- ベストアンサー
危険な食材をつかっている店
私は高校生なのですが、先日社会の先生が店の食べ物は危険に満ちていると熱弁していました。 Mドナルドや吉○屋、コンビ二の弁当も危険だといっていました。 なにやら、遺伝子組み換えやらどこ産か明示しなくても良いやら農薬やら、見えないが危険な理由はかなりあると。 いろんな食材を挙げていましたが、特に肉がやばいと強調していました。 ..そんなに自分の周りは危険なモノだらけなのでしょうか? このままだと将来いきなり病に倒れるとか.? やはり生協などから選んで食べていった方がよいのでしょうか。。 どのぐらい危険なのか教えてください。 ああと、「ここでは絶対食うな!」といった店があれば教えてください、お願いしますっ。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
5月末から食品衛生法が改正され、食品中の残留農薬の基準がかなり厳しくなりました。海外からの輸入物も対象ですので、商社等は大変のようです。 このように法律などで消費者は守られていますから、日常生活の中ではさほど気にすることはありません。ただダイオキシンのようにごくごく小量でも影響のある物質が検査機器の精度が低かったために発見が遅れたり、「アメリカのBSE対策は不充分だ」と思っていても政治的・経済的理由で輸入が再開されてしまったりするわけです。科学技術や社会は完璧なものではありません。経済的等の問題が無い範囲で添加物等を確認しながら食品等を選ぶことはそれだけで社会全体を動かす源です。先生はそういうことに関心と疑問を持つ必要を話されたのだと思いますよ。
その他の回答 (3)
外食産業では添加物等の表示義務がありませんから、何が入っているのかは作っている業者にしかわかりません。 スーパーなどで売られている加工品でも、大量に添加物が使われている物もあります。 例えば裏の表示に一口に『保存料』とだけ書かれていたとしても保存料を1種類だけ使っているわけではなく、たくさんの種類の保存料を使用している場合もあるのです。 今それらを食べたところですぐに何か害があるわけではありませんが、それが蓄積されて何年後かにガンの原因になったりすることもあり得ます。 昔は使用を許可されていた添加物が何十年か経って危険と見なされ、使用できなくなったという事もよくあります。 生協は普通のスーパー等に比べればまだ安心ですが、化学調味料を使用している物も売ってたりしますね。 でもそればかりを気にしていては、はっきり言って自給自足でもしない限り食べる物が無くなってしまいます。 「ここで食うな!」というのも正直自分でもはっきりとわかりませんが、極端に安い物には何か裏があると思っています。 それを踏まえた上でお店を選んでみてはどうでしょうか。 あと参考として、安部司著の『食品の裏側』という本がありますのでURLを置いておきます。 『立ち読みページを見る」から、少しだけ見る事ができます。 とても読みやすい本ですので、一度ご覧になってみてはいかがでしょうか。
- TEOS
- ベストアンサー率35% (758/2157)
偏った食事をしなければ 問題無いと思いますけどね。 普通に食事を取るなら、添加物の問題はあまり気にしなくてもね。? 今の食品で 食品添加物が無いもの探すのは大変ですね。 ペットボトルのお茶でも ビタミンCが酸化防止剤として入りますし 保存料を入れることを前提に食品を作り 保存期間も決めます。 それより怖いのは 食品アレルギーを持つ人たちが増えて、 知らずにピーナッツとかを食べただけで 呼吸困難が起きます。 工場のラインの方も コンタミには注意してるはずです。 肉牛とかの産地の偽装は厳しいのに、海産物は南洋で取ってきたマグロ を国内畜養して 産地を曖昧にしても良いみたいですね。 素人にはごまかせるけど、プロには産地偽装はバレルそうです。 生協でも 無農薬は有るとは思うけど 高いよね。 農家の人でも なるべく農薬を減らす努力はしてますけど、 外国から来る野菜は バンバン農薬使うから よく洗って食うこと。 米国は海産物を未だに殺菌剤に漬けてから輸送している気がします。
- phototon
- ベストアンサー率26% (222/841)
そういえばブロイラーとかは成長促進剤使っているので、最近の子は成長が早いとかは聞いたことがあります。 しかし >「ここでは絶対食うな!」 については営業妨害にもなりそうな内容ですね。心配なら家庭菜園をしてみてはいかがですか?