• ベストアンサー

次男の能力について

 中堅の国立大学生の長男、地元の進学高校のさらに特進クラス3年の長女、そして中学一年の次男を持つ親です。  中一の次男がとにかく物覚えが悪いのです。比較はいけないとは思うのですが、兄姉が1,2度で覚えることでも、3、4度繰り返してもなかなか身に付かないのです。  部活は水泳をやっています。運動能力はあまりないかもしれませんが、真面目に一生懸命やっているようです。気立ては良くやさしいので、友達に嫌われるようなことはありませんが、消極的で自分に自信がありません。勉強に関しては夫が「このままでは落ちこぼれてしまう」と危機感を持って、小学5年生ころから日曜日の午前中だけは、次男の学習を根気よくみてくれていましたが、それでやっと落ちこぼれずにいた次第です。 私のほうは、いままでは宿題の確認程度しか見ておりませんでした。  先日期末テストが返ってきましたが、数学以外はすべて平均以下と言う点数に愕然としました。決してさぼっていたわけではないのです。宿題もとりあえず真面目にやっていましたし、何回か復習しており大丈夫だと思った問題が解けていないのです。  放っておいたらじきに落ちこぼれてしまうでしょう。 かといって毎日つききりで勉強をさせるのも酷な気がしますが、繰り返しが必要な子なので、そうならざるを得ない状況が来ているのかもしれません。  親としては、次男にも興味のある分野で大学までの教育は受けさせてあげたいと思っています。漠然とですが保育士になりたいと言っています。  本音は親のエゴも充分承知の上で、長男長女(夫の母校でもある)と同じ高校に行かせてあげたいのです。近いうえに教育環境が非常に良く、高校中退者も皆無に近いのです。 でも今の次男の学力では何とも・・・・・  このような子供にどのような家庭学習が望ましいのか、また親の接しについて皆さんのご意見、アドバイスをお聞かせ下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.8

こんにちは。 我が家も地域トップ校二年の姉と,気だては良いが勉強は・・・の中二の妹がいます。姉は親などまったくノータッチで中学時代を過ごしました。 昨年妹の中間テストがはじめて返ってきたとき愕然とした気持ちも同じです。期末の時はここがでそうだよと私が教え,これならできるだろうと思っててもダメ。今度はコツがわかるだろうと思ってた二学期の中間も同じ。というかまた下がって(学年50%くらい),それでやっとこのままではまずいよねと毎日(週5日くらい)一時間弱,自宅で勉強し始めました。塾に行くのは面倒だし,同じことやるなら家の方がいいと本人がいったからです。といっても特別なことはせず,授業の復習,できれば軽い予習くらいです。学校のワークとかを中心に簡単な問題集を何度でもしつこくやりました。覚えが悪いので何度でもが必須です。普通なら2回で覚えるだろうと思っても5回とか。時間がかかっても出来るようになれば本人も嬉しいし,自信になります。そのうち少しずつ慣れてきて,覚えるのも少し早くなりました。 あと,いっぺんに全ての教科を上げようと思っても難しいので,一応全部に気を配りながらも,ピンポイントで一教科効果のありそうなのをやるといいと思います。(小テストでも)点数がいいと自信になり「やればできるじゃん,すごい!」と褒めるとやる気がでます。 そんなふうに試行錯誤で自宅学習をではじめても3か月くらいは変化がなく(小テスト以外)嫌になることもありましたが,三学期の休み明けのテストから少しづつ上がって,今は学年の20%くらいまでなりました。それでも姉と同じ高校は全然無理ですし,彼女も私もそこに合格するのはちょっと・・と思っています。でもこの子なりに勉強に前向きになってくれ自分の夢(同じく保育士です)のためにがんばるよと言っています。 まだまだ時間はあるので親が勉強をみるのをいやがらないのなら,見てあげればいいと思います。とにかく怒らないこと,そして褒めて褒めて褒めまくる「こうやって勉強してるだけですごいよ!」,一個でも単語覚えたら「覚えるの早くなったね~」とかとにかく良いところ少しでも見つけて,思うようにのびなくても「現状維持だけでも大したもんだよ。」とか。がんばりましょうね。

hatiyan
質問者

お礼

とても身近に感じられるアドバイスありがとうございます。ホントに我が家の状況と似ていますね。 私は子供の勉強をあまり見てあげるタイプではないのですが、そうもいってられません。夫に対しては反抗期で最近やたらと反発している次男ですが、私に対してはまだまだ素直なので、出番かなと思っています。 nakanaka27さんのやり方を参考に親が深刻にならず、明るくおおらかな気持ちで一緒に家庭学習に取り組んでいきたいと思います。

その他の回答 (8)

回答No.9

こんにちは、高校生です。兄が一人います。 兄は物覚えが良く中学でもほぼ成績が5(5段階)、高校は都内のトップ校、ピアノも上手くて… 私は物覚えが悪く3と4ばかりで、数学や理科系は平均点以下のことが多く、高校は都内の普通くらいのところに単願推薦で入りました。ピアノの曲も完成度が低くて自分に自信もありません。 兄は中2のときに有名な進学塾に通い始め、受験の時までに偏差値55から70くらいになりました。 私も同じ塾に入りましたが、その塾がすごく嫌で3ヶ月でやめ、もともと通っていた個人塾でマイペースに楽しく勉強しました。 いくら有名な塾に行っても勉強をしても、勉強方法が本人に合わなければ全く駄目ですよね。ホント、3か月分の月謝をどぶに捨てることになって、親に申し訳ないです。 親は私と兄を比べることはありませんが、やっぱり兄の頭の良さはうらやましいです。 でも兄には悪いですが、兄の勉強ガツガツの高校より、よっぽど楽しい高校生活を送っていると思います。兄は周りから結構好かれていますが、『親友』と呼べる人はいるんだろうか?とよく思います。 それに、自信のない私ですが兄より優れていることもいくつかはあります。親もそれを認めています。それに気づいたのが中学生のときでした。 私は行こうと思えばもっとレベルの高い高校にいけた、と兄や塾の先生は言います。でも自分で選んだ今の高校は、最高に楽しいです。こんないい高校はないと思えるくらい。 親は私たちの勉強に口出し・手出ししたことはありません。テストのときは賞金・罰金をかけます。悪い点だと罰金を取られますが、おこられません。 好きなことを何でもやらせてくれます。たぶん、私や兄が「悪いこと・くだらない事をしない」と信じているんでしょうね。 次男さんは何か一つでも自信のもてる・好きなことはありますか?まだなくても、中学1年生ならこれからいくらでも見つけられます。 音楽やスポーツなどは自分の世界が広がります。趣味は勉強より大事にしてほしいです。 気立てが良く優しい性格なんて、すごくいいことじゃないですか。それをいい方向に伸ばせるよう、しっかりサポートしてあげてください。 17歳の分際で、回答にならないようなことをダラダラとかいてすみません。。

hatiyan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。子供としての立場で客観的にアドバイスしていただけることはとても貴重なんです。 「なんでこの子はこう出来ないんだろう」と思うことすらいけないですね。ささいなことでも良い面をみつけては褒めてあげたいと思うようになりました。 >でも自分で選んだ今の高校は、最高に楽しいです。こんないい高校はないと思えるくらい。 次男にもそういう気持ちを味わってもらいたい、と切に願っています。

回答No.7

No.1です。 >「根拠はないけど自信たっぷりで元気な子」 で、良いのでしたら、そちらを応援してあげたら良いと思いますよ。 自信を持つには、達成感を味わうことが一番です。 子供の興味のあることをさせて、出来ても出来なくても、良いところを誉めてあげる。 そして、できた時は、さらに誉めてあげる。 そうすることで、自信はつくと思います。 ちなみに、社会に出て勉強がどれだけの役に立つのか。 正直疑問です。 よく言われるような、「まったく役に立たない」とは思いません。 実際、自分は三角関数が得意だったので、仕事で必要になった時は覚えが早かったです。 ですが、僕の後輩は、正直まったく覚えて無くて、 教えても、飲み込みも悪く、非常に苦労しました。 ですが、彼は、持ち前の努力でがんばって、 今では、僕よりも出世しています。 会社に入ってからの努力で十分に成果を出せると言うことです。 もちろん、これも価値観なんですが。 僕は、元々身を削って会社に貢献するタイプではないので、出世タイプじゃありませんが、自分も望んでいませんから。 まずは、息子さんの価値観を尊重して、 それを達成するためにバックアップしてあげれば良いと思います。

hatiyan
質問者

お礼

二回目のご回答ありがとうございます。 >「根拠はないけど自信たっぷりで元気な子」 はじつは、我が家の長男。非常にお気楽な性格だったのですが、二十歳を過ぎてようやく等身大の自分と向き合うようになりました。 次男とは全くタイプが違います。 達成感はあまり味わったことがないと思います。すぐにあきらめてしまう方です。ささいなことでも良いところをみつけて励ます、褒めるを繰り返していれば、自分に自信がつくでしょうか。

  • syuitilwo
  • ベストアンサー率30% (169/547)
回答No.6

基本的に子供達が勉強で悩む所は『何故勉強しなければならないのか?』と言う所です。 親としてその点を説明出来ますか? あくまで家庭学習にこだわるならば、家族で英会話とか良いんじゃないですか?

hatiyan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 夫が30年近く勤めた会社が昨年倒産しました。つらいことでしたが幸いにも持っていた資格の数々、能力を高く評価してくれた同業の会社に雇用してもらえ、子供達を大学に行かせてあげられます。私も勤めていますが、最近の夫の口癖は「ちゃんと勉強して身につけておかないと、ほんとに飯が食えなくなるぞ」です。幾十人もの同僚、部下たちが一気に失業してその様を見てきた心からの言葉です。 でも子供にはわかりませんよね。単なる脅しにしか聞こえないと思います。どのように説明したらいいやら悩むところです。

noname#35575
noname#35575
回答No.5

気立てが良く、優しい。う~ん、最高な次男ですね。それに友達に好かれているとか……。勉強も大切ですね。親としては心配かも。しかし、晩生の子は大体が高校1年位から伸びますよ。成績も身長も。かの三島由紀夫氏は、高校2年生までは、平均点もしくは以下だったみたいです。ある日に祖父に連れられて俳句の会に行って、お年寄りから俳句を作ってごらんって言われて俳句を作ったら賞賛され、その後1年間猛勉強して東大に受かりました。現役です。お年寄りからみたら可愛かったみたいですね。拍手喝さいだったと思います。もう一つ、過去に赤軍派事件がありましたよね。兄弟三人とも国立大学生でその親が学校の先生。その父親がその後反省文をしたためた週刊誌を読んだ記憶があります。かなり勉強、勉強と力を注いだみたいです。すみません長くなって、勉強する子は、するなと言ってもします。反対に、しろと言ってもしません。もう少し暖かく見守ってはいかがでしょうか。

hatiyan
質問者

お礼

暖かい励ましをありがとうございます。 まだ2,3歳の頃鳥類に非常に興味を持ち、図鑑がぼろぼろになってしまうほど見て、もう一冊買ったことがあります。文字は読めなくても、ほぼ全ての鳥の名を記憶していた時があります。今は片鱗もありませんが。あの頃の息子はどこへ行ってしまったんでしょう。 今の息子の頭の中は整理していない引き出しのようです。せめて授業にだけはついていけるだけの学力は維持しておかないと、学校がつまらなくなるし将来の目標が見えにくくなってしまいます。そのへんが難しいのです。 ひょっとしてどこかで大化けして思わぬ能力を発揮してくれるのでは、と淡い期待を描いてみたりもする父母ですが・・・・・ 赤軍派事件は昔、子供心に先生の子供なのに、勉強もすごく出来るのになんでこんなことするんだろう!と衝撃的でした。先日の放火事件と根底にあるものは同じですね。 兄姉と比較しないこと。本人をまるごと認めてあげること。追いつめないように努力します。

回答No.4

外国で20年以上教師をやっていた者です。教えた中には天才的な子どももいれば障害児もいました。そんななかで確信していることが一つあります。それは「子どもの良いところを見つけて、メチャクチャ褒める。褒めて褒めて褒めまくる。」言葉で表現するということです。 お世辞という意味ではありません。正直に、まじめに褒めなければならないと思います。自分の子どもや生徒にお世辞は無意味ですし。 とにかく肯定的、前向きに一緒に歩む事が第一。時には注意したり、間違いを指摘しなければならないこともあるでしょうが、その時は感情を抜いた冷静なコミュニケーションが必要だと思います。 基本的にはNo.2さんに賛成です。慎重にやらないと大変なことになりかねない情況かも知れません。

hatiyan
質問者

お礼

具体的なご回答大変ありがたいです。 じつは緊張すると最近目をぱちぱちしたり、少し顔をゆがめる症状が気になってきました。息子に対してマイナス思考の家庭、慣れない中学校生活でのストレスや疲れがたまっているのだと思います。時には夫も私も感情的になって怒ってしまったのを反省しています。 褒めます。すこしでもいいところを見つけたらどんどん褒めます。肯定的にプラス思考を心がけて接したいと思います。

  • zato
  • ベストアンサー率60% (2090/3478)
回答No.3

同じ親から生まれても、子供にはそれぞれ個性や能力があって向き不向きがあります。 その子にとって難題なことにチャレンジすることも大切ですが、そのことに固執するばかりではいけないと思います。 その子の得意な能力を最大限引き出して伸ばしていくように育ててあげられないでしょうか。 私ならば、勉強が出来ても性格が独りよがりで友達ができない子供だったら親として悩むでしょうね。 勉強が出来なくても、真面目に努力をし、気だてが良くて優しく、友達が多いような子供だったら親としてとっても嬉しいことだと思います。 私だったら自慢の息子ですね! うらやましいですよ。 漠然でも保育士という目標があるのも素敵だと思います。 すごく頭が良いけど引きこもりがちで「僕は将来、デイトレーダーになって、世界のお金を動かしてみせる!」なんて言われるよりも(笑)、成績が悪くても人とうまく接することが出来て「子供を面倒みてあげる保育士になりたいなぁ」と言われる方が私は嬉しいです。 (まぁ、私なら、という話ですが) 「将来、何になりたいの?」という問いかけをもう一度してみてください。 「保育士になりたいかも」ということでしたら、その職業に就く為にはどのような教育を受けるべきかを自分で調べさせます。 どんな大学、専門学校に行けばどんな資格が取れる、とか。 その大学に行く為にはどの高校を選ぶべきか。 その高校に行くには、今自分はどれくらい努力して勉強をすればいいのか。 目標を自分で見つけて、頑張れることをやらせてみてはいかがでしょう。 押しつけるのではなく、自分でどうしたいのか、どうすればいいのかを考えられるようにアドバイスだけしてあげてください。 また将来の夢が無ければ、将来の夢が見つかるような生活が送れそうな高校を探すように、いろいろな高校があることを教えてあげてください。 とはいえ、まだ入学したばかりの中学一年生。 勉強のことでやっきになるより、部活動にしっかり励んで健康的な体をつくり、友達がたくさんできて楽しい生活が送れるのが息子さんの今にとって一番大切なことのような気がします。 どうでしょうか。

hatiyan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。息子に対して間違った方向の能力に期待していたのかもしれません。 大人しいほうなので、大勢の友人がいるというのではないのです。ただぽわんとした雰囲気のせいか幼く見られて(実際に精神的にも幼いです)小学生時代には同級生の女の子たちから、本人がもたもたしていると、よく世話を焼いてくれたというか可愛がってもらって(?)いたようです。今もその傾向はありますが、背もどんどん伸びているし、声変わりもじき始まるのだろうし、いつまでも中身がそのままでは逆に気味悪がられるようになるかもしれません。 もう少しきりっとしてほしいかな・・・と願っているところです。 >押しつけるのではなく、自分でどうしたいのか、どうすればいいのかを考えられるようにアドバイスだけしてあげてください それが欠けていました。「何が好きで得意か」を基本に息子と一緒に時間をかけて探して行きたいと思います。

  • take122
  • ベストアンサー率41% (77/186)
回答No.2

次男が不憫です。 親のエゴにより兄姉と比較されて挙げ句に出来が悪いと言われることが本当に不憫です。 長男長女と同じ高校に行きたいと息子さんがいってるわけではないですよね? 押し付けではなく、次男のどうしたいのか?を考えてあげてください。 息子さんの持ってる個性を見てあげてください。 先日起こった放火殺人事件のようなことだってあるんですから。

hatiyan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 胸が痛みます。結局次男を追いつめているのかもしれません。 放火事件を知った時、人ごとではないと感じました。次男だってひょっとして爆発してしまう可能性だってあるんですから。 >押し付けではなく、次男のどうしたいのか?を考えてあげてください。 まず手始めにそこから取りかかります

回答No.1

人には、向き不向きと言うものがありますので、兄や姉と比べるのは良くないと思います。 おそらく、本人もどこかで比べてしまってる分があるのではないでしょうか? そういう中で、「僕が兄や姉と違う」という気持ちで諦めてしまう部分が出てるんだと思います。 私の場合ですが、私の兄は決してメチャメチャ優秀なほうではありません。 平均より少し出来る程度でした。 それでも、自分より何かにつけて出来る兄。 「兄には勝てない」という思いが、 どこかで、無意識に「兄には勝ってはないけない」と言う思いになってた感じもあります。 負けることに慣れると言うか。 「自分は覚えた遅い」と思ってしまったら、ますます、覚えは遅くなると思います。 むしろ、兄や姉よりも覚えが遅くても、 本人には、「兄や姉の時よりも良いよ。」ぐらいに言った方が良いでしょう。 あと、本人に意欲が無いといくらやっても無駄です。 まず、本当に兄や姉と同じ高校に行きたいか確認した方が良いでしょう。 保育士になりたいということですが、別にそんなに良い高校、良い大学で無いとなれないわけじゃないですし、 本人の目標設定に合わせてバックアップしてあげるのが良いのでは無いでしょうか?

hatiyan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。まさにその通り、すでに諦めてしまっている次男がいます。 今回のテスト結果が返ってきた際、夫に「怒らずに努力だけを認めてあげよう」と言われ、もっともだと思いましたが両親の落胆などは敏感に感じとっています。 親の気持ちが変わらなくてはいけないと思いますが、「根拠はないけど自信たっぷりで元気な子」でしたら、ここまで悩まなかったと思います。真面目で不器用(そのわりに忘れっぽくてだらしないところもありますが)なだけにかわいそうです。  大学は私立でも本人のいける所を選んでもらうつもりです。

関連するQ&A