- ベストアンサー
標準語と違った意味になってしまう、方言を教えてください
友人の故郷では、「おっちゃん」というのは中年男性を指すのではなく、 子供が座る事を言うと聞き、そんなこともあるのかとびっくりしました。 ちゃんと座りなさいというのを「おっちゃんしなさい」というそうです。 皆さんのご存知の、標準語と同じ発音なのに、意味が全く違ってしまう方言を教えてください。
- みんなの回答 (30)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
No.1です。簡略化しすぎました。逆です。 標準語:かぼちゃ 方言:ぼうふら(ポルトガル語のアボーブラ aboboraから)広島辺りだそうです。 あと、傘に入れてもらうことを「傘にのせて」というところも。
その他の回答 (29)
- sakura1023
- ベストアンサー率28% (36/127)
度々スイマセン^^#15です。 おっかける、ぶっかけるは、実は「三段活用」です(笑) ご質問とかけ離れているので、1つはずしたのですが。 おっかける→わっかける→ぶっかける、の順で、 壊れ方が「派手に」なっていきます(笑) 壊れる対象によっても微妙に使い分けるのですが、 東京の友人には絶対、理解されません(笑) 余計な回答、スイマセンでした。
お礼
おぉ、流石は徳川御三家の水戸藩ならではの、きっちりしたお答え、ありがとうございます。 三段活用とは、かえって覚えやすくて良かったです。 おっかけ、わっかけ、ぶっかけ ですね。 壊れる対象によって使い分けるまでは、おそらく生きている内には習得できないと 思いますが、活用させていただきます。 それにしても、破壊にたいするこのこだわりが、桜田門外の変につながった、、、って事はないでしょうが 剛健さが伝わってきますね。
補足
昨日、会社の水戸支店の人に電話で、「社内便、おっかけてませんでしたか?」と用も無いのに 聞いてみました。 「誰が?」と聞き返されました。水戸地方では使わないのか、使い方が悪かったのか、無念にもチャレンジは「ぶっかけ」ました!
- kaduno
- ベストアンサー率21% (130/592)
ぼっ♪ ぼっ♪ 僕らは××探偵団 の歌の件は、よくTVで話題になってましたが、 『ボボ』って『九州で女性器をさす言葉』なので注意が必要ですね。 また、これもTVで言ってましたが、 『おちんちんをかく』は『富山では正座する』という意味ですが、関東でも方言特集としてTVで平気で使うんですね。 ※若干下ネタっぽくてすいません。
お礼
おぉ、ボボ・ブラジルシリーズですね。 「おちんちんをかく」が正座だとすると、私の最初の質問の例で書いた 「おっちゃん」は「ちゃんと座る」事というのと何となく通じますね。 そうか、鎮座するの「ちん」か!きっとそうだ。 何だか賢くなった気がします。(あたっているかどうか別として) ありがとうございました。
「まさか」ですかね・・・。 私の祖母(栃木出身)がよく使います。 「●●ちゃんは、まさか可愛いね~」 というような感じで使います。意味はだいたい解りますよね?前後の言葉で意味が解るので今まで方言だと思いませんでしたけどね(^^)
お礼
大爆笑しました。 ネットカフェにいるのですが、声出して笑ったから恥ずかしかった。。。。。 意味は確かに分かる気がしますが、嬉しいかどうか微妙です。 お婆様が使われているという事は、若い方は使わないのでしょうか。 是非、残して行って欲しい方言ですね。 思い出し笑いしそうな方言、ありがとうございます。 会社で栃木出身の人を探して使ってみたくなりました。
- selega
- ベストアンサー率30% (36/118)
現在三重県民です。 この辺では、物を持ち上げることを「つる」と言います。 また、混んでいることとを「つんでいる」といいます。 他の人もあげている「えらい」ですが、「疲れた」等の他にも、「すごく」とか「とても」の代わりにも使います。 例 車で買い物行ったけど、道がつんでいて、えらい時間が掛かったわ。 車で買い物行ったけど、道が混んでいて、すごく時間が掛かったわ。 引っ越して来た当初は、意味が分からず????でした。
お礼
出た!「つる」もいろいろあるんだ!! NO9さんの地方では「運ぶ」でしたが、NO17さんの所では 「持ち上げる」ですね、、、って、あれ?「混んでいる」もですか?何とか1つになりませんかね、って無理ですよね(笑) 「えらい」にしても「つる」にしても、一体全体その地方の方々は、今どちらの意味でつかっているのか、 それも標準語含めて3種類のどれの意味で言っているのかを知るのでしょうか。 もしかして、国語の時間とかに、教えられているのでしょうか? (問題)「つんでいて時間がかかった」この意味を標準語と三重県語(?)に訳しなさい (答え)標準語 :荷物を積んでいて時間がかかった 三重県語:混雑していて時間がかかった なんてのがテストで出るとか? ところで、三重県は旧東海道を歩いている時に通りました。 他県では市町村が立てた金属の「ここは東海道」という道しるべを出していましたが、 三重県では道沿いの各家の前に手作り看板で「東海道はこちら」とか書いてあって ホノボノとして良いなぁと思いました。 そういうユニークな発想の柔らか頭だから、複数の意味の言葉を自由自在に操れるのかしら?と思ったり、思わなかったり。。。。。 中尾三重県ってコピーもありましたね、ありがとうございました。
- blue5586p
- ベストアンサー率27% (1611/5842)
大阪在住です 大阪で「あかい」と言った場合、「赤い」のほかに 「明るい」のことを差す場合もあります。 例えば 「明るいうちに帰る」が「あかいうちに帰る」という具合です。
お礼
ちょっと待って下さい!色まで違うのは反則じゃないですかね?? 部屋が暗かったら、「あかくして」っていうのかなぁ。ちょっとシチュエーションによっては、色っぽいですね。 「赤い家に帰る」だと、怖いですね。 まさか色までという驚きの逸品、ありがとうございました。
- sakura1023
- ベストアンサー率28% (36/127)
茨城です。 「だいじ」→「大丈夫」の意味です。 「お腹痛いの? だいじ?」 「おっかける」→「欠ける」 「ぶっかける」→「派手に壊す」 「歯、おっかけた」(歯が(ちょこっと)欠けた」 「コップ、ぶっかけた!」(コップ、(派手に)割っちゃった!) …こんな感じかな…合ってるのかな…私だけかな(笑)
お礼
皆様からのご回答があまりに面白くて、パソコンから離れられません。トイレに行きたいのに。。 茨城から、ありがとうございます。破壊系に焦点をあてている点がユニークで、 茨城は流石に水戸藩だけあって、勇猛だなと思いました。(関係ないか?) 「おっかける」「ぶっかける」は意味が分かると、語感とイメージが一致していて、これも気に入りました。 私はこれから、これを標準語にしようと決めました。 お金を壊す→両替 おっかける→ちょっと壊す ぶっかける→派手に壊す これで3つの「MY標準語」ができました。 でも、「お腹痛いの? 大事?」は使えないなぁ。 「私のお腹だもん、大事に決まってるよ!」って怒られそう。 ユニークな3点、ありがとうございました。
- domaine-espoir
- ベストアンサー率11% (202/1743)
こんにちは。 自分の故郷では、 ・「のうがわるい」 「脳が悪い」ではなくて、具合(調子)が悪い の意味です。 ・「お金をこわす」は、お金を両替する の意味です。 あと、 ・「これは(こりゃあ)、えいが」は、これは、映画 ではなくて、 「これは、良いもの」か「これは、放っておいてもよい」 とかあります。。
お礼
今までで一番、衝撃的な標準語を聞きました。 「脳が悪い!」っていわれるんですね、NO14さんの故郷では! 会社で具合悪そうにしてたら、「脳が悪いんじゃない?」って言われちゃうんだ。立ち直れないカモ。。。 お金をこわす→両替は上手い言い方ですね。私はこちらの方が好きなので、これを標準語にして使っていこうと決めました。 最後にまた衝撃を受けたのですが、 「これは、えいが」までは良かったのですが、「良いもの」と「放っておいてもよい」の180度違う意味があるなんて、、、、。 NO14さんの故郷の方はどうやって判断しているのか不思議でたまりません。 刺激と謎のご回答、ありがとうございました。
- Yosha
- ベストアンサー率59% (172/287)
広島の人:もうお金が「みてた(無くなった)」。 東京の人:「みてた(満てたと解釈)」のなら貸してよ。 広島の人:貸し本屋へ行って本を「かって(借りて)」きた。 東京の人:「かって(買って)」こなくても借りてくれば? 広島の人:だから「かって(借って)」きた。・・・「買ってくる」は「こうてくる」 熊本の人:それ俺に「やれ(呉れ)」 熊本の人:これお前に「くれる(あげる)」 ちょっと思いついたまま。
お礼
もう私は何が日本語なのか分からなくなりつつあります。。。。(笑) 「お金がみてた」って、「お金が見てた」と聞こえて、汚れた心を持つお金に執着する自分を お金があざ笑っているようなのを想像してしまいました。 「かってくる」なんて、借りると買うじゃ全然意味が違うじゃないですかね。法律で統一した方が良い様な気さえします。文部科学省は何をやっとるんだ! あぁ、駄目ですこれ、「やれ」が「欲しいからくれ」なんてメビウスの輪ですよ、私にとっては。。。。。 2,3回考えたけど、頭ぐるぐるしました。 例示までいただいて、ありがとうございました。
- akihime-ichigo
- ベストアンサー率27% (153/560)
#4ですが、みなさんの話を読んでいて、ひとつ思い出しました。 今住んでいる静岡では、硬いことを「こわい」と言います。 例「このほうれん草、葉がこわい(硬い)けどおいしいよ」 私は埼玉出身なので、最初はいろいろと通じなかったけど、今ではすっかり馴染んでます。
お礼
もう頭ぐるぐるです。 これから旅行に行って「こわい」という言葉を聞いたら、それは「恐ろしい」ですか「硬い」ですか「疲れた」ですかって聞かなきゃ。 同じ大和の国なのに、どうしてこんなに面白い事になっているのでしょうね。 標準語って必要なんだなと痛感した今日この頃です。 「こわい」シリーズ(勝手にシリーズにしてるけど)、ありがとうございました。
- nyanko-a
- ベストアンサー率18% (10/55)
こんばんは。 北海道です。 『ゴミをなげる』・・・なげる→捨てる 『体がこわい』 ・・・こわい→つらい 『仕事がゆるくない』・ゆるくない→大変 『鍵をかう』・・・・・かう→かける など、いろいろあります!
お礼
またまた、梅雨が無くて羨ましい北の国から、ありがとうございます。 鍵をかう?どこをどう聞いても、街の便利屋さんで合鍵を作るイメージしかわきません。 >「など、いろいろあります!」ですか、、、、、 北海道へ転勤になったらどうしよう。
お礼
わざわざありがとうございます。 「傘にのせて」っていう言い方、今まさに梅雨なので、 傘に登ろうとする人を想像して、爆笑してしまいました。 いろいろユニークなのをご存知ですね。後で電車なんかで思い出し笑いしそうです。 重ねてありがとうございます。
補足
昨日雨だったので、早速、友人(島根出身だから広島と近いと踏んで)に 「傘にのせて」と言ってみましたが、無言でにらまれました。う~ん、広島出身の友達が欲しいです。