- ベストアンサー
スプランドゥールの契約
先日、在宅のお仕事をしたくてネットで探していたところ【有限会社スプランドゥール】を見つけて資料請求、そして、早速担当者から電話がかかってきて、契約という言葉を口にせずにどんどん仕事内容、お給料の見積もりの話になりました。 そして気にかかったのが、見積もったお給料の中から毎月手直し料(?)として19,000円を収入と相殺して払ってほしいと言われました。これは「何?」という感じでしたが、聞いていくと、「一般に会社に所属して仕事をもらい給料をもらうとき色々控除されていくのと同じです。」なんて説明でした。 最終的には、総額45万円をお支払しなくてはならないらしく、これは資料の書面では”業務提供誘引取引に関する業務(特定負担金450,000円)分割可”と書かれてて、月々支払う19,000円は利息手数料も含めた分割分だから、一括して払ってもらったら少しお安くなります、だとか言ってました。 それで、ちょっと私も怪しく思いこの会社についての他の情報を調べたら、やはり悪徳業者だと言われてて、急いで断りの電話を入れたのです。そしたら、気まずく対応され最後は「わかりました」ガチャッ!!と電話を切られました。(やっぱり!!という気分でした) おそらく契約番号をもらった時点で私は契約したことになっていますよね?!断りの電話一本で「解約」されたということにはならないのでしょうか?? やはり解約の書面を送ったりクーリングオフもやっておいた方がよいですよね?? 最初のうちは散々やさしい口調で親切な対応に感じましたが、断ったとたん態度が一変したので、怖いです・・・ どなたかご相談にのってください。 よろしくおねがいします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (1)
- kurumi0429
- ベストアンサー率44% (33/74)
回答No.1
お礼
ご回答ありがとうございました。 電話でおそらく私は、「やります」って言った覚えはないです。ただ、話の流れでそういう状況に持っていかれた気がするので心配なので一応消費者センターや専門家に聞いてみるつもりです。 >それと、ネットで内職業者を探すと、9割以上は悪 徳業者に当たります(もちろんちゃんとした所もあ ると思いますが)ので、気をつけてください。 自分の浅はかさにはお恥ずかしいくらいですが、今後十二分にも気をつけます。 気軽にネットで探したお仕事で、ガッポリ収入なんて 確かにそんな甘い話自体あり得ないですよね。仕事をしてお金を稼ぐということはやはり簡単なことではない、ということを痛感させられます。