• ベストアンサー

何故公務員は、らくらく待遇なの

先日平日に、郵便局の友人A人と飲みに行くことになりました。 Aは内勤らしく土日休みと聞いていました。そしたらAは今日は休みだったと言ってました。そして私が『なんで休みなの?』と聞いてみたら、有休の日だから、と言い有休について話はじめましてた。 その内容を聞いてて正直ビックリでした! 有休は月終わりに、来月分を入れるそうです。 2日間、毎月入れれるそうです! 毎月、休日以外に必ず2日は余分に休みが取れるそうです! 週休2日で、月8日休みだとしたら、毎月10日休みになっるてことです。 急に病気になった時などは、追加でとれるそうです! そして一年で20日間分も、有休が新しくもらえるらしいです! うらやましいです!くやしいです!こんな休みが多くていいんですか? 私が朝早く起きて目をこすりながら、出勤するときにソイツらは家で寝ててもお給料が発生するんです! 私は会社で有休などほとんど取れず、ないにひとしいです。急がしいし取れる状況じゃないです。取って休んでいればボーナスが減るといわれています。皆にも迷惑がかかります(人が減って仕事が遅くなるため) 普通、会社ってこんなもんじゃないんですか? 公務員はなぜこんな、楽な待遇でいいんですか? 民営化になればこうゆう一般企業で働いている人々を 馬鹿にしている、ふざけた待遇なども変わるんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • norarikun
  • ベストアンサー率30% (62/202)
回答No.5

お怒りごもっともです。正常な感覚だと思います。それで小泉さんの脅威的な支持があるんですね。直接的ではありませんが僕の所属する組織でも1/3位規模縮小になりましたね。行革、民営化、効果はすごいものがあります。世間では不十分の指摘が強いですが、それは仕方のないところでしょう。一挙には出来ません。トップダウンで事に当たらなければひつこい行政は変わりません。楽してぬくぬくとしていられる自分の場所を奪われる「当事者はそうと十分認識していない、何時の間にかそれが普通だと思うようになってきます。悲しいかなそれが人間ですね。」だから相対的に考えられているほど本人に幸せ感はないと思いますよ。中には分かっていて浸っている者もいるでしょうが、、、。JRの大きな事故等ひずみは当然出てくると思います。甘い体質をひきずっているのですから、民間では当たり前のことが出来にくいわけです。それで何をするか「手抜き」です。これはJRについて特定しているわけでは有りませんので念のため。公について勘違いしていると思いますよね。ある面で楽をしたい者は公を選べばいいんです。あくまである面で「これは一般的な職種でサ-ビス職が当てはまるでしょう」その代わりボランテア精神がなければ勤まらない。3K、安い給料、そうならざるを得ない社会構造になってきていますね。友人の現状認識のなさ、危ないですね。そういうのが真っ先にやられますよ。郵政についてもいろいろ聞きます。当たり前ですが厳しい現状に有ります。とうとうと有休について語る、問題になっている組織なのに好条件について話す。馬鹿じゃないかと思いますよ。「念のため、その権利について否定するものでは有りませんし、当然だと思っていますが言われるように現状は違いますよね。」sirosakiさんの言われる「変わる」 これは避けられないでしょう。現に変わってきています。 それも今まで経験した事のないような大きな変化を感じています。「正直者が馬鹿を見ない社会」 以上、感じたまま。

その他の回答 (18)

noname#22059
noname#22059
回答No.9

#4の方が的確に回答されていますが、郵便局の話をもって「公務員って!」と批判されるとつらいです。 来年の郵政民営化のあとにこの話を聞いたら「公務員って!」とはならなかったのでしょうか。 毎月2日は休みが余分に・・・とは、わかりやすく説明しただけではないですか。 うちの役所は、年次休暇20日間、ただし翌年に20日間まで繰り越せる、とあり、最初のうちは年休が残らないこともありましたが少しずつ年休を貯めるのです。そして毎年20日間を繰り越すと、合計40日間使うことが可能。可能というだけ。 何故繰り越すかと言いますと、「病気休暇」は有給部分に限度がありますから、長い療養をする時のために年休を取っておき、長期病休の際に年休から使って給与に響かないようにするためです。 ですから、普通の公務員は毎年40日間使うことなどありません。というか連続40日間は不可能です。15~16日使えばいい方です。私も20日間使い切ったことなんてありません。 あなたの会社にも有休がありますね。(法律で定めがありますから。)使わないのは公務員のせいでしょうか、使えない状況にしている会社が悪そうです。 中央官庁や都道府県本庁舎へ夜中~未明に行ってみてください、100%煌々と明かりがついています。 客待ちのタクシーに聞いて下さい。毎日のことなんです。らくらく待遇かどうかは、役所によってマチマチです。

sirosaki
質問者

お礼

返事ありがとうございます。 あなたの言う有休の理論は解りますが、これが実行できないんで、困るのです。 私が言いたいのは、公務員の待遇や給料などは、民間企業に合わせて設定されてるんですよね?それなのに私の会社の待遇とかなりの違いがあるので、腹がたつのです。 私の一ヶ月の休日は土曜が隔週で、祝日は普通に出勤です。ですので月6休みです。 郵便局の友人は祝日も休みなので、多い月は月12休みです、倍くらい違います。 やはりとても、うらめしいです。

  • sinkyou
  • ベストアンサー率39% (212/531)
回答No.8

今の雇用状況、国家予算をみれば、税収入は落ちて当然なので、怠惰をむさぼる公務員の民間への移行は公務員を減らすことで自分たちで稼いでいかないといけない(自立)を目指したものであるといえます。 親方日の丸の下で過保護に扱われていたので、民間への移行(自立)はどんどんすべきです。 官民の癒着も民営化を推進することで、不正もなくなるでしょうし、経済への参入で、生産性も向上するのではないでしょうか。

  • neumann
  • ベストアンサー率39% (900/2303)
回答No.7

>そして一年で20日間分も、有休が新しくもらえるらしいです! まず有給休暇についてですが、どんな会社であっても10年くらい勤めれば無条件で毎年20日間の有給がもらえます。 ※入社した年は10日で、以後1年ごとに1日ずつ増えていく感じです。 もし有給が増えないようでしたら、その会社は違法行為をしていることになります。(労働基準法違反かな?) もちろん待遇の良い会社では最初から有給が20日ってこところもあります。 >急に病気になった時などは、追加でとれるそうです! 病気で入院などをした場合は病欠扱いになれば健康保険から傷病手当金がもらえます。 まぁこれは有給休暇とは違いますけど・・・ >普通、会社ってこんなもんじゃないんですか? >公務員はなぜこんな、楽な待遇でいいんですか? あなたの会社が酷い環境の部類だと思います。 私の会社はいわゆる大手の民間企業ですが、有給は毎年20日もらえます。 また組合が強いため、組合側が会社に対して20日の有給を取らせるように強要してますので、自分で計画的に有給を取らざる得ない状況です。 しかし仕事が忙しくても休みを取らないといけないこともあり、その場合は帳簿上は有給にしておいて結局出社して仕事をしたりします。(これでは何のための有給休暇かわかりません・・・) あと公務員といっても忙しさはピンキリですよ。 私の友人は市役所の情報システム部にいますが、忙しい時期は連日日付が変わるまで仕事をし、時には徹夜でシステムの入れ替えをやったりしてます。 土日出勤もちょくちょくあり、代休がもらえるそうですが仕事が忙しいので代休が取れずに捨ててる状態のようです。 その友人いわく「確かに部署によってはかなり暇そうにして人もいるけど、うちの部署みたいに過労で死にそうなところもある」とのことです。 ですから一概に「公務員=暇で高待遇」と思わないほうが良いです。 勤務している団体や部署次第ですから。 恐らくあなたの友人が結構暇な部署にいるだけだと思います。 そもそも郵便局の内勤だと地方採用(≒一般職)のノンキャリアですので、死ぬほど働くような部署ではないはずです。 逆に郵政公社の全国採用枠(総合職採用)でしたらかなり忙しいと思います。

sirosaki
質問者

お礼

返事ありがとうございます。 民間企業でも強い組合などがある会社だと、無理にでも取らせてもらえるんですね。うらやましいかぎりでです! 私もそんな会社で働きたいです。

  • ginji73
  • ベストアンサー率22% (37/164)
回答No.6

一括りに公務員と言っても千差万別です。 民間でも、職種や大企業~零細企業によって待遇は全く異なるのと同じです。 一応私も公務員ですが、ここ半年、午前様&休みは週一です。 残業代なんて雀の涙ですし・・お仕事ですから文句は言いませんが♪ ただ労基法を守らなければいけない公的機関がサビ残の嵐っていいのかしらとは思います。

sirosaki
質問者

お礼

どうもすみません。 友人の話を聞いて公務員全部が楽だと勘違いしていました。 あなたのように苦労されてる方もいるんですね!

  • ika10
  • ベストアンサー率7% (25/327)
回答No.4

> こんな休みが多くていいんですか? 有給休暇は民間企業にもあって、労働基準法第39条に定められています。  ⇒ http://www.houko.com/00/01/S22/049.HTM#s4 > 私は会社で有休などほとんど取れず、ないにひとしいです。 有給休暇が取れないなら法律違反ですので、労働基準局に訴えるべきです。  ⇒ http://www.mhlw.go.jp/general/sosiki/chihou/ > 普通、会社ってこんなもんじゃないんですか? それは会社によります。 単に sirosaki さんの会社の待遇が悪いだけです。 sirosaki さんが待遇の悪い会社に就職しただけです。 職業選択の自由は、日本国憲法第22条に定められています。  ⇒ http://www.houko.com/00/01/S21/000.HTM#s3 公務員批判もよろしいですが、会社の待遇が改善されない限り、問題は解決しないと思います。 それに、法律をもっと勉強したほうがよろしいと思います。

sirosaki
質問者

補足

労働基準法で有休があるのは解りますが、やはり取れないです。 まあ、ちいさな会社なので、組合などもちろんないし、自分で訴えてそのあとどのツラさげてまたその会社に出社するんですか? やはり行き辛くなります。

  • ebihunyai
  • ベストアンサー率28% (248/857)
回答No.3

民間でも有給を消化するよう、うるさく言われる会社もあります。 組合との力関係も影響します。 本来労働者の正当な権利なので、公務員がズルしてるわけではありませんが、民間の現状が酷いのでムカツクのもわかります。 一般的な民間企業では取りづらいのは同感です。年休どころか残業は当たり前、休日出勤も断りにくい、そんな会社がゴロゴロしてます。 どうすればよいかは↓でも参考にしてください。

参考URL:
http://nsspage.hp.infoseek.co.jp/yukyu.htm
回答No.2

民間になってもすぐには変わらないでしょう。それは旧国鉄や旧電電公社を見れば分かるとおり、利権と特権意識を持った方々が大勢いらっしゃいます。古き悪しき時代を知っている人が全てリタイヤするまでは難しいと思います。もっとも郵便に関しては他の民営化事業よりも競争が厳しいでしょうね。 公務員の待遇が良いのは、悪いこと(汚職とかね)をして公務員さらには自治体や国の評判を悪くする事を防ぐ意味合いもあります。公務員の評判が悪い国は、対外的にも健全でないと見なされ、国債や株価にも影響が出るでしょう。 ちなみに戦後、共産主義者が台頭してから「公務員の給料を減らせ」との声に負けて、様々な削減が行われています。その結果、汚職や犯罪が増えているのはご存じの通りです。 個人的には公務員の待遇は民間よりも良くてもかまいません。その代わり犯罪に関わったり、国や自治体などの評価を下げるような場合は、厳重な罰則を用いるべきですね。

noname#18381
noname#18381
回答No.1

公務員だからです。 でも、公務員は、副業とかできない(?)し、景気よくなっても給料変らないですよ? いいこと悪いことあるので、うらやましい気持ちは分かりますけど 比べたってどうにもなりません。

sirosaki
質問者

補足

私も今の仕事だけで、副業なんて疲れててできないし、やりたくないですよ。 景気に関係なく少しづつは上が続けるからうらやましいですよ。 私のとこなんて、入社したときより下がってますよ。

関連するQ&A