※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:建て売り物件の下、元は汚水槽(井戸のような物))
建て売り物件の周りに陥没が発生!元は汚水槽だった
このQ&Aのポイント
新築建て売りマイホームを手に入れたが、建物の周りに雨の影響で2カ所陥没した。
穴は建物の下に続いており、元は汚水槽だった可能性がある。
不動産会社に連絡したが、逃げられたため、解決方法を探している。基礎の安定性も心配。
初めまして、6年前新築建て売りマイホームを手にしたのですが、建物の周りに雨の影響で2カ所陥没してしまいました。よく見るとその穴は建物の下の方に続いていたのです。周りに溜まった雨が地面に浸透し水路を造ったようです。
元の地主に聞いたところ元は汚水槽(井戸のようなもの)が有ったそうで、建てる前にその汚水槽を埋めたらしいのですが、購入時その説明は一切有りませんでした(これって重要説明事項?)。
今のところ家が傾くような陥没ではないのですが(素人考え)どんどん時が経つにつれて大きくなるのではと心配になってきました。
仲介の不動産会社に連絡したのですが、逃げているようです。施工した工務店は不況のあおりで入居後直ぐに倒産してしまい、この家の設計図さえ貰っていません。
基礎もしっかりしているのかも疑わしいところです。そこで、雨水がこれ以上流れ込んで行かないように仲介した不動産会社に強く頼みたいのですが、なにか方法はないものかと皆様に教えて頂きたくお願いにあがりました。どうぞお力添えを・・
お礼
早速のご教示ありがとうございました。 やはり、想像していた事になりそうですね・・ 協会の紹介についても感謝いたします。 図面は、工務店倒産のため手に入りませんでした。この家についての建物の図面、電気の配線図etc.なにもないのです。 早速協会の方に相談してみます。 ありがとうございました。