• ベストアンサー

教員の採用は団塊世代の影響で増えるのですが、公務員は?

こんばんは。といっても遅いですが… 公務員試験の勉強をしながら、民間にしようか、公務員にしようか悩んでいる大学2年男です。 タイトルどおりなのですが 教員の採用は団塊世代の影響で増えると聞いたのですが、公務員も増えるのでしょうか? あとたいへんおばかな質問で恐縮なんですが 団塊世代の影響って何年から始まるのでしたっけ?(汗) また、大変答えにくい質問であると思うのですが、みなさんは、自分の経験から、民間(といってもさまざまあるのは分かっていますがあくまで自分の経験上ということで)と公務員(大卒)どちらを勧めますか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • goo06351
  • ベストアンサー率25% (39/156)
回答No.5

現職の公務員です。 NO2の方の回答はかなり極端な答えであり、あまり気にしないでください。 団塊は1947~1949年生まれですので、この人たちが定年になるのは2007~2009年です。ただ公務員は民間のように60歳になった日に退職するわけではなく、60歳になった年度の末(3月末)に退職するのが通例です。ですから、2008~2010年の採用者が増えると考えていいでしょう。すでに、60歳を待たずに退職する人もかなりでてますから、首都圏の多くの自治体では採用人数が上向いています。(関西圏は財政難、関西そのものの地盤沈下の影響で採用は減っている模様) したがって、今後2010年位まで首都圏の地方公務員に関しては増える、とみていいでしょう。国家については政府の方針もあって減る傾向にあると思いますが。 公務員と民間どちらがいいか。それは難しいな。ただ公務員には基本的に「営業」がありませんので、まじめ一本やりの人には向いてると思います。逆に社交的で営業センスもある、誰とでもすぐ友達になれる、とう人は絶対に民間に行くべきですね。

その他の回答 (4)

noname#245843
noname#245843
回答No.4

ライブドア カネボウ 三菱自動車 など良い会社だったのが下り坂になったりします。そのてん公務員(国・自治体)はつぶれる事はありません。(自治体が破産状態になっても給料はもらえます。)大量のリストラもありません。(このさきは分かりませんが 法律的にとか 雇用保険に入るようにするとかクリアすることがいっぱいで すぐには出来ないと思います)  ただ出世とか考えると よくないと思います。大卒でも(キャリアは別)50過ぎになってやっと課長になれるかみたいです。

  • ajyu7
  • ベストアンサー率55% (142/254)
回答No.3

大胆なご意見も出てますが、一概にはいえません。 団塊の世代の影響は2007年からナドと言われていますが、すでに対策は始まっています。今年の企業の採用数の増加等がそれです。 公務員に関しても同様でして、昨日の日経にもでていましたが、警視庁の警察官はこれから10年で4割(2万人弱)が退職だそうです。 今後の公務員の方向性は、今まさに制度改革の途中ですので誰にもわかりませんが、決定したレベルでは「国家公務員は6%純減」予定です。 大学生ということですので、国家1種か2種、あるいは地方上級だとおもいますが、国家公務員は基本的に採用を抑えることで自然減を目指す方向性は固まっています。地方公務員も、財政状況の逼迫から削減せざるを得ないといわれています。 NO2の方の仰るような事例は、事実として存在していましたが、大部分ばれてきたので、厳しく規制されつつあります。手当てはほとんど廃止されつつあります(残業時の「夕食手当」まであったそうですが、廃止されたようです)。天下り規制も随分厳しくなっています。 そのあたりは、今後の政治次第でどうにでも変わりますが、「楽をしたい」というだけなら、人員が減っていく公務員がいいともいえなくなっています。身分保障に関しても、既になくすための交渉が開始しており、今後ものこるかどうかは不明です。 民間と公務員のよさは比べにくいのですが、極論すればやる気があればどっちでもいいですね。 ただ、公務員でも天下り、転職等できるのは、「それなり」の人々です。 全国で400万人いる公務員の内、エリートであるキャリア官僚はほんの一握りです。 「万が一」を考えれば、民間も公務員も大差ありません。 なお、参考までに国家公務員の採用数2003年度ですがは1種300名程度、2種3700名程度、3種1400名程度です。

1986KAKUTOUGI
質問者

お礼

回答有難うございます。 公務員は財政状況から減っていく可能性もあるのですね。 よく考えたいと思います。 それと、ajyu7さんへのお礼欄を借りて申し上げたいのですが、 みなさんの回答まだまだお待ちしていますので、回答よろしくお願いいたします。

  • suffre
  • ベストアンサー率28% (259/919)
回答No.2

最後の質問への回答ですが、絶対に公務員にしたほうがいいですよ。たとえ新卒採用時の給料が低くても老後の安定性が絶対的に民間とは違います。老後、自分の子供や孫に迷惑はかけたくないですよね?(大学生のあなたに言ってもピンとこないかもしれませんが・・・) あと、月給は少なくても手当てがいろいろもらえます。さらに公務員向け住宅に格安で入れたり、格安チケットやお買い物券をもらえたり、民間とは比べ物にならないくらいの特典がついています。 また、公務員同士で犯罪を犯してもたいていのことは揉み消すことが可能ですし、不逮捕権限により逮捕されにくくなります。もし大きな犯罪を犯してしまって仕方なく逮捕されてもきちんと退職金や年金もでますし、出所後も面倒をみてくれる人も多いです(質問者さんが犯罪者になるという意味じゃないですよ)。 さらに民間企業を手下にできますので、利権の構造をうまくつくれればとてもおいしい思いができますよ。民間のお偉いさんと素敵な夜の街で遊んだり、おいしいものを食べたり、視察旅行と偽って海外旅行にいったり・・・。 民間なんか税金を納めるので精一杯で生きがいもない奴隷のような人たちの集まりです。総合すると絶対に誰もが公務員のほうが特だといいます。現実にそうなのであって、誰も否定はできません。 日本は公務員天国で、民間はその奴隷なのです。まあテレビや新聞を見ていればわかりますが。変な正義感など持たないで公務員になっておいたほうがいいですよ。

1986KAKUTOUGI
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 suffreさんは年配の方でしょうか? 犯罪をもみ消したり、逮捕されても退職金が出たりとは…凄い面もあるようですね。 私も公務員のほうが総合的に見ると上だと思ってます。

回答No.1

公務員は一部では減り、一部では増えるらしいですがトータルではどうなのでしょう?不明です。 団塊の世代、中でもこの世代でもっとも多い1947年生まれの労働者たちが、2007年に60歳を迎え、定年退職することにより、企業活動に大きなダメージを与えるのが2007年問題です。 どちらが良いとはいえませんが、少なくともあなたは公務員試験の勉強をされているようですので、初志貫徹、公務員を目指したらいかがですか? キャリアのエリート官僚になり日本の省庁を中から改革してください。

1986KAKUTOUGI
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

関連するQ&A