• ベストアンサー

割賦販売。未回収。

ゼミでこの部分を発表したですが、先生に逆に質問されてしまい、その部分がわからず、質問しました。 割賦販売(対照勘定法)で期末に未回収分がある場合、その未回収分の原価を期末商品棚卸高に算入しますよね? そこで先生から「では、何故原価なの?その理由は?」と聞かれ、答えられませんでした。 答えは簡単かもしれませんが、思いつきません。 どなたでもかまいませんので、教えてください!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nakalo
  • ベストアンサー率41% (12/29)
回答No.4

そもそも売り上げというのが、将来これぐらいのお金が入るだろうでは、曖昧すぎるので、現時点での会社の実質的な損失としてみているのではないでしょうか? また在庫商品が売れなかった場合に期末商品棚卸高に入れる事と同じだと思いますが。この場合で考えると 売れなかったものの原価で、帳簿に入れるのは当り前かと。売れてない商品の売り上げを入れるわけには行きませんよね。

その他の回答 (3)

  • ppg-2
  • ベストアンサー率39% (77/193)
回答No.3

>「では、何故原価なの?その理由は?」 これはなぜ、売価ではないの?という意味ですが? 収益費用対応の原則から回収部分の売価を売上で計上している以上、回収部分の原価を仕入原価に参入しなければいけませんよね。

  • ksi5001
  • ベストアンサー率84% (170/201)
回答No.2

こんばんは。 割賦販売で回収基準又は回収期限到来基準を採用している場合には、 未受領(回収基準の場合)又は受領日未到来(回収期限到来基準の場合)の部分 については売上を計上しませんから、それに対応する売上原価も計上することは 出来ません。 売上がなければそれに対応する売上原価は当然ないということですね。 売上原価から除外する金額が「割賦販売契約勘定期末残高×割賦原価率」で 計算され、期末商品棚卸高に計上されることになります。 「なぜ原価?」と問われるとちょっと答えに窮しますが、 期末商品棚卸高は売上原価の計算要素であり、売上原価は取得原価に基づいて 計算されるため、ということでしょうか。

  • nakalo
  • ベストアンサー率41% (12/29)
回答No.1

会社の損失として付けるわけだから 原価で計算してるのでは?

coming123
質問者

お礼

<nakaloさん、ご回答ありがとうございます。 では、どうして会社の損失なら原価なのですか? まだ勉強不足なので根本的なことがわかりません。 (あほですいません!)

関連するQ&A