• ベストアンサー

フレックスタイム制度はいいですか?

現在うちの会社ではフレックスタイム制度についての導入検討をしているのですが、 いろんな懸念事項があって、なかなか 導入に踏み切れません。 ITベンチャーなのですが、 フレックス導入実績のある方で、 どんなメリット・デメリットがあったかを 教えていただけないでしょうか?? 同じベンチャーでの導入実績があれば なおさらうれしいです。。。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • giraffa96
  • ベストアンサー率70% (106/150)
回答No.3

うちもITベンチャーでフレックスです。 どちらかと言うとメリットのほうが多いですね。 午前中に用事を済ませて出社できるのが一番助かります。 あとはみんな自分のペースに合わせて勤務時間を調節できるので 前日に遅くまで働いたら翌日は昼から出社、 というようなことが以前より気軽にできるようになったため 体調を崩したり極度の過労(睡眠不足)状態でフラフラ… というようなことはかなり減ったと思います。 デメリットは、しいて言えば うちはコアタイムが12時からなのですが、 午前中に何か問題が発生した場合に 担当者が昼にならないと来ない、というような時ですかね。。。

touchme
質問者

お礼

やはりうちも夜遅くまでやることが多いので 次第に体調を崩して休む人が増えてきます。 そんなときフレックスが欲しいなと心から 思います。 午前中にちょっと病院へ・といったときに それだけで遅刻扱いになるため給料もどんどん減りますし・・ 同じITという方の意見としてとても参考になります。

その他の回答 (8)

回答No.9

以下お尋ねに対し: <<ITベンチャーがフレックスに向いていると思われる理由もできればお聞かせいただきたかったです。ちなみにうちは残業代が0なんです。 ITベンチャーと聞くと私の推測ですが個人色の強い、仕事の大半をロットでこなす業種であるような気がします。経営者にとっても残業代が0設定というのもそこあたりから来ているのでしょう。 となるとフレックス制度の導入で自分の判断で、時に遅く出社する、または今日は早く帰っても明日以降に挽回できるということが可能になります。 その結果、時に暇なときでさえ無駄に会社に定時までいつづけることはなくなるので従業員側にとっても効果ありですね。

touchme
質問者

お礼

再度ありがとうございます! おっしゃるとおり、時間の有効活用が 会社側にも社員側にもいい結果を もたらすと思います。 生活にメリハリができることは 私も経験しているのですが、 会社全体またはチームでということになると なかなか・・ 暇なときというのがまずないのが 悲しいですが・・

  • mii-japan
  • ベストアンサー率30% (874/2820)
回答No.8

役所への手続きとか通院とかでしたら 年次有給休暇を規定の範囲内で(たとえば年間5日相当以内とか)時間単位の取得を認めるほうがよろしいと思います 朝の2時間とか、午後4時間とか昼休み後の2時間とか そして年間集計で1日未満は切り上げて1日として扱う 完全に一人で作業を進めるような仕事は、極わずかです ほとんどがチームでの作業です チームでの作業の場合、作業開始が不ぞろいだと悪影響が大きいです また、夜型で、夜のほうが効率が良い などと言う人のほとんどが言い訳です 上司、チームリーダが作業の進捗を適正に判定できるだけの力量が無い場合、フレックスタイムの悪い面だけが出てしまいます 私の会社でも数年前フレックスタイムを導入しましたが、ほとんどの部署で部長がフレックスタイムを停止しました(お客さんとの対応に支障をきたしたり、システム運用部門では、要員は運用時間に合わせた対応を要求されるため) そのため、時間単位の年休取得を導入し、フレックスタイムは3年ほどで廃止しました(ほとんどの部門ではテスト運用のみ) 以上参考までに

touchme
質問者

お礼

ありがとうございます! おっしゃられることは良く分かります。 自称夜型といっている人がいますので・・ 時間管理が出来ない人は 夜に出社させたら朝型になったとか言うと思います。 うちもチームで仕事をしていますが、 仕事のフェーズでフレックスがあったほうが いい場合と無い場合があることが分かってきました。 プロジェクト導入機はミーティングなどコミュニケーション重視ですが、その後のコーディング期や調整期はコミュニケーションの間隔が長めのほうが効率よかったりします。なのでプロジェクトごと、フェーズごとに場合分けすればいいのかなと今は考えているところです。 まだまだ悩み中です・・

回答No.7

以前フレックスの職場で働いていました。 個人としては、私用などを済ませてから出社出来て助かります。 業務上は、担当者がいなくて業務が進まないことがあったり、同じ部署内でも朝8時から働いている人間と正午ごろ出社する人間とのコミュニケーションが薄くなることがありました。 私は朝型だったのですが、午後から出社する人のほうが遅くまで働いているので忙しいと思われて嫌な思いをしたことがあります。「じゃあ、労働時間ちゃんと調べてくださいよ」と言ったら、結局、同じくらいの労働時間でした。。。 フレックスタイムは自己管理が大切ですし、自己管理が出来ない人に対する会社側の管理がないと難しいなぁと思いました。

touchme
質問者

お礼

ありがとうございます。 やっぱり上司の理解というのも重要になってきそうですね・・

  • mii-japan
  • ベストアンサー率30% (874/2820)
回答No.6

自分ひとりだけで仕事を進められる業種ならば、それほどデメリットはありません が チームで仕事を進めている、お客さん等との連絡が多い 仕事ではデメリットが大きいです 場合によっては会社の信用問題にも発展します それから、勤務時間、仕事の進捗が 自己管理になる傾向があるので、自己管理の苦手な人には向きません、下手をすると破滅します ベンチャ企業では、そのようなことを管理することが不得意です、不得意と言うよりも全く無頓着な人がほとんどです その結果、致命的な不祥事の発生を招きます 参考までに

touchme
質問者

お礼

ありがとうございます。うちの会社にもそのような人はいます。やはり・・一番懸念しているところなんです実際。自己管理がある程度できると判断された人のみフレックスとした方がいいのかなと思います。ちなみにうちはソフト開発メインなので時期によっては一人ですすめられる環境になります。

  • simakawa
  • ベストアンサー率20% (2834/13884)
回答No.5

コアタイムを10~3時位で設定すればいいと思います. 朝早く来て仕事を済ませたい人,夜型の人はゆっくり出てこれるなどメリットは大きいです. 最終的には月のトータル労働時間で決めるといいです.

touchme
質問者

お礼

ありがとうございます。 上に夜型の人っていうのを夜効率よく仕事が出来る人と上に認めさせるにはどうすればいいのでしょう・・・

  • kaduno
  • ベストアンサー率21% (130/592)
回答No.4

フレックスタイム制度導入というのは、単純に時差出勤が出来るという意味ですよね? それでしたら、デメリットは担当者が出勤してくるまで業務が進まない。次第にだらしなくなってコアタイムにも出勤してこなくなるという程度でしょうか。 1つのプロジェクトを複数人で担当する場合、早く来て早く帰る人と遅く来て遅く帰る人を組ませると業務が遅れます。 フレックス導入と同時に残業代カットの為に能力給制度にまでなってしまうと、現在の日本では個人業績の評価方法が確立されてないのでNG。暫くは個人業績+残業時間で給料を決めるべき(某ニュース番組より)。 となると思います。

touchme
質問者

お礼

やっぱりだらしなくなってきます?? そうなったらフレックス廃止って前もって言っててもむずかしいのかな・・基本的にうちは残業代0なので給料面でのうんぬんはなさそうですが、朝型と夜型が組むことはありますね~。業務が遅れるのは痛いですね。

回答No.2

導入検討が会社主導か、従業員〈組合〉主導かで予想される結果は変わってきます。前者なら単に残業カットの手段になりかねません。働きやすい環境の美名の下に月間総労働時間のみ固定され、従業員各自の「努力」でそれ以内に押さえろということになります。 超えたら自己管理ができてないということでxです。 美名に乗せられることがないよう。 もっともきちんと運用を規定すれば、ITベンチャーという業種はフレックスタイムに向いている〈会社側、従業員側ともに〉とは思う。

touchme
質問者

お礼

ありがとうございます。 ITベンチャーがフレックスに向いていると思われる理由もできればお聞かせいただきたかったです。 ちなみにうちは残業代が0なんです。 導入検討は従業員主体ですね一応・・

  • DEV8
  • ベストアンサー率10% (7/70)
回答No.1

あんまりデメリットは無いかな。 通院とか、市役所での手続きとかに有給を使わなくて良いから。

touchme
質問者

お礼

ありがとうございます。 通院や子供の送り迎えといった日常生活と 仕事がうまく両立できるシステムではないかと 私も期待している次第です。

関連するQ&A