ベストアンサー 自己株式消却について 2006/06/29 00:56 全く初歩的な質問で申し訳ないとは思うのですが、自己株式消却とはどういうこと、何をして、どういうメリットがあるのでしょうか?教えてください。 みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー eikowings ベストアンサー率39% (125/314) 2006/06/29 18:01 回答No.2 社外流通株式を買い取る事を、自己株式の取得と言います。その後、買った自己株式を、株券として法的に無効にしてしまう事です。一旦、無効になると、株券としての価値が全くなくなりますが、NO1さんのご指摘の通り、発行済み株式数が減少しますので、一株あたり利益等、経営指標が良くなる事が考えられます。しかし、自己株式購入の際に、資金が流失しますので、通常、自己株を取得し、取得した株を、相場上昇後、再度市場で売却するケースが多々見受けられます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (1) 6dou_rinne ベストアンサー率25% (1361/5264) 2006/06/29 06:52 回答No.1 自社株(もちろん会社が持っている自社株)をなくしてしまうことです。 メリットとしては株数が減って資本金は変わらないので1株の価値が上がります。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ ビジネス・キャリア職種財務・会計・経理 関連するQ&A 自己株式・・・・ 自己株式取得よりも自己株式消却を選ぶメリットなぞ つまり取得になくて消却に存在するメリットはなんですか? はたしてあるのですか?? 自己株式の消却 自己株式の消却について、会計上と税務上の仕訳があるとおもうのですが、会計上の仕訳について 借方・利益剰余金/貸方・自己株式 この仕訳をすることは可能なのでしょうか?いろいろ書籍を読むとだいたいが借方・資本剰余金と書いてあります。知識のある方、是非お教えください。 自己株式の消却 自己株式の消却について、会計上と税務上の仕訳があるとおもうのですが、会計上の仕訳について 借方・利益剰余金/貸方・自己株式 この仕訳をすることは可能なのでしょうか?いろいろ書籍を読むとだいたいが借方・資本剰余金と書いてあります。知識のある方、是非お教えください。 人生100年時代!シニアでも転職できますか? OKWAVE コラム 自己株式の消却について 行政書士に関するあるテキストに、「取締役会非設置会社では、取締役の決定によって行われる」とあったようですが、このことは、どの条文にあるのでしょうか。 会社法178条2項では「取締役会設置会社においては、前項後段の規定による決定は、取締役会の決議によらなければならない。」のとおり、「取締役会設置会社」については、あるようですが。 ご教示よろしくお願いいたします。 【参考】 第百七十八条 株式会社は、自己株式を消却することができる。この場合においては、消却する自己株式の数(種類株式発行会社にあっては、自己株式の種類及び種類ごとの数)を定めなければならない。 2 取締役会設置会社においては、前項後段の規定による決定は、取締役会の決議によらなければならない。 自己株式の消却 自己株式を消却した場合、資産が減少する。 これは正しいでしょうか? 私は正しいと思うのですが。 総資産に出ている自己株式(取得の総額、取得費用含む)と額と、それと同額の純資産の剰余金(その他資本剰余金など?)の額を、マイナスすると考えているのですが。 仕訳だと その他資本剰余金100/ 自己資本100 など。 これはある問題で出ているのです。別の選択肢で ・自己株式の取得は純資産の減少、自己株式の売却は純資産の増加として処理する というのがあり、答えだと、これが、正しいとされています。こちらのほうが間違っているように思うのですが。 資本金の額の減少と自己株式の消却について。 資本金の額の減少と自己株式の消却について質問です。 資本金の額の減少と自己株式の消却について質問です。 例えば、 ・資本金1200万円の会社が資本金を700万円に減資したい。 減資分の500万円を、既に保有している自己株式(貸借対照表上に自己株式△500万円が 計上されている)と相殺して、減資する事は可能なのでしょうか? 会社法178条 自己株式の消却について 会社法の178条では以下のように規定されていて、 取締役会設置会社は取締役会決議で消却する自己株式の数を定めるとされていて取締役会設置会社の場合はわかるのですが、 取締役会非設置会社の場合はどうなるのでしょうか? 条文を読んでもいまいちよくわからないで、回答お願いします! 第百七十八条 株式会社は、自己株式を消却することができる。 この場合においては、消却する自己株式の数(種類株式発行会社にあっては、自己株式の種類及び種類ごとの数)を定めなければならない。 2 取締役会設置会社においては、前項後段の規定による決定は、取締役会の決議によらなければならない。 自己株式の消却時の相手勘定 会計の仕分けで、 自己株式を消却時は、なぜ”資本剰余金”で取り消すんでしょうか? イメージ的には利益剰余金のほうがしっくりくるのですが。。。 資本剰余金 ××/自己株式 ×× 他の掲示板で消却原資によって利益剰余金か資本剰余金にできるとありましたが、改正前はそうだったとおもいますが、そっちのほうが理論的なきがします。 減資と自己株式取得 会社法に自己株式取得と減資があります。 自己株式は取得後消却できると会社法178条にあります。 また減資は会社法447条に規定があります。 自己株式消却と減資は実質的には同じように思いますが 減資の場合は、債権者保護手続きをとらなければならないとあります。 自己株式の取得、消却は債権者保護手続きをとらなくてよいのでしょうか。 ちがいについておしえてください。 よろしくおねがいします。 上場企業の自己株式の消却は、株が上がる下がる? 上場企業の自己株式の消却は、その後株価の上昇要因か下降要因か、変わらずとみるのか、 どのように評価したら、いいのでしょうか。 大東建託の例 http://www.kentaku.co.jp/ir/news/2011/pdf/0302-3.pdf よろしくお願いします。 株式の消却に必要なこと 今朝の新聞に三井住友FGが国からの優先株買い入れで公的資金2000億円返済とありました。続けて記事を読むと、手元に戻ってきた株式を『消却』とあります。この株式の消却とは結局自社が発行した株式を無効にしてただの紙切れにしてしまう、、、という理解でよろしいのでしょうか?また消却するには株主総会?或いは取締役会どちらの承認が必要なのですか?株→株主の利益に結びついているので総会の特別決議のように思うのですが… 減資と、株式の消却 減資と、株式の消却は、同じことなのでしょうか? 異なるのであれば、違いをご教示くだされば幸いです。 (超図解ビジネスmini 誰でもわかる新会社法 改訂新版 (株)エクスメディア で勉強しています。) キャリアについて教えて?修行の成果を示す退職届と転職書類の書き方 OKWAVE コラム 自社株買いを押し進めて、全株式を消却することは、良 自社株買いを押し進めて、全株式を消却することは、良いことでしょうか。 株式公開は資金調達のためにするのだと思いますが、いっぽうで、決算報告書を作ったりする手間や、株主に経営権を渡すというデメリットもあると思います。 そのため、資金繰りに困らないくらい順調な経営となった会社は、株式を買い戻して消却するのがいいと思うのですが、MBOというのは主流ではないように感じています。 自社の株価が下がったら買い戻すチャンスだと思うのですが、株式の買い戻し、消却にはどのようなデメリットがあるのでしょうか。 発行済株式と自己株式 初歩的な質問です・・ 法人で、例えば 発行済株式 300株 当期において自己株式を 50株取得 期末の発行済株式は何株になるのでしょうか? よろしくお願します。 自己株式償却額の表示について 自己株式の消却をしました。上場会社ではないのですが、「自己株式償却額」というのは前期繰越利益からマイナスする形で絶対に表示しなければダメなものでしょうか。 ちなみに決算日に取締役会があって、消却を決議してます。 できれば、システム上表示を変えるとなると大変なので、単に未処分利益から取り消したいのですが、これだと決算書にのこりません。 そもそも自己株式償却額の表示をすることは株主にとってのわかりやすさのためのものなのでしょうか? そうなるとうちの会社は株主=取締役となっているのであまり必要がないのでは・・・?と勝手に思っているのですが、それでも表示しないとダメなのでしょうか? 何とかして表示しなくてもよい理由を探ししてます(笑) ぜひアドバイスお願いします!! 自社株式買い入れ消却とは? 今日のニュースで、トヨタ自動車(株)が自社株式を2500億円を上限として買い入れ消却する、というものがありました。 この意味がよくわかりません。 具合的にどういうことなのかどなたか説明してくださいませんか? どんな効果があるのか、どこにどのように影響があると考えられるか(実際の株価に影響はあるのか?)など・・・よろしくお願いします。 自己株式取得の仕分 市場から自己株式を取得する際の仕分けを教えて下さい。 B/S上に自己株式取得分はマイナス(純資産)で記載されますが、仕分けの流れは下記のようになるのでしょうか? 株式発行時 借 現金/貸 資本金等 自己株式取得時 借 資本金等/貸 現金 上記の資本金等が純資産側に記載されるのでマイナスとなっているのでしょうか? また、自己株式の消却(この世から無くす)は上記の仕分けで完了するのでしょうか? 基本的な事で恐縮ですが、よろしくお願いします。 譲渡制限付株式の自己株式取得について 株主より、譲渡制限付株式の譲渡等承認請求があり、取締役会の決議により「不承認」とし、株主総会の決議により自社で買い取ることにしました。 (1)取得した自己株式は1年以内で売却あるいは消却しなければならないのですか? (2)その他、留意点はありますか? よろしくお願いします。 配当可能利益による株式の消却は普通決議か特別決議か? 配当可能利益で株式を消却するには償還株式以外のものでもよいらしく、そうなると既存株主の不便を考慮して特別決議と感じますがどなたかご存知でしょうか? 宜しくおねがいします。 社債と株式について 「社債の買入償還」と「株式の買入消却」について なぜ、社債は「償還」なのですか? なぜ、株式は「消却」なのですか? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ ビジネス・キャリア 職種 経営・管理職財務・会計・経理人事・総務営業事務・一般職デザイナー・クリエイティブ職マーケティング・企画コンサルティングSE・インフラ・Webエンジニア研究・開発・技術職法務・知的財産・特許その他(職種) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など