- ベストアンサー
プリアンプの仕組について教えてください!
今学校の装置で使っているプリアンプの仕組について分からないので教えてください!回路図にはコンデンサ、矢印(ダイオード?)の記号が書いてあり、機能としては矩形波の電圧が入力され、それを電圧信号に変換してかつ増幅する らしいのですが...いまいち理解出来ません。 電圧信号に変換 そもそもこの意味が分からないのです。→コンデンサ、ダイオードでこの変換をやっているのでしょうか?コンデンサとダイオードの整流作用は分かっているのですが、電圧信号に変換 とうまく結びつきません。どなたか教えてください。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
プリアンプに矩形波を入力して、出てくる波形(応答波形)を各帯域(1kHz,10kHz,等)で比較した時、もとの波との差が少ないものの方が、良好な応答をしていることになります。また、出てくる波に乱れや変形があるのはピーク(歪み)や周波数特性に問題(フラットでない、狭い、等)があるためだと言えます。 ですから、同じような矩形波が入出力双方で見られないのは何か問題があるためだと思われます。 コンデンサーやダイオードは勿論、アンプの回路の構成上無くてはならないものですが、これらだけで信号の処理とか変換、増幅といったことをしている訳ではないのです。アンプで最も重要な働きをしているものは、トランジスターやICといった半導体素子です。 これを主体として、コンデンサー、抵抗、ダイオード、といった部品を組み合わせて最適な増幅率や音質が得られるように、きちんと計算されているのです。
その他の回答 (2)
- jupitan
- ベストアンサー率36% (227/616)
まず、おたずねのプリアンプとはどういった種類のものかが分からないのですが・・・ 無線用かオーディオ用なのか? プリアンプは前段階(プレとも)の微小な電圧を増幅するアンプです。無線等では受信増幅器、オーディオではレコードプレヤー・CDプレヤー・チューナーなどを接続して音量や音質調整を行ったりパワーアンプまでもっていけるだけの電圧まで増幅する働きをします。 なお、回路図とは信号の流れを簡単にブロック図で略して書いたブロックダイヤグラムではないでしょうか?そうだとしたら、矢印(中空)の記号はダイオードではなくてアンプ全体を表したものかオペアンプ(IC)等の略式記号だと思いますよ。もし、全回路図であれば、コンデンサー・抵抗・トランジスター(ICなども)・ダイオードといった複数の電子部品が全て記載されていると思います。 アマチュア無線等のRFプリアンプであればアンテナからの高周波信号を入力してプリアンプで増幅して出力し、トランシーバー本体まで送る訳です。
補足
ご返答ありがとうございます。 ずばりブロックダイヤグラムです!今学校の実験で使っている、電圧の変化を増幅させる実験装置のことです。 ところで私が仕組的にわからない事が、入力信号の波形をアンプで増幅させると共に、出力信号の波形も変えるのですよね?そういった変換は コンデンサ=交流電流しか通さない ダイオード=一方方向しか電流を流さない などの電子部品の仕組により、どのような波形を最終的にどのような波形に変換出来るかがわからないのです。一応私が用いている装置は入力は矩形波で、出力が連続的な波になるようなのですが...。上の2つの部品ではそのような変換は出来ない気がするのです。 もし分かりましたら、教えて欲しいです。
- Pesuko
- ベストアンサー率30% (2017/6702)
>矢印(ダイオード?)の記号が書いてあり Trと違うの?
補足
返信ありがとうございます。私が言いたいことが分かりました。要はAD変換するためにアナログの矩形波をサンプリングしてそれを滑らかなアナログ波形に戻すという事だと思います。そんな機能はアンプについていませんか?