• 締切済み

巣鴨の地蔵通り

巣鴨は、おばあちゃんの原宿と呼ばれていますよね?? あれはなぜなんでしょうか?? 私は原宿の竹下通りと巣鴨の地蔵通りが似ているからなのかなぁと思ってるんですが、 理由はそれだけじゃないと思うんですが、 他にも理由を知ってる方いらっしゃったら教えてください!! 質問がこのカテゴリではなかったらすみません。

みんなの回答

回答No.5

大阪にも石切神社っていうおばあさんが沢山お参りの来る神社があります。参堂は原宿同様買い物、冷やかしなどの客であふれています。 衣服やアクセサリーなど、おばあちゃんにぴったりのものを取り揃えているので、そう呼ぶのではないでしょうか。巣鴨も、いろんな店があって、ウインドウショッピングデモ隊のしいですから。

  • knok
  • ベストアンサー率21% (3/14)
回答No.4

ここにはとげぬき地蔵(高岩寺)があり、ここを目当てに高齢の方々が集まるためです。因みにこの商店街はそこを目当てに訪れた高齢の方を対象としたお店が集まっており、ここを通るのも参拝の1つとされています。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%A8%E3%81%92%E3%81%AC%E3%81%8D%E5%9C%B0%E8%94%B5
  • morito_55
  • ベストアンサー率30% (755/2505)
回答No.3

#1です。 >やはり、通りがあるからでしょうか そうです。とげ抜き地蔵(高岩寺)を中心に通りの両側にお店が並んでいます。 お年寄りが好むのショップが多いのですが、若い人が行っても面白いかも。 4の付く日は、露店も多く並びます。 ちなみに、とげ抜き地蔵とは、お地蔵さん(観音様)に対して、自分の悪い場所(病気など)の部分をガーゼで擦ると治ると言われています。

  • ban-chan
  • ベストアンサー率36% (421/1140)
回答No.2

今から約25年くらい前、毎月4のつく日(4日、14日、24日)が縁日には、巣鴨の地蔵通りは高岩寺(通称とげむき地蔵)にお参りしようとするおばあちゃんで、非常に賑わっていました。 それを当時、竹下通りを中心に中高生、若者で賑わっていた“原宿”に例えて、 『おばあちゃんの原宿』と呼んで、マスコミが取り上げたのが最初です。 当時は、巣鴨が賑わうのは4のつく日だけでしたが、地蔵通り商店街には多くの高齢が好む物(衣料品や甘味など)を扱うお店が多くあり、今はほぼ年間を通じて賑わっています。

  • morito_55
  • ベストアンサー率30% (755/2505)
回答No.1

原宿は、若者で賑わっていますよね。 巣鴨の地蔵通りは、毎日お年寄りで賑わっているからです。

si04si
質問者

お礼

やはり、通りがあるからでしょうか? 回答ありがとうございます☆

関連するQ&A