• 締切済み

大学のテストって…

私は今高3で、将来は情報の教員になりたいと思っています。 ですが、私は勉強が苦手です。勉強方法が分からず。。 情報だけはすごく成績が良く、検定の勉強はむしろするのが好きなのできちんと取り組めるのですが…; 他の教科は、まずまずと言ったところです。(とは言え、レベルの低い学校なので…もっと下かも知れません;) それが欠点で、父には進学を反対されています。 父には「大学の勉強についていけるのか?」などと言われてしまいました。 自分の行きたい大学を卒業した先生に相談に乗ってもらっていますが、 「大学のテストは教科書やノートとかの持ち出しが可能で、「~について説明せよ」系が多い。その文章を探し出して用紙に埋めてる間に時間が過ぎるんだ」と言われました。 何となく分かったのですが…高校のテストと比べるとやっぱり大学のテストは難しいのでしょうか? ノートに書いたことが必ず出題されるのでしょうか? あと、たまにやる小テストというのも一体どんな感じで出題されるんでしょうか? 長々とすみません。 アドバイス、よろしくお願いします。

みんなの回答

noname#192395
noname#192395
回答No.11

文系(国立法学部)の人間ですので参考になるかは分りませんが、 教員ということであれば、と思い... 以前の回答にあったように、高校までとは別物と考えたほうがいいでしょう。 テストだけで成績が決まるものもあれば、出席点が多いものもあり、あるいはレポートだけとか。 先生によりけりです。試験時に、ノート教科書等の持ち込みダメなんてこともありますよ。普通に。 ただ、テストだけのものはなかなか理解する⇒覚える⇒論じる、をきちんとしないと 大学は基本的に欠点60点なので容赦なしです笑 ただ実際のところ、ほとんど学校を休まないような人は単位を落とさないのも事実です。 まじめにやってりゃなんとかなるレベルであることも確かです。 小テストは、高校とあまり変わりません。復習予習の知識を試すようなもんです。

  • tetrarch
  • ベストアンサー率21% (123/563)
回答No.10

数学・物理などの公式暗記・計算問題は高校となんら変わりありません。(基礎問題と応用) 持ち込み可というのが大学らしいテストのところで、持ち込み可だからといって難しいわけでもなく、授業を完璧に受けていれば、質問を読んだだけで、この辺に書いたなぁとすぐに分かります。持ち込み可だからといって授業中サボっていると、ノートから探してるうちに終わります。文系だともっと難しいらしいそうです。古典などの本持参で、その中に該当する本が無いと問題解けないとか。(高校の国語の教諭が言ってた) 基本的に大学のテストは簡単です。五段階でS・A・B・C・D位の判定が基本でDは単位未修得です。Cは高校の五段階評価の2に相当します。さすがに大学目指しているなら1は取ったこと無いでしょう? それと一緒で、Dはまず取ることは無いです。Dを取る人は、授業出ない、もしくは寝ているような人たちと、授業で分からないことをどんどん後伸ばしにして、結局分からないでテストに挑む人たちだけです。  ただし、非常に難しい教科もあります。それは、1年次や2年次の発展で、基礎が分からないと出来ない教科です。つまり、1・2年次ギリギリで単位習得して、3・4年の発展で全て分からない状態です。こういう教科の教授に限って、分からないというと「この辺は1・2年次やっただろ」で終わらせる人が多いです。 最後に、アドバイスとまでいきませんが、私は高校が工業系で、英語は高校2年まで(週2時間)、数学はリミットの所まで(微積なし)、これでもバリバリの理系の大学で単位取れました。大学に入るまで微積の微の字も知らない私でも単位が取れました。 大学側としてもあまりにも単位が取れないと、教員に指令が出るらしいので、まじめにやれば単位取れると思っていいです。(高望みしすぎると痛いかもしれませんが)

回答No.9

「高校のテストと比べるとやっぱり大学のテストは難しいのでしょうか?」 私の場合は文系でしたので参考にならないのかも知れませんが、難しいとか優しいとかでなく、'全く別物'と感じました。すでに察していらっしゃるようですが、全部論述です。解答用紙も、名前を書く欄以外は罫線が入っているだけです。 また、「ノートに書いたことが必ず出題されるのでしょうか?」とありますが、先生が黒板に何か書いてくれることはまずありません。従ってノートの内容も各人ばらばらです。教科書があったとしてもその通り進めるとは限らず、先生が口頭でしゃべっていることに対して学生が「ここが大事!」と自分で判断したことをノートに書いていくのですから。 私の出身校では教科書・ノート持ち込みNGがほとんどでして、事前にみんながノート持ち寄って抜けがないか確認し、それから勉強にとりかかる感じでした。そこまでしても授業でやらないことが出たりしてがっかり…なんてこともありましたよ。 易しいと感じたことはほとんどないですね。と言って0点になることもないのですが。

noname#17998
noname#17998
回答No.8

数学科にいってます。一応、数学科でも情報の免許が取れるので、参考にしてみてください。 他の大学の数学科は分かりませんが、テストでは問題を解いたり、定理、公式などを証明するといったことをやらされるので、ノートは参照不可です。 小テストも演習という授業があるので、月に2回くらいやります。基本的に授業でやったことが、出題されます。(ちなみに、情報の授業では小テストはありませんが、授業の後に必ず課題が出されます。) 授業が難しく感じるかどうかというのは人それぞれなので、とにかく大学に合格して、実際に体験してみるのが一番だと思います。 長々とすみませんが、最後に一言だけ。 やりたい事があるなら、絶対に大学に行った方がいいです。授業についていける、いけないとかそういった変なことで自分の夢を諦めちゃダメですよ!!

  • mackid
  • ベストアンサー率33% (2688/8094)
回答No.7

大学に入れれば、大学の講義にもついていけます。 大学と高校までが大きく異なるのは、授業に「その先」つまり受験がないということです。正直言って、単位さえ取れればあとは忘れようとどうしようと将来には関係ない、という単位がたくさんあります。 配ったテキストを棒読み、つまりまったくノートをとる必要のない講義もありますし、班毎に研究課題を出して発表させ、教授は講評を述べるだけ、みたいなものもあります。要するにいろいろなんです。小テストもなければレポートだけで試験なしの講義もありますし、講義同様テストの形態も色々です。 要するに今から心配したって仕方ないのです。まずは合格してから、ですよ。

回答No.6

> 勉強が苦手だけど大学に行けるか それは、あなたが悪いんじゃなくて、教師の指導能力が低いからです。 今、教師はゆとり教育でダメ人間ばかりになってます。教育学部ってほとんどの学部の中で一番偏差値が低いんですよ。 教師になるのも、夏休みがゆったり取れるとか、福利厚生があるとか、転勤が県内だとか、そんな理由で選ぶ人ばかりです。 昔の師範学校のように尊敬されている教師がどれだけいますか? 良い指導者にめぐり合うように、モリモリと勉強してください。 > 大学のテストは難しいか 大学のテストは、「~について知るところを記せ」とか「~について述べよ」って感じです。 ある程度勉強していかないと、さっぱり何も書けないでしょう。

回答No.5

大学4年の者です。 私も大学に入ってから高校と勉強の仕方が違うので戸惑いました。 大学や担当教授の出題の仕方によって違いはあります。 高校では教科書の重要語句を丸暗記したり、問題集を解くといった感じの勉強法でした(質問者様が違う方法でしたらごめんなさい)。大学での勉強は高校のやり方はあまり役に立ちません。出題される問題について自分の考え方を織り交ぜながら回答に結び付けなければならない論述問題だったり、テスト問題がたったの1問や2問の論述だったり様々です。簡単な選択問題やレポートで済ませる先生もいます。教えられたこと全てを丸暗記しただけでは対策はできないと思います。その代わり過去問が出回っていたり、優しい先生ならヒントみたいなことは教えてくれます。 私も質問者様と同じ気持ちで心配でしたよ。心配なさらなくても友人や先輩が助けてくれると思います。高校と違って大学ではテストに関する情報をたくさん交換できるので皆さんそれでたいてい対策なさっているのだと思います。 最後に小テストですが大学では小テストというより、その講義内容のコメントや自分で考えたこと、意見などを書かされることがほとんどじゃ ないでしょうか。たまに「講義内容を踏まえて論ぜよ」なんて問題があったりもしますが… 長々とすみません。 少しでも役に立てばと思います。

  • a-saitoh
  • ベストアンサー率30% (524/1722)
回答No.4

教員免許のためには、教育心理学とか板書術(??)とか、コンピュータとはまったく関係のない教職科目も多く学習しなければなりません。 その覚悟はありますか? それに、教科情報だけだと就職は難しいですよ。理科のどれかの科目とか数学とかと情報の両方を持っている人を学校は求めているようです。 特に情報系の学科(理系の情報学科)に行くと、(専門科目では)教科書から適切な場所を書き写せば済むような試験問題なんてあまり出ません。 「他人に1教えるためには自分は10知っていなければならない」とよく言われます。自分でPCが不自由なく操作できるのと、先生になるのに足りるのとではそのくらいレベルの差があります。 覚悟して、がんばってください。大学は4年間ありますので、がんばり次第ではなんとかなるでしょう。

noname#143580
質問者

お礼

そうですね。講義要綱の本?を見たら、良く分からない色んな教科がずらずらありました。 心配ですが、覚悟は承知しています。 理科と数学ですか…微妙です。。 自分の行きたい大学は、経営学科で主に情報と簿記が多く先生には簿記を勉強した方がいいと言われました。 自分が理解してても足りない部分が限りなく多いので、大学に行って知識を得たいと思っています。 覚悟は出来てるので、心配で仕方がないのです; とにかく頑張りたいと思います。 回答ありがとうございました。

  • ryuudou
  • ベストアンサー率25% (24/94)
回答No.3

ということは情報系の大学を目指されているのでしょうか? 現在私は情報系の大学三年で教職科目を含めた勉強もしていますが、基本情報技術者試験についていけるなら1・2年の専門科目レベルは問題無いと思われます。 全体の難易度は先の方々が既に仰っている通りですので省略。 一般教養科目、専門科目共にテストはノートを教室に持ち込める教科と持ち込めない教科があり、持ち込める場合は確かに説明的なモノが多く、必ずではありませんが講義中に話された内容を理解しているかが試されます。 逆に持ち込めない教科は高校でやっている数学などと似たようなものです。 私の所にある小テストと呼べそうなモノは、小論文形式で講義の終わりに内容を纏めさせる講師が何人か居ます。 サボらずに話を聞いていれば、これも問題ありません。 情報の教員を目指されているようですが、これはいくつか通常講義と別カリキュラムが組まれ、その単位を取得することで可能となります。 ただし、自分が理解しているだけではなく教えることを前提とした知識が必要で、情報が得意だからという理由だけでは必ずしも成功するとは言えない事を理解しておいて下さい。 何はともあれ、やる気さえあれば無理な道ではありませんよ。

noname#143580
質問者

お礼

そうです。情報系の大学を目指しています。 基本情報技術者試験とはどんな試験なのでしょうか?大学説明会でこの試験のことを言っていましたが…。 でも、その試験が出来れば専門科目は問題ないのですね。 そうですか。小テストもテストも、ちゃんと話を聞いていればいいんですね。 でも持ち込めない教科は高校でやってる数学と似てる…と聞くと厳しいですね;数学、苦手なのでちょっと心配になりました;; 今は自分が理解しているだけなので、大学でもっと知識を得たいと思っています。 やる気は満ち溢れているので、頑張りたいと思います。 参考になりました。 回答ありがとうございました。

  • backs
  • ベストアンサー率50% (410/818)
回答No.2

> 高校のテストと比べるとやっぱり大学のテストは難しいのでしょうか? 高校と大学どちらが大変かということにも似ていますが,大学がラクかどうかは本人次第でしょう。仮にレベルの低い大学に進学した場合であっても,大学とは無関係に独学でいろいろな学問を研究するのであればそこそこの大学へ行ってただ単位をとるために4年間ダラダラ過ごすよりもはるかに大変だとも思うのですが、、、 テストについても同様で,ただ単位をとるためだけならそれほど難しいことはないかもしれません。勉強が苦手でも好きなら(それと根性さえあれば)大学へ進学してもなんとかなるのかもしれません。

noname#143580
質問者

お礼

そうですね。教科書・ノートを見ていいって聞くと簡単そうに思えますが、長々と書くのが難しそうですね; 教師になる場合は、卒業するための単位以上にもっと単位を取らなきゃいけないんですよね…ちょっと厳しくなりそうです苦笑。もう根性で突っ走るしかないようです; 回答ありがとうございました。

関連するQ&A