- ベストアンサー
遺産相続と遺言書について教えてください
両親は長男一家と暮らしています。(食費の他、税金・光熱費・家の維持費等一切両親の支払いです)。相続人は長男・長女・次男の3人です。 (1)両親の共有名義の家は父が亡くなった場合母だけのものになりますか? (2)同居していることは相続に影響を与えますか? (3)相続人の名前ではなく相続要件(墓守の義務等)のみ記載の遺言書は有効ですか? (4)家と土地を相続する時、評価額が財産の3分の1を超えた分はどうなりますか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
もちろん、子供3人が母名義にすることに 同意しているのでしたら母だけのものになります。 母は、 子供たちの持分をもらうかわりに 子供たちに現金などを支払ってもよいですし、 その辺は話し合いとなります。
その他の回答 (2)
- studing_jitsumu
- ベストアンサー率50% (90/180)
両親が共有の家に関して。 わかりやすく全部で1200万円の家を 父・母が半分ずつ共有しているとします。 父が亡くなった場合、 母の持分600万円分はそのまま変わりません。 父の持分600万円分に関して相続開始です。 300万円分は母が相続し、 3人の兄弟は100万円ずつ、計300万円相続します。 同居しているだけでは相続に何にも影響ありません。 生活費等を両親が捻出しているのであればなおさらです。 両親と長男が同居していて、 両親の(今回の相談内容でしたら父の)生活費を 長男が出している状況である、 または父の財産が増えるような行為を行った、 両親の世話をしていた、 などのことがあれば相続財産が多少増えたりもします。 3の質問の意味がわかりにくいのですが、 遺言に相続する為の条件が書かれているのであれば、 それは有効です。 その条件を果たさないならば相続できません。 または相続した財産を再度分配しなおす必要も出てきます。 もちろん遺留分という保障された分はありますが、 それはまた別の話となります。 まぁ、墓守の義務などであれば どこまでが義務を怠っているかなど かなり微妙な判断となりますが。 家と土地を相続するときに 評価額が財産の3分の1を超えた場合、 遺言でそのような指示があるのでしたら そのまま普通に相続してかまいません。 これまた遺留分という問題がありますが、 それもまた別の話となりますので。
補足
(1)について再質問です。家の名義は誰になりますか。子供の相続権利が各100万とのことですが子どもたちの同意があれば(手続きや金銭抜きで)家は母のものになりますか。
- jun95
- ベストアンサー率26% (519/1946)
1.両親の共有名義だからといって、その家が当然にもらえるわけではありません。 2.寄与分(両親の世話などをしていたとか)が認められると関係があります。 3.何を遺言に書いておいても遺言自体は有効です。しかし、そのような文言には、法的拘束力がありません。 4.みんなで話し合って分ければよいので、誰かがもらえばよいのです。
お礼
回答ありがとうございました。
お礼
回答ありがとうございます。子供の同意だけでも家が母名義になると知りひとまず安心しました。