- ベストアンサー
うつ休職中からの復職(不安を軽減したい)
軽症うつで休職中の者です。今の快復状況なら、あと数週間で復帰できると医師は判断しています。 経過は 1.この冬場に約2か月休職 ↓ 2.いったん復職 ↓ 3.3週間位でぶり返し、今回の休職(今度も2か月) ↓ 4.あと3週間程度で復職の見通しが立つ 2.の復職は医師はやや時期尚早と判断していたようですが、私自身に自信があったことと、職場のタイミングとしてもちょうどリハビリ的に助走をつけて仕事に戻れる時期でした。(医師はダメと言っていたわけではありません) そして見事に失敗したのですが、今回はまた休養と投薬によって、意欲も戻り復帰の目途が立ちました。 しかしその時期が近づくにつれ、「また再発しないか?」という不安が高まってきました。 私としても再発はもちろん避けたいし、専務(診断書は「自律神経失調症」として提出したのでそう思っている)は、「今度は再発は困りますよ。慎重に判断して復帰して下さい。」と言っています。そう言うのも当然だと思います。私自身は、自信と不安が6:4位の気持です。医師もその気持は理解してくれています。 まだ少し間があるので、焦らないことを注意し、そして少しでも不安を減らして復職したいのですが、何かアドバイスを頂けたらと思います。もちろん改めて医師にも相談しますが、診察日まで日数があるので投稿した次第です。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
まず焦らないことが一番なのではないでしょうか。 <もう、今でも休んでいるんだし、1日1ヶ月遅れても、何の大差ないし・・・>位の気持ちで。 生活しなくてはいけなかったりと、経済的な事情もあるかとは思いますが、まずは正社員で月ー金の仕事よりも、派遣で月ー金でも、1日の労働時間短め、もしくは期間限定の仕事(1ヶ月とか3ヶ月)をしてみてはいかがでしょう? あと○○で終わるし・・・と自分の中で少し逃げ場を作っておくことが最初のうちは大切です。 <あー、これで失敗したら・・・>と考えたら、別に打つの人でなくても不安に思うものです。 まずは、赤ちゃんのハイハイ状態から初めてもいいと思いますよ。 あと、仕事を探す・・・というよりも、自分が何をやりたいか、何が好きかを考えてみてはいかがでしょう? 英語が好きなら英語が少しでも使える派遣の仕事を探すとか、何でも良いんです。自分が好きなことに少しでも関われるような仕事、派遣のように期間が決まっている仕事から始めてください。 必ず少しでも<心の逃げ場>を作っておくことです。 嫌なら辞めれば言いや・・・甘いようですが、最初はココから行きましょう。 私はかえってこれで、頑張ってきた方です。 <嫌ならやめればいい。いつでも辞められる・・・> 仕事をしていれば、良い日もあれば悪い日もあります。 悪い日は良い日を思い出し、今日はタマタマ・・・これがずーっと 続けば辞めよーっと・・・っで、続けています。 ものは考えようです。 自分の心に負担にならないような考え癖をつけて下さいね。 応援しています。
その他の回答 (5)
- linus1974
- ベストアンサー率19% (71/370)
職場の理解が完全に得られているかが キーだと思います。負荷の少ない仕事から させてもらえなければ再発する可能性は 高いです。 調節、上司に言うのはむずかしいと思いますので 産業医や主治医から上司宛に念押しの 文書を一筆書いてもらうことをおすすめします。 個人的な感想ですが、 意欲がわいていらっしゃるなら、大丈夫 だと思います。あまり焦らないほうが よろしいかと思います。
お礼
ありがとうございます。 とにかく焦らないことだと思っています。
- hyper411
- ベストアンサー率26% (5/19)
はじめまして。私は鬱歴2年の女性です。 私の場合は昨年の9、10、11月と3ヶ月連続で1週間から2週間の病欠をとり、休んで良くなっては出勤し、また休むの繰り返しでした。(会社の社長は私が鬱病だということも知っていて、社長本人も鬱病経験者でした。) しかし、12月の終わりから、仕事はしたいのに、なぜかできないという状況になってしまい、その日から今年の1月いっぱいまで休み、その後2ヶ月、精神科に入院しました。その間に会社を退職しました。(小さい会社だったのでこれ以上は休むことができず…) 私が鬱病になった原因は、「過労」でした。家庭の事情で中学生のころからバイトをしていて、時間さえあれば働いていました。(今は結婚して家を出ていますが。) 3月末に退院して、4月、5月とずっと家で休養しています。自分にとって、「自分自身でお金を稼いでいない、旦那の稼ぎで生活している」ということがとても嫌で、早く働きたいと思っていますが、今焦って働いてもまた同じような状況に陥ってしまうのでは?と不安です。病院の先生に相談して、めどをつけていこうと思っています。 ですので、復職を急ぐとまた同じことの繰り返しになるのでは?と私の経験上思います。病気の原因が何なのかを考え、あまり焦らずにじっくりと病気と向き合ってみたらいかがでしょうか。
お礼
ありがとうございます。 焦らないこと、これを注意していきたいと思います。今までセカセカしすぎていた部分を見直し、もう少しゆったりできるように心がけたいですね。 復帰については、もう一度主治医とじっくり相談したいと思っています。
- pontamana
- ベストアンサー率36% (357/967)
#1です。 所得補償保険とかです。僕は所得補償保険に入ってるんですが、最初の病院では自律神経失調症で診断書を出してくれたので、保険がおりました。 ただ、先生とあわず病院を変えたところ、自律神経失調症は病名ではない・・・と言われ、うつ病と診断書が変わりました。保険会社にそれを提出したら所得補償が適用外になりました。保険会社の担当さんに2時間ぐらいごねまくったんですが・・・^^;結局だめでした。保険会社も判断にくるしんでいるようですが、厚生労働省(だったかな?)がだしているなにかにうつ病やうつ状態などは精神疾患とかかれているため、ほとんどの所得補償保険などでは適用外となります。自律・・だと、病名ではないため、記されていません。よって保険が適用されるんです。 最近は所得補償でも一部の会社で精神疾患特約などができ始めてるので、今は時代の変わり目ってことですね。 ちょっと関係ない話でした。すいません。 僕は約2年休職してたのでお金で苦しんだんですよ。それで思わず書いてしまいました。
お礼
たびたび恐縮です。 私は正確には病気休暇という短期間の休みで処理できたので良かったのだと思います。ただそれで処理できないほど長い休養となると、たぶん大変なことになるんだと思います。 少しでも金銭的な負担がかからないよう、旧32条のことを知って、今は適用されて良かったと思います。
- nori0510
- ベストアンサー率38% (7/18)
私もうつで休職中です。 私の場合はもっと長期に休んで、一度は復帰したものの五日間の仕事でダメになり、再度休職です。 今は意欲も出てきたので早く復帰したいという思いと、もしまた・・・という思いとが交錯しています。 ただ、前回復帰したときは、家で過ごした期間が長いにもかかわらず、いきなり連続五日勤務ということで、それも負担になっていたと思っています。 今回は、なるべく出かける日を作って、今から体を慣れさせるようにしています。 次回もまた休職なんてことだけは避けたいので。 お互い頑張りましょう♪
お礼
回答ありがとうございます。 仕事そのものがそれほどストレスではないようです。私の場合は、何かに左右されて症状が出るとは限らないみたいです。だからこそ不安なんです。
- pontamana
- ベストアンサー率36% (357/967)
自律神経失調症で診断書でてるんですね。いいな~保険適用できますね。(うつだとほとんどの保険はおりないので) とりあえず、時間限定出勤とかされてはどうでしょうか? リズムが大切なので、朝ですね。午前だけ出勤がいいのではないでしょうか? もしくは週3日のみ出勤とか。 いわゆるリハビリ出勤です。僕は4回繰り返しましたので、そんな風にならないように気をつけてくださいね。 もう1週間、休みを伸ばしてみてもいいのでは?とも思いました。今、心の中にある「再発するんじゃ?」という不安と向き合う時間を設けてから復職でもおそくないと思いますよ。焦る気持ちに引っ張られるのが、一番危険な気がしますから。 自分の心の奥の奥にある本当の気持ちと会話してみてください。 けしてご無理はなさらぬよう。 お大事に。。。
お礼
回答ありがとうございます。やはり無理しないことですね。 >いいな~保険適用できますね。(うつだとほとんど の保険はおりないので) →ここのところの意味がよくわからないのですが、健 康保険のことですか。
お礼
回答ありがとうございます。 >まず焦らないことが一番なのではないでしょうか。 →すべてはこれに尽きると思います。 >あと○○で終わるし・・・と自分の中で少し逃げ場を作っておくことが最初のうちは大切です。 →これも重要なことですね。