか? 原題はもしかしたら「嵐の中の洗礼者ヨハネ」かもしれません。 ラファエロが手がけ弟子のジュリオロマーノが完成したそうなのですがこういう場合どちらが作者になるのでしょうか? またこの作品のポストカードやポスター、複製品が国内で手に入るお店も教えていただけたら幸いです。 大阪の美術館 10年以上前だったと思うのですが、大阪に旅行に行った際、トリックアートのみを展示している美術館を見つけて入ったのですが、名前を忘れてしまい、最近の情報を調べられず困っています。 展示物は先にも述べた通り、トリックアートです。 また、外壁にトレビの泉の絵を立体的に見える様施してあり、そこで記念撮影をした覚えがあります。 心当たりのある方、この美術館の名前と現在も開館しているかどうかをお教え下さい。 美術館の展示って大体同じラインナップばかり よく誘われて絵を見に行きますが、大体が印象派のしかも同じラインナップ。例えばモネやルノワール、マネ、ばかり。シスレーやシニャック、ドガなどもいるのになかなかお目にかかれない。それに毎回思うのが何故「印象派」ばっかりなのか。ベラスケスやクールベ、ルーベンスなどの絵も見たいけど、そもそもドコでやってるのか分かんないし。 それに日本の美術館って(このシーズンはこの展示がやってるとかの)はあるけど、常に展示されてる名画ってどこかありますか? 多分世界においても所有する名画って少ない気がします。 例えばひとつの画家の複数の(習作やエッチング、戯画やラフスケッチも含む)絵画は平均でも200前後かと思いますが、例えばSOMPO美術館のゴッホのひまわりは有名ですが、企業もしくは美術館が所有すると言うのはあまり聞いたことがありません。 イタリアやフランスにいけば、私設美術館(その画家のゆかりのある人が建てたところ)などはあるけど日本でまず見ません。 何故なんでしょうか? 近代・現代美術について 再び同じような質問してごめんなさい。モネ・ゴッホ・ピカソの作品に象徴される、近代・現代美術の特徴について具体的に教えていただけないでしょうか?宜しくお願いいたします。 彫刻のおいてある、美術館。 学校の課題で、美術館に行って、彫刻を見てこなくてはいけなくなりました。 また、その彫刻の中から自分が気に入ったものを3点選び、写真などをとり、資料を集めなくてはいけません。 そこで、 都内にあって、彫刻がたくさん展示している場所がどこかにないでしょうか? もしくは、「東京都現代美術館」や「東京国立近代美術館」には、彫刻が展示してあるらしいのですが、何十点も展示してあるか、ご存じないでしょうか。 (HPに行ってみたのですが、よくわらかなかったのです…) 今週中にやらなくてはいけないので、急ですが、よろしくお願いします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 人文・社会科学 考古学・人類学文学・古典歴史経済学・経営学心理学・社会学地理学美術音楽哲学・倫理・宗教学その他(人文・社会科学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ご回答ありがとうございました。 1907年の作品みたいですね。 更に、交通事情やレストラン事情まで、詳しい情報をいただき、 初めて行く身としては大変参考になりました。 本当にありがとうございました。