• ベストアンサー

引きこもりDVの大人と同居する老女への支援

 引きこもりの大人の対応のことが話題ですので、ひとつ質問させてください。 私の知り合いで、80歳になる老女と、50台の息子が2人で同居しています。老女の夫は30年前に病死しています。50台の息子は、いわゆる引きこもりで20歳台後半からずっと家にいます。DVの加害者でもあり、老女を自分の召使いのように使い、言うことを聞かないと恫喝したり暴力をふるったりします。生活費は老女の年金を息子が使い込んでいます。息子の方は、一流の学歴を持っていますが、自ら精神科にかかって精神障害の一番軽い認定を受けていて障害年金をもらっています。  私が問題だと思うのは、この老女、「一人暮らし老人」では無いために、何の援助も受けられないことです。インフルエンザで寝込んでも、食事の差し入れもない。それどころか、息子が熱のある老女を叩き起こして自分の食事を作らせるのです。彼女が住んでいる町は一人暮らし老人には色々な公的なサービスが提供されていますし、訪問や巡回もあります。一人暮らしのほうがよっぽどマシ、と彼女は言っていますが、専制君主の息子の支配を離れることができません。とはいえ警察が介入するほどの暴力ではありません。  質問は、加害者の息子ではなくて被害者の老女のことです。同居していても「一人暮らし老人」としての公的サービスを受けることはできないか。このような老人のために利用できる公的サービスはないだろうか。と言うことです。  このままだと、老人が本当に動けなくなったときには、だれも気づかないで放置されてしまうでしょう。死ぬまで支配下に置かれることは確実です。どのような援助ができるのか、教えてください。この質問はメンタルヘルスにも以前書き込みましたが、あまり具体的なアドバイスがありませんでした。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

 昨日、別件で市役所に行く用事があり、そこで聞いてきた事を回答します。 #3の方へのお礼の>民生委員と市役所の窓口には既に何回も足を運んでいます。その息子の件では保健師さんが来訪されたこともありますが  これは、その地域の地域包括支援センターの相談窓口を利用されたのでしょうか?確かに、民生委員が地域の住人の方と近い立場で相談をのってくれていると思いますが、保健師さんでは法律的な対処は出来ないと思いますので社会福祉士に相談をされた方がよいと思います。地域包括支援センターは、ケアマネージャー・社会福祉士・保健師の3種の方が相談業務に対応していますが、同じ県内でも市により違いがあったり、同じ市でも区によって違いがありますので、サービスが一概に言えない所はあります。この違いは、利用者(市民、住人)が一定のサービスを享受できない様な状態(簡単に言うと民間委託により地域格差がある)です。昨日25日は横浜で行政(市役所の課長クラス)の地域包括支援センターのサービス提供の格差をなくす話し合いがされた様ですよ。  尚、地域包括支援センターの役割の中に、権利擁護(高齢者虐待)についても対応をする事が各行政で決められているはずです。これについても行政により格差と未対応がみられますので、確認をされてみて下さい。  私が昨日聞いた話しですが、私の地域の高齢者虐待の一例は、ある高齢な女性が娘・孫から食事を夕食一食しか用意されず、昼間は高齢な女性の年金を娘・孫がパチンコに行き使用しているケースでした。その高齢な女性は行政の処置で入院をして元気を取り戻しているとの事です。  再度、地域包括支援センターに相談されると共に、参考URLに問合せをされてみて下さい。 *日本高齢者虐待防止センター http://www.sset.gr.jp/jcpea/

参考URL:
http://www.sset.gr.jp/jcpea/
jiaojiaowo
質問者

お礼

具体的な提案をありがとうございました。制度は年々変わっているので、過去に相談して対応してもらえなかったことでも今では対応できることもあるのですね。地域包括支援センター、高齢者虐待防止センター いずれも当たってみます。

その他の回答 (4)

回答No.5

市役所で生活保護CWを経て、現在地域福祉係を担当しています。まったく同じような事例の相談が先日ありましたが、そのときは、民生委員の方が地域包括支援の係でアドバイスを受けていました。保健師が同行したようですが、結局のところ話し合いが出来ず、再度対策を練っているようです。当市は社会福祉士が地域包括支援の係にはおりません(生保CWにはいますが)。強制的に処置するとなると困難だと思います。よくあるのが養護老人ホームへの措置、金銭の管理を社協で行っている権利擁護制度を利用するといった方法もありますが、息子との接触をどのように行うかといった課題をまずクリアしていかねばならないのではないでしょうか。

jiaojiaowo
質問者

お礼

ありがとうございました。その息子との接触をどのように行うかが確かに問題です。その息子にモノが言える人が誰もいない(みな引いてしまう)のです。他人に対しては手を出すような人ではないので、だれかが強く言えれば良いのですが。

  • okanemoti
  • ベストアンサー率19% (12/63)
回答No.3

一般の知人が対応できることでしょうか? 私があなたの立場ならば公の相談窓口に行くでしょう。 地域の民生委員さんが信頼できそうな人ならば、先ずは民生委員さん。 次は在宅介護支援センター。 その次は保健センターの保健師さん。 その際には記録を用意します。 いつどこでその家族に何があったのか、具体的な事実を記録して相談します。 知人として直接できることは、その家族の話し相手として、常に関心を示すこと位ではないでしょうか?

jiaojiaowo
質問者

お礼

いえ、知人と言うよりはずっと近い立場にいる者です。民生委員と市役所の窓口には既に何回も足を運んでいます。その息子の件では保健師さんが来訪されたこともありますが、具体的な話は進みませんでした。小児虐待にしても老人虐待にしても、法律や行政の「想定外」のようです。ありがとうございました。

noname#109548
noname#109548
回答No.2

この母親の方だけでも、介護保険を申請してみてはどうでしょうか? 一人暮らしでなくても、本人に何らかの生活上の援助が必要なら、介護保険の対象になります。 息子さんの分まで食事を作ってもらえるかどうか・・・は、微妙なところですが、多めに作って息子と食べてもらう、というような抜け道的な方法を取ってくれる事業所があるかもしれません。 お住まいの土地に、共○党系の病院があって、そこが介護事業を行っていたら、まずは、そこに問い合わせてみるのをお勧めします。 難しい例についても、相談に乗ってはくれると思います。(実際に引き受けてくれるかどうかはわかりませんが)

jiaojiaowo
質問者

お礼

そうですね、確かにその方自身には現在障害がなくても、生活上の支援が必要という点では、確かに援助の対象だと思います。自立支援法でも、支援を必要としているかどうかが問題と聞いたことがあります。ありがとうございました。

回答No.1

近所に同じ状態の親子が住んでいます。 昼、夜分かたず大声を出して町内を歩き回り、家では気に入らないと暴力を振るい、怪我をさせました。 町内は誰も怖くて、息子が歩き回っている時は家の中にじっとしているようになりました。 最近、様子が見えないのでどうしたのかと思いましたら、母親を殴ったうえに骨折させて、受診した病院の医師が相談の上、精神科の医師に息子を入院させてもらうように手配してくれたとのことでした。 息子さんは統合失調症で症状が悪化した状態だったそうです。昔と違って今は精神病院が強制的に入院はさせられないそうですね。ですが酷い状態で本人の意思があれば入院可能との事ですので、何らかの手立てを探して入院の処置を取って見られてはいかがでしょうか。 その母親は、30分の道のりを痛い腕に三角巾を巻き、歩いて毎日、息子さんの見舞いに通っているそうです。 お陰で町内は静かになり、母親にも美味しい夕飯が届けられることになりました。 ありとあらゆる知恵を絞って、困っている方を救って差し上げなければと思います。 お役には立たないと思いますが、近所の方のお話です。

関連するQ&A