- ベストアンサー
シリーズ・レギュレータの動作確認(変圧回路?)
シリーズ・レギュレーターの動作確認の実験 ・トランス出力側の電圧波形の測定 ・ダイオードの整流作用 ・半端整流、全波整流の確認 ・出力の安定化など を行ったのですが、そこで「変圧回路」「整流回路」「平滑回路」「レギュレータ回路」という言葉が出てきたのですが、「変圧回路」については説明がされず意味がわかりませんでした。 できれば初心者にもわかりやすく説明していただけませんか?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
変圧回路それは変圧器トランスです 入力電圧と一次側のコイルの巻き数と二次側のコイル巻き数の比によつて 出力電圧か゛変化します。
その他の回答 (1)
- daitei
- ベストアンサー率45% (70/153)
変圧器とは、アルフアベットのEとIを付けたような、 漢字では「日」を横にしたような鉄心に左側に一次巻線といって 電圧の高い方に電線(巻線)を例えば200回巻きます。 鉄心の右側(反対側)に、例えば100回巻いて電圧を取り出すと、 その巻き数に比例した電圧が取り出せます。 1次側が200Vで200巻きの場合、二次側は100回巻きならば、 100Vが取り出せます。電流容量(何A流せるか)は、巻線の太さや、 鉄心の大きさに応じて決まります。(大雑把過ぎる説明ですので チョット嘘っぽい)このように、一次側の巻線と二次側の巻線の比で その比に応じた電圧が取り出す装置を変圧器と言います。 もちろん交流しか扱えません。鉄心に巻いた電線で磁界を与えて、 その磁界が鉄心の中を通って、二次側に電磁誘導で電圧を取り出すことができるのです。普通は60Hz程度の周波数しか使えません。 高い周波数はロス(熱や、うなり音)多くなったり、いろんな弊害(ノイズとか)が出てきます。超いい加減な説明ですが、変圧器の原理は このようなものです。変圧回路と言う言い方は、電気屋さんはあまり 使いません。変圧器のある回路を、そういうのかも知れませんが、 電気工事や制御盤、分電盤を作る業界ではあまり使っていません。
お礼
ほぇ~、いろいろとありがとうございます。
お礼
ありがとうございます。