- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:プラズマエンジンの研究をしたいのですが・・・)
プラズマエンジン研究のための勉強方法は?
このQ&Aのポイント
- プラズマエンジン研究を目指す大学院生が、勉強すべき分野や教科書についてアドバイスを求めています。
- 現在表面処理の研究をしている大学院生が、宇宙に興味を持ちプラズマエンジンの研究をしたいと思っています。
- プラズマエンジンの知識がないため、どの分野や教科書を勉強すればいいか悩んでいます。アドバイスをお願いします。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
プラズマスラスターと一口に言っても、それなりに種類があります。DCアークジェット、MPDアークジェット、ホールガン(ホールスラスター)等です。 最近はプラズマスラスターよりもイオンエンジンの方が研究が相対的に盛んかも知れませんね。 ただ、スラスターを研究している大学自体があまり無いので、あくまでも相対的に、ですが。 といっても、最近の研究の状況を私が詳しく知っているとは言い難いのですが。 プラズマスラスターの勉強をしたいのであれば、何はともあれプラズマ物理学をきちんと勉強した方が良いでしょう。 それから、電気推進(プラズマスラスターやイオンエンジンのことを総称してこう言います)関係の論文をできるだけ読んだ方が良いでしょう。 なお、核融合が実用化するのはまだまだ先の話なので、核融合炉をエネルギー源として想定するのは現段階では非現実的です。 特に宇宙船に搭載できるような小型の炉は、はるか未来の話です。 それから、修士課程で博士課程の研究のネタを探すのが一般的だと思いますので、途中から研究を切り替えると、博士課程を終えるのに標準の3年ではなく4~5年かかるかもしれません。 もし本当に研究を切り替えるのであれば、その覚悟をしておいた方が良いでしょう。
お礼
プラズマ物理学と電気推進ですね!!! いろいろ調べてみたいと思います。 解答ありがとうございました。