- ベストアンサー
差し押さえられた!! *長文
こんばんは。 郵送にて差押調書なるものが送られてきました。 もう5年以上前に住んでいた市町村の住民納税課が発送人です。 実は、平成11年から13年位までにそこの市町村に住んでいましたが県外に転居しました。 住んでいた時には納付書など送られてこなかったですし、現住所にはここ2.3年の間にその支払をしろと督促状がきていました。 金額にして30万超えの金額です。 納税課に電話して担当の方と話をしましたが、 *月に3千円なら支払可 *銀行振り込みをするので、振込み確認できれば毎月、受領書を送れ この2件で合意し、早速振り込みました。 何度(何ヶ月)か振込みを行いましたが、受領書など送られてこずにいましたので、振込みを中止しました。 その後、また督促状等を自宅に送ってくるようになり、電話するも前回の約束など知らないの一点張りです。 その後、しばらく放っておきました。 そしたら本日、生命保険解約返戻金と定期預金を差し押さえた旨の差し押さえ調書が送られてきました。 Q1、定期預金・生命保険については満期がまだ来ていませんが、完全に差し押さえされているんでしょうか? Q2、この差し押さえを取り消してもらう事はできますか? Q3、この差し押さえが信用状況の悪化になりますか? 当方、賃貸住宅住まいですが、数年後1戸建てを新築予定です。 住宅ローンへの影響が心配です。その他、自動車のローンやクレカ等。。。 Q4、民間ですと一般には差し押さえするのに、裁判を経て執行となりますが、税金関係は本人に通知する事無く執行できるのでしょうか。 Q5、この件に関しまして当方としましては、非常に不本意であり遺憾です。異議申し立てはゆうこうなのでしょうか。 長文申し訳ありませんが、回答できる方、税の専門家様、よろしくお願いします。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (6)
- o24hit
- ベストアンサー率50% (1340/2646)
- montebianca
- ベストアンサー率27% (80/292)
- zeizei2000
- ベストアンサー率55% (115/206)
- Tumugi
- ベストアンサー率20% (60/287)
- yukinori19
- ベストアンサー率52% (12/23)
- kvm
- ベストアンサー率19% (123/617)
お礼
回答ありがとうございます。 少なくともこの市町村在住中に納付書の送付なりあれば、こんな事にはならなかったと思います。 納税は国民の義務とありますが、役所には納付を円滑に勧める義務はないのでしょうか。。。 ちなみにこの件以外では、滞納等一切ありません。 そこの市役所が近くであれば、窓口に文句の一つも言いに行くかもしれませんが、飛行機に乗ってまでも行ってられません。 今回は納税に応じたいとおもいます。 回答ありがとうございました。