• ベストアンサー

高校古典の教え方について

現在大学生で、バイトとして塾の講師をしています。そこで、高校生三年生の古典の教え方が解からず困っています。自分が、読書百篇意自ずから通ず、で学習してしまったため、どこからやれば良いのかわからないのです。 生徒は難関大を狙っていますが、古典は、未然連用・・・は知ってしるが、体言ってなに?というレベルです。 やはり文法を全部やってから長文読解の方がよいのでしょうか? アドバイスをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hero-ki
  • ベストアンサー率45% (5/11)
回答No.3

もう5年くらい前の話しなりますが少しだけ. 私は理系ですが,一応センターと二次試験に 国語があったためそれなりに力を入れてやっていました. 私の経験ではやっぱり文法と単語が基盤になると 思います.でも文法,単語が英語ほど難しくないのと 数もないので宿題にして,授業では長文+回答の書き方の 練習っていう形をとったらどうでしょう? こと難関大ならなおさら回答を書くことは重要だと 思います. 私のときは,単語・文法は 荻野先生の「マドンナ古文」の参考書,単語帳くらいしか やってませんでしたが,センターでは8から9割とれて 二次でも通用したので文法・単語に関しては本人まかせでいいような気がします. 頑張ってください.

kong-ming
質問者

お礼

参考書までありがとうございます。 勧めてみます。 そして自分もやってみたいと思います。 夏期講習は簡単な長文も取り入れてみます。 頑張ります!

その他の回答 (2)

  • gs300
  • ベストアンサー率39% (19/48)
回答No.2

古典は現代文と違い基本をおさえておけば比較的得点しやすい分野です。 日本語で書かれているから日本語として何とか理解しようと考えている人が多いですが、それではいつまでたっても上達しません。 むしろ英語と同じだと考えて、秋までには文法・単語・古典常識などの基礎固めをしっかりやってから長文読解に取り組むと比較的短期間で得点源になります。

kong-ming
質問者

お礼

そうなんですね。 自分が適当に勉強したものだから、あまり良く分かってなくって・・・。 受験生ですから、楽しむんじゃなくて、得点につなげる古典ですものね。 ありがとうございました。

  • lmtree
  • ベストアンサー率23% (16/67)
回答No.1

英語と同じように文法から入った方がいいと思います。 中学生時代に現代文でも文法はやっているでしょうが、已然形?上二段活用?状態ではどちらにしろ文法を問われる問題や現代語訳の問題をこなすことが出来ません。 動詞・助動詞と例文を交えて一通り学習させつつ、簡単な文章に入り、その後、敬語・助詞・古文単語・知識と序々に入っていってはどうでしょうか。

kong-ming
質問者

お礼

ありがとうございます。 今日は動詞を学習してみようと思います。 とりあえずはこ、き、く、くる、くれ、こ。と唱えていった方がいいんですね。