- ベストアンサー
天然物中の有効成分の探索の方法
天然物の有効成分を探索するための検定方法には、抗がん作用や抗酸化作用等の有無を調べることが、よく行われているようですが、ほかにはどのような検定方法があるのでしょうか?研究室で新しい検定方法を導入したいと思っているので、検定方法の種類や、導入のための条件など、記載されているホームページや書籍があれば教えてください。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
まさにお書きのような生物活性天然物の単離・構造決定を行っています。 が,この質問は範囲が広すぎて回答不可能です。 『研究室で新しい検定方法を導入したいと思っている』のであれば,次の様な方法があります。 1.どの様な活性・作用を対象とするかを決める。 抗癌活性とか,抗炎症作用とか,痔の薬とか,植物の休眠物質とか,・・・。大雑把で構いませんが,対象を絞らないと,範囲が広すぎて先へ進めません。 2.その活性・作用に関する総説を調べる。 総説でなくても良いですが,その活性・作用でどんな物質が見つかれば有益なのか,どんな物質が求められているのか,を調べます。 と同時に,どんなアッセイがされているのかを調べ,興味があるものについては元文献を調べるなどして実験方法を把握します。 総説としては,「実験医学」「細胞工学」「蛋白・核酸・酵素」・・・といった生物系の雑誌が手近で良いかもしれません。 3.ある程度絞れたら,その系統の実験が解りそうな生物系の研究室に相談する。 アッセイ法を指導してもらえれば言う事無いですが,そうでなくとも,その方法が天然物化学屋でもやれるものかどうか,どの程度の経費が要るか,実験装置などは借りられるか,・・・といった点のアドバイスを貰います。 「検定方法の種類や、導入のための条件など、」であれば,ホームページや書籍を探すのではなく,図書館に行って,天然物化学関係のジャーナルをお読みなさい。一杯出てきます。 でも,それらは誰かがやっている方法です。あなたの研究室の特徴は出せませんよ。特徴を出したかったら,上記の様にして生物系の先生に相談して,新たなアッセイ系を組むべきです。皆そうやっているんです。
その他の回答 (1)
- kyofu-chan
- ベストアンサー率23% (109/464)
何か考え方として順番が入れ替わっていると思います。 普通は、「こんな生理活性を持つ物質を探索したい」と思って探索するものです(もっとも、ターゲット探索中に偶然により別のよりよいブツが見つかる場合もありますが)。 また、新しいものを得たいなら、研究者は自分の頭でその方法を考えるものです。 通常、クロマトなどにより画分化してスクリーニングするわけですが、そのときのアッセイは、特に代替法が確立されているわけではない限り、バイオアッセイになります。