• ベストアンサー

息子がイライラして、物にあたります。

勉強熱心な中学生の息子がいるのですが、勉強をしてる途中にイライラしはじめて、机を蹴ったりドタバタ(魚みたいに)暴れるときがあります。それでも勉強は続けます。しばらくすると落ち着きます。学校ではイラつくことはないそうです。 うちの子は無理して勉強しすぎなんでしょうか。単なる成長期だからでしょうか・・。 というかこのまま勉強し続けたら将来問題を起こしますでしょうか・・。 アドバイスお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#62393
noname#62393
回答No.4

参考になれば フラストレーションについて、お話しします。 勉強が思うようにいかない、遊びたいのに勉強をしなけらばならない等などの、いわゆる解消しないストレスが欲求不満になり、それが蓄積され臨界点(個人差あり)を超えると、フラストレーションに移行します。 単なる欲求不満のときは、イライラがつのり、行動に抑制がきかなくなり、本人の性格にもよりますが、一時的に軽い人格障害がおこり、物に八つ当たりしたり、暴言を吐くようになります。 しかし、このような行動は、自浄作用の一つといわれています。いわゆる転移行動なのです。ある部位の脳が興奮すると、別の部位の脳を興奮させ(軽い行動をとり)、興奮した脳を沈静化します。 息子さんはこのレベルだと思います。 さらに欲求不満が蓄積されフラストレーションに移行しますと、人格がゆがみ、家庭や周辺環境、また本人の性格やによりますが、社会に不適合な、精神状態や行動をとってしまいます。暴力、家出、万引き… こうなる前に、欲求不満が蓄積しないよう注意する必要があります。 欲求不満の抑制について。参考にしてください。 1 親子の信頼関係を築く=相互理解。(同じストレスを受けても欲求不満への移行が抑制される。) 2 子供に過度な欲求を押し付けない。(ストレスが小さくなり、欲求不満度を小さくできる。) 3 子供の、間違った行為に対しては、叱る強さ(怖さ)を持つ。(ストレスへの忍耐力が養え、抑制力として働く)   勉強ができるひとよりも、人格者(知能・感情・意志のバランスした人)に育てましょう!    こんなイメージで、こどもに接するとよいと思います。

その他の回答 (4)

noname#84838
noname#84838
回答No.5

現在中学生の女です。 私はあまり勉強するタチではないので、あまり確信的なことはおっしゃることができないのですが、私が思うに以下の項目が挙げられると思います。 ○家庭内では、集中できない ○問題が思うように解けない ○優等生からのプレッシャー ○いろいろなことからのストレス 以上です。もしかすると思春期や成長期などの自然的なことからかもしれませんがそういう時は思春期だから仕方ないなどの言い方は止めておいたほうがいいでしょう。 どっちにしても、学習をしていると学校ではライバルという存在が現れますし、回りの期待からの焦燥感も生まれるでしょう。 たまには、勉強よりも思いっきり趣味や、遊びに時間を費やして差し上げるのも親の役目だと私は思っています。

noname#75315
noname#75315
回答No.3

それは思春期特有の行動ですなあ。 まだ人にあたらないだけまし。 人にあたったとしても、「かまって欲しい」というサインの場合がほとんどですよん。

  • horaemon
  • ベストアンサー率24% (457/1898)
回答No.2

どこの子も同じですね。 うちの息子は通販でサンドバッグを買い、むしゃくしゃしたときは蹴ったり殴ったりしていました。 親子ゲンカなどした時は2階の自室に上がり、すぐにバシバシ!と音が聞こえてきましたので、あぁ、やってるやってるとにんまりしてましたね。 物にあたるのはよくないですが、体を動かして発散するものがあればいいのではないでしょうか。

  • 00mitue00
  • ベストアンサー率13% (6/44)
回答No.1

勉強のし過ぎとは思えません。 彼なりのストレスの発散方法でしょう。 再び勉強を続けることができるのは、彼にとってはそれほど嫌な、大きなストレスにはなっていないからでしょう。 今のところ、他人には迷惑をかけていませんし。 学校でそうならないのは、意識下、無意識下にかかわらず、きちんと自己規制が働いているから。 しばらく様子を見るということがいいと思います。 ただ、親として、いろいろな情報を得ておくのも大切でしょう。 「親」は”木の上に立って見る”と書きます。

関連するQ&A