• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:職場への結婚のお祝い金のお返しについて)

職場への結婚のお祝い金のお返しについて

このQ&Aのポイント
  • 昨年5月にいただいたお祝い金のお返しのタイミングをのがしてしまった理由として、入籍のみして一時的に実家で生活していたため、結婚式を挙げなかったこと、喪中で喪に服していたこと、非常勤講師としての立場から先生方との関わりが少なかったことがあります。
  • しかし、来年度から引き続き非常勤講師として勤務することが決まり、10月には挙式を迎える予定です。
  • そのため、遅くなりましたが、3月にお礼を申し上げるため、先生方一人一人にお菓子などを配る予定です。深く感謝の気持ちを伝える一言の文章も添える予定です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tea-toki
  • ベストアンサー率27% (294/1082)
回答No.2

お祝い金なるものですが、会社から出ているとか、従業員が一定額積み立てて、冠婚葬祭時に支給されるようになっているとかではなく、 個々の先生からお金を集めて、主さんに送られたものということでしょうか? 前者の場合、特にお返しはいりません。 後者の場合でも一人ひとりの負担額は少ないので、内祝はきたいしていないでしょうし、いまさら感も非常にありますので、 このタイミングでの内祝はなくてもいいのではないでしょうか? 挙式後に、内祝としておくばりするか、 新婚旅行のお土産をちょっと豪華にして、お祝いのお礼も合わせてその時にお伝えすればいいかと思いますよ。

その他の回答 (1)

  • kawa20710
  • ベストアンサー率46% (647/1378)
回答No.1

挙式に呼ぶこともなく別居していることなどを知らないのであれば、「ようやく来年度から新しい生活を始め、秋に挙式を予定しております。」は必要ありません。 別居していることを知らないのであれば、この文は意味不明です。 職場の人を呼ばないのであれば、挙式することなんて知らせなくてもいいんです。 話の流れで出たなら「身内だけで秋にやる」「身内だけで秋にやった」と言えばいいと思いますよ。 理由として、「入籍して間もなく喪に服していた」と喪に服していたことを強調しておけば十分かと。 あまり長い文章があっても読むことはしませんから。 また文を添えるだけではなく、きちんと口で「遅くなり申し訳ありません。ありがとうございました」と顔を見て一言申し添えると印象は悪くなりません。 校長・教頭等の方に渡される場合は、必ず手渡しでお礼と謝罪は必要かと。

関連するQ&A