• 締切済み

工学部の研究と就職について

工学部についての質問ですが、わたしはエンジンについて勉強したかったのですが、志望していた大学の専門の研究が2ストロークエンジンでした。環境に悪いなど、今の時代に合っていない2ストロークエンジンは無くなっていくのではという不安があり、(現実に、ホンダをはじめとしたエンジンメーカーは2ストエンジンは生産を終了したようです。)就職にも影響する気がして心配なのですが、実際のところはどうなのでしょうか? また、実際に昔「これからの時代遅れになるんじゃ…。」「需要がなくなるのでは…。」と言われた研究をしていた人は何をしていますか?

みんなの回答

  • whitewing
  • ベストアンサー率45% (66/145)
回答No.7

私の場合、工学系の学部卒で、技術職希望なので、あくまで参考程度にしてください。 卒業研究の内容って、就職には対してあまり関係無いかもしれません。 私は今年、就職試験を受けて、某車メーカーさんから内々定を頂きました。 ですが、試験で卒業研究については一切触れられませんでした。 私の他にも2人ほど、別の車メーカーさんから内々定を頂きましたが、どちらも卒研は聞かれなかったようです。 あと、私が某バイクメーカーの会社説明会へ行き、試験内容なども詳しく聞きました。すると、卒研についてホワイトボードを使って説明する事になるが、卒研の内容をキチンと判りやすく伝えられるかどうかを見られるような感じでした。 最後に、どんな研究であれ、無駄な事は無いはずです。 2ストロークエンジンだって、まだまだ需要があるわけだし、メリットも沢山あります。 今後の研究次第で、2ストロークが主流になる日が来る可能性だってあるわけです。 自分の研究に自信を持って研究すれば良いのではないでしょうか? 参考までに、国内では煙たがられて、需要が少なくなっているディーゼルエンジンですが、ヨーロッパへ行くとディーゼルエンジンの需要が驚くほど多いんです!あの環境問題にうるさいヨーロッパで!! それに、最近では穀物を使って作られたバイオディーゼル燃料なんかも現れて、ディーゼルエンジンもこれから需要が増えるだろうし、研究の余地があるんだなと感じます。

  • tojyo
  • ベストアンサー率10% (117/1066)
回答No.6

博士課程に進学しない限りは、何を研究しても就職とはほぼ無縁の世界です。 企業が学士・修士に求めるのは、論理的な思考とそれを表現する技術です。よく言えば専門分野にとらわれない柔軟な思考の人材であり、悪く言えばつぶしの利く人材です。

  • atoritaiti
  • ベストアンサー率28% (546/1934)
回答No.5

四輪、二輪のカテですが ウチに来て下さい、歓迎しますよ(じょーだんこんな所で誘っちゃいかんな) 今非常に盛んに作られている近海(多いのは中国、東南アジア)向けの船舶のディーゼルエンジンは 殆ど低速2stです、出力は勿論、環境へのインパクト、ランニングコスト、信頼性全てにおいて4stに勝っています http://www.manbw.com/article_000323.html 四輪でも研究しているようですよ http://ja.wikipedia.org/wiki/2%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AB%E6%A9%9F%E9%96%A2

回答No.4

学部卒で就職するなら、関係ないと思います。後になるとわかると思いますが、卒業論文のための研究は研究の仕方についての入門教育を受けるだけですので。機械工学なら機械工学で学生の人数が限られているし。学会発表の仕方とか、熱力学などの基本・基礎になる勉強をするのがよいと思います。 分野は違いますが、建築では鉄鋼やコンクリートが使われてから、それらの構造研究者が増えて木造の構造研究者が減りました。しかし、近年の大地震の被害で木構造の研究者に日が当たりはじめました。

  • linus1974
  • ベストアンサー率19% (71/370)
回答No.3

>就職にも影響する気がして心配なのですが、実際のところはどうなのでしょうか? まったく影響なしと思ってよいです。 大学での研究内容で就職に不利になること はありません。成績、大学で何を学んだか、 性格、得意なこと、不得手なこと、 その他のいろいろな経験等々、総合的に 判断して内定を出します。 そもそも、大学の研究と同じ分野の業種に 就けるわけでもありませんし、就けない(就かない) ことのほうが多いです。 貴方の場合は、 むしろ基本をおさえているので有利に なるのではないかと思います。 >また、実際に昔「これからの時代遅れになるんじゃ…。」「需要がなくなるのでは…。」と言われた研究をして >た人は何をしていますか? 世情に敏感な人は研究をシフトしていきます。 しかし、現場を知らない工学系の研究者は 現場では役にも立たないつまらない研究を しているのが現状です。

  • tatsumi01
  • ベストアンサー率30% (976/3185)
回答No.2

学部ですか、大学院ですか。 いずれにしても、企業は大学生や修士の学生には即戦力を期待しません。研究のやり方を学んでいること、自動車なら機械工学や熱力学などの基礎を身に付けていることを評価します。 大昔ですが、コンピュータの素子としてパラメトロンが広く研究されていました。しかし、演算素子はトランジスタからLSIが主流となりました。パラメトロン研究者は失業したでしょうか。いいえ、トランジスタ時代にもしぶとく生き残っています。 真空管はほとんど消えてしまいましたが、真空管研究者はブラウン管や電子線描画装置などに転身しました。また、液晶ディスプレイの研究でも、少し前の指導者レベルだとブラウン管を研究していた人が多いでしょう。

  • hero-ki
  • ベストアンサー率45% (5/11)
回答No.1

自動車メーカー就職希望ですか? 今年、就職活動をしたので参考までに, 大丈夫ですよ.むしろエンジンをやっているなら その手の企業,自動車,ガス、電気メーカーにはプラスに なると思います.(ホンダは関係ないですが)就職においては 研究内容云々よりも出身大学と志望動機と何ができるのか が重要だと思います.よく就職に学歴は関係ないという 人がいますが,やっぱり未だに残っているのは事実です. 最終面接は変わらないせよ,それまでの審査基準や リクルーターの力などぜんぜん違います. 自動車メーカーに関して私の研究室の例で だしますと… 生体工学(細胞とかマウスとかを扱う研究です)を やっている研究室ですが 今年,2人のト○タ内定者が出ました. だから,研究内容はマイナスということは ないと思います.(でも話し方は重要ですよ)

関連するQ&A