締切済み 除却仮勘定ってなんですか? 2002/02/12 10:24 仮勘定のなかに、除却仮勘定というものがありますが、 これは、具体的にどのようなものでしょうか? よろしくお願いします。 みんなの回答 (1) 専門家の回答 みんなの回答 sicik ベストアンサー率20% (3/15) 2002/02/12 13:01 回答No.1 多分,建設仮勘定の類似語ですね. 建設仮勘定は,製品をつくる設備を購入して支払いが完了しているが,実際には製品を生産していない(テスト生産期など)ため,資産として扱うには未完全な状態を示します.これは資産にかかる税金の率が変わってくるために,使用されるものです. 除却仮勘定は多分,設備として製品を製造していない状態で,実際の廃棄が行われていない状態のものを示すのだと思います. 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ ビジネス・キャリア職種財務・会計・経理 関連するQ&A 「仮勘定」と仮勘定帳て何ですか? 「仮勘定」て何ですか? 仮勘定帳というのがあるみたいですけど、どんなものなんでしょうか? 除却費の勘定科目について 使っている会計ソフトに“除却費”がないので勘定科目の設定をしたいのですが、部門(資産、負債など)分類(固定資産や流動資産など)がいまいち分かりません・・・。 教えて下さい!! 除却 建物勘定であがっている店舗で一部分を取り壊して新たに店舗をつけたしたのですが、前にあがっている店舗部分の除却はできるのでしょうか?どのように除却金額をだすのでしょうか? 人生100年時代!シニアでも転職できますか? OKWAVE コラム 建物の建設仮勘定について教えてください。 当社は、これから自社建設で新しい建物を取得しようと動いています。そのためこれから支出する費用を建設仮勘定に計上し、完成→引き渡し時に建物または構築物に振替しようと考えています。そこで、質問なのですが・・・ 建設仮勘定からの振替ですと、 (借方)建物・構築物(貸方)建設仮勘定 (借方)雑費・修繕費 の仕訳が考えられると思いますが、 建設仮勘定からの振替時に雑費や修繕費とは具体的に どのような物があるのでしょうか?? またその時に気をつけなければいけないことは、 あるのでしょうか?? 教えていただきたいです。 宜しくお願いいたします。 除却費… 簿記2級の問題をしているですが、理解できないろころがあります。 教えてください。 固定資産の除却の問題です。 <問題> A商店(年1回3月末日決算)は平成3年4月1日に取得した備品(取 得原価80万円)を平成7年4月1日に除却し、除却費3万円を現金で 支払った。なお、除却した備品の処分価格は15万と見積もられた。こ の備品は残存価格8万円、耐用年数5年、定額法で償却し、間接方で記 帳している。 <回答> 減価償却累計額576,000/備品800,000 貯蔵品150,000/ 備品除却損104,000/現金30,000 「除却費3万円を現金で支払った」ということで貸方に現金3万はわか るのですが、借方に相手勘定○○費(例えば除却費など)とこないの は、なぜでしょうか? 建設仮勘定について 私の会社で、建設仮勘定と言う科目を使用しています。 たとえば、固定資産を購入(たとえばサーバー)して半年後に それを利用して、ASPサービスを顧客に提供したい場合 その固定資産の償却は、半年後だと思いますが 会計上、そのサーバーは一端経理処理上建設仮勘定以外 方法は無いのでしょうか? あまり経理に詳しくないので、ほかに仮勘定として 計上できる勘定科目は一般的に無いのでしょうか? 宜しくお願い致します。 仕掛品の除却について 当社は製造業で、ある製品(仮に製品Aと呼びます)の売れ行きが極端に悪いので、製品Aの仕掛品を除却しようと考えています。棚卸の評価基準は低価法、評価方法は総平均法です。 除却する際の勘定科目と仕訳、金額の計算方法について教えて下さい。 また、製品Aについては、前述のとおり極端に売れ行きが悪いにですが、販売がゼロという訳ではなく、今後も少量ながらも製品Aの販売は継続されること、原材料からA製品以外の製品もつくられることから、原材料は今後も仕入れる予定でいるため、除却後も製品Aの仕掛品が発生する見込みです。 除却後も製品Aの仕掛品が発生した場合、仕掛品計上金額はどのように計算すればよいのでしょうか。そして製品Aの仕掛品が再び大量にたまってしまった場合、再び除却することはできるのでしょうか。 「建設仮勘定」 自社建物の完成前に、 工事代金の一部として、いくらか支払っている。 上記の場合、「建設仮勘定」が登場しますが、 質問 (1)なぜ「・・仮勘定」と言うのですか? (2)なぜ「建設前払金」と言わないのですか? 償却資産の除却 償却済みの資産を除却した損の勘定科目は何でしょうか? 宜しくお願い致します。 除却について 掲題の件で教えてください。 固定資産を除却する時、仮に備忘1円まで償却済みの固定資産 を除却する場合の仕訳はどのような仕訳(下記例の場合)になる のでしょうか?初歩的な質問ですがご教授して頂けないでしょうか? 例 50万の固定資産が1円まで償却した場合(償却累計499,999) 「建設仮勘定見返」という勘定はどんな意味でしょうか。 会計用語ですが、「建設仮勘定見返」という勘定はどんな時に使われますか。 「除却」について 「除却」についてよくわからないので教えて欲しいです。 簿記の勉強とかではなく、工事とかの予算表を見ての ことです。 除却工事、除却損、除却工事口、除却費とか いろいろあってよくわかりません。 例えば、次のような場合どうなりますか? 「設備」という資産があって、その帳簿価額が10000 だったとします。 その「設備」を壊して作り直すという工事をすると します。 設備は、6000の減価償却があったとします。 (誰も買ってはくれないが、価値をつけたとしたら 3000だったとします。) また、設備は壊すと鉄屑ができそれは1000の価値 があります。 壊すのに、2000の費用がかかるとします。 どうなりますか? 除却損は(10000-6000)-1000=3000ですか? 除却費とは除却工事をするのにかかる2000ですか? 価値の3000とかは無意味な数字ですか? 除却工事口って何ですか? いろいろ教えてください。 キャリアについて教えて?修行の成果を示す退職届と転職書類の書き方 OKWAVE コラム 建設仮勘定 建設仮勘定 (1)この目的は何でしょうか? (2)複数の期間で費用可でしょうか? 識者様教えて頂けませんでしょうか? 建設仮勘定と前払金 問 A店はB店に建物の建設を依頼し、 工事を開始するにあたって代金の一部¥100,000を小切手を 振出して支払った。 答 建設仮勘定 100,000/当座預金 100,000 間違えて 前払金 100,000/当座預金 100,000 にしてしまったのですが 前払金 100,000/当座預金 100,000 では不正解でしょうか? 建設仮勘定 100,000/当座預金 100,000 じゃないと駄目なのでしょうか? また建設仮勘定は中間勘定?資産?のどちらでしょうか? よろしくお願い致します。 建設仮勘定について 建設仮勘定について マンションの管理組合ですが、昨年3月~7月の期間で修繕工事を行ないました。工事は理事会主導で行なわれ、改修設計をA建築設計事務所に依頼し実施しましたが、設計図書が不備(肝心の図面がない。文書のみ)で施工に入れず改めて修繕委員会を立上げB建築設計事務所に依頼し工事は無事完了しました。 この間決算期があり、理事会はA建築設計事務所から請求された金額の支払いを建設仮勘定としましたが、工事が完了し1年間を経たので又、決算がありました。工事が終了しましたので、修繕工事費の勘定科目で落とすべき思いますが、理事会は建設仮勘定で決算書をあげてきました。建設仮勘定であれば次期理事会に引き継がれます。理事会が建設仮勘定にこだわるのは、修繕工事の実務を担ってきた修繕委員会がA建築設計事務所の設計図書が修繕工事になんら寄与しておらず、工事費を精算するにあたり除外した為と思われます。この問題をより難解にしているのは、A建築設計事務所との契約等の情報を隠蔽し虚無の情報を組合員に流してきた結果、理事会の責任を問う声があるからです。支払われた金額は税込み¥3,675,000-ですが、修繕委員会の指摘によりA建築設計事務所は¥500,000は返しました。ことの経緯はどうあれこの場合、建設仮勘定で決算できるのでしょうか? 尚、工事係わった業者にはすべて精算が終わっております。 建設仮勘定 事務所 改造等に使用した材料等の処理は、金額が少なければ 建設仮勘定より雑費にあてたほうがいいですか? 建設仮勘定振分 社会福祉法人で経理をしています。建設仮勘定を固定資産(建物)に振り返る時に、資金収支計算書(貸方)に、建設仮勘定取得支出の計上をするのですか?(建物取得支出と二重計上になるので、建設仮勘定取得支出を減少させたほうがよいのでは)教えて下さい。 IFRS ソフトウェアの仮勘定 会社で新しいERPシステムを導入するプロジェクトが進行中です。 稼働はまだ数ヶ月後の予定なので、既に発生した請求書は、普通に建設仮勘定に入れると思っていました。 ですが、知り合いの経理担当者によると「仮勘定は有形固定資産の話なので、ソフトなど無形固定資産は仮勘定は使えない」とのこと。 実際のところ、日本基準、国際基準でどうなっているのでしょうか。 建設仮勘定の処理について 前担当者の代に、ある工事を行うために測量設計委託を行いました。工事は行われなかったので建設仮勘定(固定資産)に入れておきました。その後本工事は不実行が確実となりましたが、建設仮勘定より落とすと赤字になるおそれがあったので残しておいたそうです。今年度それを落としても赤字にはならなさそうなので、いつまでもとっておいてもしょうがないので特別損失として落とそうと考えているのですが、費目についてピンポイントで触れているサイトが見つかりませんのでここで質問させていただきました。 「建設仮勘定修正損」なんてどうなんでしょう、というか存在するのでしょうか。適切な名称を教えてください。よろしくお願いします。 仮勘定について ソフトウェアを購入をしようとしています。 まずは1000万円(10セット)分購入し、支払は使用の時にあわせて分割支払をしようとしています。 (半年後に500万円(5セット)、1年後に残りの500万円(5セット)) この場合、支払が発生するまでの間はどのような処理にすれば宜しいでしょうか? 「仮勘定にして」という言葉を聞きかじったことはあるのですが、 実際の処理になるとどうすればよいのか分かりません。 教えて下さい。宜しくお願い致します。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ ビジネス・キャリア 職種 経営・管理職財務・会計・経理人事・総務営業事務・一般職デザイナー・クリエイティブ職マーケティング・企画コンサルティングSE・インフラ・Webエンジニア研究・開発・技術職法務・知的財産・特許その他(職種) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など