• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:自分の結婚直前に実父が他界)

結婚直前に実父が他界。お祝いの品物や知らせ方について悩んでいます。

このQ&Aのポイント
  • 結婚直前に実父が他界し、披露宴がないためにお祝いの返しに悩んでいます。贈り物にカタログギフトを考えていますが、礼儀に欠けるでしょうか?また、結婚の知らせの方法についても迷っています。
  • 結婚予定だった直前に実父が亡くなり、披露宴も延期せずに入籍したため、お祝いの返しに悩んでいます。カタログギフトでお礼をしたいと考えていますが、それは失礼でしょうか?また、結婚の知らせ方にも困っています。
  • 結婚直前に実父が亡くなり、披露宴がないためにお祝いの返しに悩んでいます。カタログギフトを贈ることにしましたが、礼儀に欠けるでしょうか?また、結婚の知らせ方についても迷っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pekomama43
  • ベストアンサー率36% (883/2393)
回答No.1

如何すれば正しい・・・と言い切れる内容ではないと思いますので、もし、私なら・・・ということでコメントさせていただきますね。 〈質問者様のご親戚につきまして・・・〉 4月に亡くなられたという事ですから、間もなく、忌明けですね。 けじめとして、香典返しまたは忌明けの挨拶状を出された後に、(数日、若しくは1週間は空けてから)内祝い(きちんと熨斗がけをしたもの)を送られたら良いと思います。 確かに通常結婚祝は頂いて1月以内にお返しする・・・というのが通例ですが、質問者様のように喪中である場合は、通例に当てはまらないと思いますので、少々遅れても失礼にはならないでしょう。 〈ご主人のご親戚につきまして・・・〉 お父様のご逝去をご存じなかったということですので、あえて言わなくても宜しいかと思います。 >喪中であった事を知らせるハガキに結婚した事を付け加える? 一番避けなくてはいけないのは、お祝い事とお悔やみごとを一緒くたにする事だと思いますよ。 >でもそれだと実際の結婚からかなり期間があいてハガキが届く事になりますよね。 一周忌を待って・・・と言うことでしょうか? 四十九日さえ過ぎていればあまり気になさらなくても良いのではないでしょうか? 四月下旬に逝去されたとしましても、今月半ばには忌明けですよね。 そのころならそんなに長くも無いと思いますが・・・ あまり難しくお考えにならず、とにかく忌明けを待って、その後にきちんと内祝いをするのであれば宜しいかと・・・ 文章の理解不足で、的外れなコメントになっていたらお許し下さいね。。。 お父様が早くに逝ってしまわれて、お辛かったでしょうが、きっとお父様もあちらで喜んでらっしゃるでしょう。。。 お幸せに。。。

doku69
質問者

お礼

ご丁寧な回答をありがとうございます。 忌明けというのが一周忌の事かと思っていたので、一周忌まではお祝い事は駄目なのかと勘違いしてました。 四十九日を過ぎていれば問題ないのですね。 地域的なものなのか、葬儀の際に繰り上げ法要という事で四十九日の法要も済ませていて、香典返しも喪主である母の方で済ませてはいるのですが、忌明けを待ってきちんと内祝を贈ろうと思います。 四十九日が済んだばかりで花嫁衣裳の写真を撮るのはあまりに浮かれすぎかと思うのでしばらく自粛しようと思います。 お気遣いの言葉も頂き、本当にありがとうございます。 (母が言うには、嫁に行くところを見たくなかったのと、結婚が決まって安心して旅立ったんじゃないかと…)

その他の回答 (3)

回答No.4

ご宗旨にもよりますが、 べつにそれはそれ、これはこれ、で切り離して考えてもかまわないと思います。お気持ち次第。 (葬式を仏教でやって、結婚式を神社で、ということだと、どっちの宗派なにあわせるか悩みますが、逆に、そういうことをやって文句が出ないのなら、何が「悪い」の規準がないことになります。) 「喪中」を気にするのは、神社で「けがれ」を嫌うからで、 仏教やキリスト教では、葬式を「けがれ」と考えませんからお祝い事に「喪中」を気にすることはありません。 (私の息子の誕生日が祖母の命日の1週後でしたが、伯父はお祝いをくれました) 「四十九日」云々といわれると、葬儀は仏教でしょうが、結婚式も仏式でやれば、矛盾無く(お坊さんからアドバイスもいただけて)進めることが出来るとおもうのですが。 親戚さんも、何が基準か知らずに「・・・といわれている」の聞きかじりや、ウソだらけの「マナー本」を規準にしていることが多いですから、 お坊さんから説明してもらうのが一番納得されやすいです。

doku69
質問者

お礼

大変遅くなって申し訳ありませんでした。 仏教ではお葬式はけがれじゃないんですねー。 そういえば斎場の入り口に、けがれじゃないのでお清めの塩は使いませんって書いてました。 葬儀が友人葬でお坊さんを呼ばなかったので、相談できるお寺がないのですが、結婚式の予定もなくてよかったと言えばよかったようですね。 ありがとうございました。

noname#44083
noname#44083
回答No.3

まずは「ご結婚」と「ご葬儀」の事は一緒にしないようにするのがいいと思います。 忌明けであれば、普通に「お祝い返し」をなさって大丈夫だと思います。 逆に「のし」がないと、何の品か分からなくなってしますと思います。 (宗教で違いますが、忌明けにお香典返しを送りますよね。) もしもお香典返しをするとしての順番ですが、 1、お香典返し。 2、結婚内祝い。 とするといいと思います。 ご主人側のご親戚は、お話しするかどうかですが。 まずは、やはりきちんと「のし」をつけてお渡しするのがいいと思います。 ですから出来るだけ、忌明けにするといいと思います。 例えば、お返しが遅くなった事が気になるなら、事情をお伝えしてもよろしいかもしれませんが、かえって相手に気遣いをされてしまう事を考えると言わなくてもいいのでは?と思います。 結婚のお知らせのハガキの件ですが、 あくまで「お知らせ」ですから、普通に出してもいいと思います。 もしも気になるなら。 喪が明けて・・・だと1年くらい先になってしまいますし、やはり忌明けになさるといいと思います。 直接の挨拶・訪問やお返しは、すべて忌明けに・・・とすると少し落ち着いて行動できると思います。 お祝いに関する事の多少の遅れは皆さんほとんどがご承知ですから、気にしないで大丈夫だと思いますよ。 ただ、ご主人の親戚の方で「うるさい」方がいないかどうかは確認しておいた方がいいと思います。 そういう方には「結婚の報告が遅れまして・・・」等とご主人から付け加えておいてもらうといいと思います。 特に、「絶対」というわけではありません。 私ならという事で参考までに・・・。

doku69
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やはりのしは正式につけた方が良いようですね。 1番目の回答者様への返信にも書きましたが、喪が明けるのと忌明けを誤解してまして…。 父が他界したばかりなのに予定を曲げずに入籍をしてしまった事に後ろめたさを感じてしまうところもあるのですが、母の意向で、どうせもうじきの事だし、久々に会う父の知人や親戚も、私が無事に嫁に行った事がわかった方が安心だろうという理由と、同席した私の夫を彼氏だとか婚約者と紹介するのも面倒だと言い、父の葬儀の供物も夫との連名(新姓)にしてしまっており、(駆けつけた時にはもう供えられてました…)、こちらもバタバタして後のお礼の事などを考えていなかったので、何もかも順番がめちゃくちゃですね。 既に礼は欠いてしまっているのですが、今後は可能な限り礼を欠かない形でお付き合いをしたいと思います。 ありがとうございました。

  • madamu55
  • ベストアンサー率31% (52/164)
回答No.2

形式にこだわるよりも、気持ちを込めたご挨拶を 早めに済ませることのほうが大切だと思います。 貴方の親戚は、貴方が文章を書き、連名で出す。 内容は 葬式のお礼と お祝い金のお礼 落ち着いたら写真を送るとの報告。 彼の親戚には 彼が文章を書き 連名で出す。 内容は 結婚の報告と 訳があってご挨拶が遅れることのお詫び。 彼の親戚には、四十九日が終って 落ち着いてから ゆっくりご挨拶に伺う。 手紙には、貴方の家で不幸があったことは 具体的には書かずに  とりあえず お知らせを済ませる。 ーこのくらいでよいのではないでしょうか?  迷うなら 彼のご両親に 相談してみてください。 形式は 地方や、年代や、習慣で変わってきますので 素直な気持ちで どうしたら良いでしょう と 教えて戴くのが これからのためにもなります。

doku69
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 今回お祝いを頂いた私のほうの親戚はごく親しい付き合いだったのもあり、(葬儀のお礼は母の方からという事で)私からの葬儀のお礼は省き、忌明けの内祝にお礼の手紙と写真は遅れる事を手紙に添えて送りたいと思います。遠方で直接の訪問がすぐには出来ないので、次に行ける機会に夫婦で挨拶に行きたいと思います。 夫の親戚の方なのですが、先方の体調の都合などもあり忌明けを待ってのお礼が難しくなってしまい、四十九日の前に内祝を贈る事になってしまいました。 父には申し訳ないのですが、先方は私の父の事を知らないのと、夫の両親との相談の結果なのでやむをえないかと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A