- ベストアンサー
会話文解釈を助けてください
下記は銃の話題でメールした返事の一部です。 一アメリカ人としての感想を私に送ってきてくれました。 わからない英文があるので解釈を助けてください。 小文字だらけでピリオドがなく、 改行のみなので大変読みにくい文です。 「guns scare me rubber bullets are used to calm riots or loud people lead bullets are used to kill, of course but besides that, I don't know much about guns I don't even want to own one it's historically been too easy to get a gun in this country even with a background check we should make them illegal, like Japan does keep America safer it's easy to get a gun because of the American mindset, which generally hasn't changed since 230 years ago」 この中の「even with a background check」が 前から続くのか、または後ろに続くのかわかりません。 「a background checkでさえも」? そして「background check」とはこの場合何でしょうか? 宜しくお願いします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
Gです。 こんにちは!!! まず、念のために、学校で教える方法で書き直してみましょう。 (書かれていることが事実かどうかは別に) Guns scare me. Rubber bullets are used to calm riots or loud people. Lead bullets are used to kill, of course. But besides that, I don't know much about guns. I don't even want to own one. It's historically been too easy to get a gun in this country, even with a background check. We should make them illegal, like Japan does, (to) keep America safer.かKeep America safer. It's easy to get a gun because of the American mindset, which generally hasn't changed since 230 years ago. となりますね。 We should make them illigalの文章の部分が「文法的に」間違った表現をしているのか、感情を出した表現をしているのか判断に困るところですが、フィーリングとしては大きな問題じゃないですね。 >この中の「even with a background check」が前から続くのか、または後ろに続くのかわかりません。 前につくのですが、二つの理由でそうなると判断できます。 ひとつは「アメリカでは銃・拳銃を入手することは簡単だ」と言うイメージがアメリカでも日本でも「知っている」からです。 この事実を知らなければ前につくとは断言できないですね。 なぜなら、Even with a background check, we should make them illegalと言う表現でも「文章として」は理解できるからです。 つまり、background checkと言うものが存在すると言うことを知らなければ「個人調査(性格調査、身元調査、経歴調査等を含みますが州によってその調査のレベルにかなりの違いがあります。下にもう少し書きますね)」でもいいからその制度を使って、銃を入手することを不法とするべきだ、と言うような表現を出そうとする文章になれるわけですね。 もうひとつは、個人調査が存在すると言うことを知っているとしたら、with a background checkだけでは文章としては文法的にはOKですがフィーリングとしてまったく意味を成さなくなります。 よって、with a better background checkと言う表現を使うべき、と言う判断になるわけです。 と言うことで、前の文章につく事を知識があるかどうか、フィーリングはあるかどうか、と言う「言葉として使っている人が解釈」するのと同じように説明したつもりです。 「a background checkでさえも」?そして「background check」とはこの場合何でしょうか? ~調査、と訳す前に、これが何を意味するのかを知った方が結局理解すると言うことになり、それに対する「訳」ではなく「知識」を得ることになり、更にその知識が自分にとって役に立つものになる可能性が「訳」だけ覚えてその日本語の意味から「想像」することになるよりいい、と言うことになります。 身元調査、素性調査、性格調査、経歴調査、履歴調査、など日本語訳はできなくは無いと思います。 しかし、これらの日本語の訳では本当にどういう調査をするのか分かりませんね。 興信所みたいなことをするのかな、なんてチラッと思わせるような表現も含んでいますね。 もう一度この人の書いたことを読み直してみましょうね。It's historically been too easy to get a gun in this country, even with a background check.と書いてあります。 しかし、このバックグラウンドチェックにしても結構厳しい州(イリノイ・ニュージャージーとか)や逆に簡単な州(ウィスコンシンとか)など違いがでてきます。 さて、このバックグランドチェックとは、を書かなくてはなりませんね。 一般に、犯罪歴をチェックすることを言います。 つまり、前科があるかどうか、どのような前科なのか、などを調べるわけです。 これにまたもうひとつの問題があります。 それは、州での犯歴をチェックするのかどうか、なのです。 つまり、州によって、NICSと言う連邦政府のチェック(National Instant Check System)だけで済ましてしまう(法律がそれでいいと決めていると言う意味で審査官が怠慢だということではなく)のかその州の法律によって州内の犯歴をもチェックするかどうかなんですね。 上に書いたイリノイでは両方ともやり、ウィスコンシンではNICSだけで済ましているのです。 ちょっとまって!ですよね。 なにかNICSの方が難しいようなイメージを与えますよね。 しかし実際にはそうではないのですね。 犯歴の方が詳しくまた更新率ははやいのです。 ですから、州での犯歴リストにのっていてもNICSにはまだのっていないということもあるわけです。 もう少し書きましょうか? 上に銃・拳銃と分けて書きましたね。 long gunとhand gunは本質的に違うものとされるわけです。 ライフルや散弾銃(Long guns)の方が、犯罪性が低いとされているために、long gunの為のバックグラウンドはNICSで拳銃の方が州の犯歴を使う、と言う区別をしている州があるわけです。 更にバックグランドチェックについてお店から買う場合と個人から買う(ガンショウや個人で)場合とでは「売買方法」が違うとする州としない州があるわけです。 ですから、お店で買う場合はバックグランドチェックは必要だけど個人の間での売買にはバックグラウンドチェックは必要ない、と言う州もあるわけです。 これら違いの組み合わせで、"easy to get"と断言できない時代になってきています。 もちろん、アンダーグラウンドの社会では違う状況でありながらも、一般社会での拳銃による「被害(犯罪だけでなく)へのプリベンション」に対しての法的アクションは毎年のごとく厳しくなっています。 generally hasn't changed since 230 years agoでは無い、と言うことなんです。 これは仕方ないと思います。 私が日本の英語教育がgenerally hasn't changed since xxx years agoと5年間このカテで叫んでもそう感じない人もいると言うことです。 違う言い方をすれば、このように感じる人がアメリカにいると言うことはすなわち私たちの拳銃に対してのアクションがまだ足りないと言うことであるのです。 それがこの人の偏見であろうと、関係の無いことなんですね。 黒人への差別感情が、日本の「在日」への差別感情が「実質的に」変えることが出来たのは、このように「状況の向上」を望む人がいるからだ、と言うことでもあるわけです。 日本でもアメリカでも「殺人」の一番多いのは、犯罪とされない行為です。 そうです、自動車事故、なのです。 飛行機事故で「たったの何百人」が死ぬのと毎年何万人と言う人が死ぬのとはインパクトが違う、銃のことを考えるならもっと自動車のことを考えてはどうだろうかと感じる人がいてもおかしくないわけです。 と言うことで、background checkはコンピューターと照らし合わせて犯歴があるかどうか調べると言うことが普通だと言うことです。 FBIには私に関しての資料が800ページ以上あります。 それを読み調べる時間と予算はgun controlには無いですね。 これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。
その他の回答 (4)
- Ganbatteruyo
- ベストアンサー率63% (4601/7273)
Gです。 どういう日本語の文章がこの英文のフィーリングを出しているか、と言う事を書かなかったですね。 ごめんなさい。 >It's historically been too easy to get a gun in this country, even with a background check. バックグラウンドチェックを使っているのにもかかわらず・バックグラウンドチェック制度を作ったにもかかわらず、この国では拳銃を入手しやすいことは歴史的に(歴史を見ても分かるように)あまり変わっていない。 もう少しこの文章の流れにそると、この国では昔から拳銃を入手するのは簡単なんです、と言うような日本語のせりふになるわけですね。 先ほど書いたように、一般の人たちがこう見ていると言うことは非常に大切なことなのです。 確かに現実をよく知らないでニュースなの度のイメージでそういっているのかもしれないし、何か悪い経験をしたり聞いたりしていて、入手しやすいから問題なんだ、と言う考えが出来上がってきているのかもしません。 私はそれ自体が悪いとは思いません。 かえって、そういうイメージがなくなるまで努力しなくてはならない、と言う事なのですね。 こういう状態なんだから仕方ないさ、なんて思われては私たちはかえって困る、と思いたいわけです。 さらに、日本での拳銃による殺人が計画性に飛んだ物であるのと比べ(こちらの十分の一くらいの殺人が日本では毎年あります)、手元にある拳銃を使っての結果的に「殺人」と法的に決められる、感情的・衝動的殺人(および幼児・子供たちの暴発事故)の方が多いということから、こちらでは、拳銃の保管に関しての義務付け、引き金につける鍵の支給ないし義務付け、持ち歩く・車内に置く事を違法とする、など、いくらバックグラウンドチェックしても犠牲者はでる、と言う知識(事実です)もこのように一般者が拳銃に対して批判的になる事も十分理解できることなのです。 日本ではこの感情的殺人がないということは一般人にはまだ拳銃と言う物の入手が難しいため、手元にない、と言う本質的に違う情況があるわけです。 アメリカを作り上げてきた個人の自由を認めることが義務を果たすことへの怠慢を再度認識するところにこの30年があるわけです。 >多分「心の問題とか姿勢から変えていかなくちゃ」みたいな事を評論したかったんだと思います。 そういうことなのです。 「本質的なもの」を変える必要があると感じる一般市民が多くなってきている、と言うことであり、私は「今後のアメリカ社会にはこのような思いは必要である」と断言する理由でもあります。 (なにか、「日本の英語教育の変化を望む」人たちが結局英語教育を良くしていく原動力になるはずだ、と言う事と非常に似ていると思いませんか? 市民の力をアメリカの社会は十分分かっているように私は感じます。 それが災害・被害への救援、人間愛への行動なども、必要な時はアメリカは本当に一体となっていると思うわけです。 なお、この拳銃所持については、ラジオのトークショーが話題として提供すれば一瞬にして視聴率が上がる代物なのです。 反対する人と同意する人とがはっきり別れてしまいがちの話題なのですね。 しかし、事実は反対する人の方が強く法律も期待に添えられるようにどんどん変わっているのです。 これらの情報を頭の隅に入れてこの英文を読むとちゃんとフィーリングがよりはっきり伝わるのがお分かりでしょうか。 つまり、この人の意見の持つ「バックグラウンド」が私の書いた今回の回答と使ってもらいたいわけです。 この話題のBackground checkをした、と言うことであり、今度はrunbiniさんご自身がこの情報をネットでも良いから確認することで「知ったかぶりで」話したり、根拠のない批判も防げるわけですね。 そして、更に、もしこの話題が出てきた時に、自分なりの意見を言ってもいい情況だと判断すればその会話についていくことも参加することも出来るわけです。 会話が出来る機会をより有意義に使え、使える英語力がアメリカにいなくても自分のものに出来るわけです。 (これが、私が「日本にいても十分英語力を磨くことが出来、語学留学と言う名前の遊学しても英語が身につかない人が多いということを考えれば今の情況をより前向きに見ることが出来る、と私は思うのです。) なお、先日の実弾のところで、「狙い定めている時にはじめて人差し指は引き金に乗ります。」これ、英語にするのに苦労すると思いますが、頑張ります。」と書いてありましたが、rest the index finger on the triggerguard or alongside of the barrelと言うようなrestを使った表現、および、put the finger on the trigger when ready to shootと言うputと言う動詞に変える事で「軽く乗せる」「置く(と言う動作をする)」と言うフィーリングが出ますね。 拳銃所持法の件や殺人統計についてはちょっと専門的なったかもしれませんが、ほかの事はかなり一般的な事としたつもりです。 長くなるのは変わらなかったですね。 <g> では、
お礼
再び回答をありがとうございます。 > バックグラウンドチェックを使っているのにもかかわらず・バックグラウンドチェック制度を作ったにもかかわらず、この国では拳銃を入手しやすいことは歴史的に(歴史を見ても分かるように)あまり変わっていない。 もう少しこの文章の流れにそると、この国では昔から拳銃を入手するのは簡単なんです、と言うような日本語のせりふになるわけですね。 わかりました。よく伝わりました。そしてアメリカの状況を説明してくださってありがとうございました。言葉とは文化(というか土壌と言ってもいいくらい)から生まれたものですね。日本とアメリカには根本的に共通なところがあり、同時に違うところがあると思います。日本語と英語は違う、日本人とガイジンは違う、と思っても英語を理解できないし、反対に英語を日本語の文化で測っても理解できないと思います。どちらにも偏らず、両面あるという事をきっちり理解する事が大切だと思います。日本にいて日本の文化で学べることは限られていますが、日本でもできる英語の勉強もあると思います。Gさんは「日本でもできる英語の勉強もあるのだから、内を見ずに外に頼る勉強をするな、まず今の環境でできる事を精一杯頑張りなさい」とおっしゃっているのですね。
- jayoosan
- ベストアンサー率28% (929/3259)
a background check すなわち経歴チェック、素性調査をあらわします。 訳というか、その方がいいたいのは 「(ガン所有・ガン利用の)経歴チェックをおこなってはいるのだが、それにしても歴史的にこの国では、ガンを入手するのはとても簡単だったんだよ(そしてこれからも)」 これを受けて「うちの国も日本のように~」と文がつづいています。 この方はピリオドをまったく打たないんですね。
お礼
回答をありがとうございます。最近よくお世話になっています。「~をおこなってはいるのだが、それにしても」と訳せばいいのですね。今回は「a background check」の意味がわからなかった事に加え、ピリオドがなかったので意味の解釈ができませんでした。
- heisenberg
- ベストアンサー率23% (591/2556)
「a background check」というのは「経歴調査」「素性調査」のことだと思います。「履歴調査」と言ってもいいでしょう。 銃器を購入しようとする人の過去の犯罪歴などを調べるのでしょう。 ですから この部分の和訳は 「この国では 歴史的に これまでずっと 経歴調査をしても あまりに簡単に銃を手に入れることができた。」となると思います。
お礼
回答をありがとうございます。「身元調査をしてもだよ、今までの歴史を見てきてもわかるように銃はこの国ではあまりにも簡単に手に入るんだよ」といったところでしょうか。
- toshi824
- ベストアンサー率0% (0/2)
購入しようとしている人物の身元調査のことを言っていると思います。 この国では銃を手に入れるのはとっても簡単なんだ。身元調査さえすごく簡単にできちゃうんだよ。 という感じでしょうか。
お礼
回答をありがとうございます。身元調査というチェック段階があってもすぐ手に入る、つまりその身元調査そのものが簡単だという事ですね。
お礼
こんにちは!回答をありがとうございます。 > まず、念のために、学校で教える方法で書き直してみましょう。 (書かれていることが事実かどうかは別に) 読みやすくしてくださってありがとうございます。なるほど、こういう塊なのですね。かなり喉のつかえが取れた感じです。 この人は東海岸出身で西海岸に住む一市民で社会人1年生です。そして昔ハロウィンで間違って撃たれた日本人留学生の事を知ってかなりショックを受けていました。なのでおっしゃるとおり「内容はともかくとして」という事なんです。専門家さんと一市民とではまた違った思いもあるのは承知しています。 > We should make them illigalの文章の部分が「文法的に」間違った表現をしているのか、感情を出した表現をしているのか判断に困るところですが、フィーリングとしては大きな問題じゃないですね。 この人はよくそんな言い方をします。日本語で言えば「届いたぁ、荷物?」みたいに変則的な話し方をします。この人とは文字で話しても声で話しても全く同じパターンです。バイリンガルの人も「彼は電話でいきなり○×△#・・って早口でしゃべるんだよ」と言っていましたが私に対してもそのとおりです。 2つの理由で前のフレーズに続く事、その理由、「with a better background checkと言う表現を使うべき」という事、「background check」の意味と状況、わかりました。 > generally hasn't changed since 230 years agoでは無い、と言うことなんです。 これについては「because of the American mindset」と言っていますので、「一般社会での拳銃による「被害(犯罪だけでなく)へのプリベンション」に対しての法的アクションは毎年のごとく厳しくなっています。」という枠ではなく、多分「心の問題とか姿勢から変えていかなくちゃ」みたいな事を評論したかったんだと思います。やはりアメリカの一市民ですから仕事として携わっている方とはまた違う感想を持っているのでしょう。言葉を変えれば「大統領にだって個人的見解を言いたい放題」言える立場ですよね。 銃を取り巻く環境と英語の両方から教えてくださってありがとうございました。