• ベストアンサー

大学院選び

現在大学4年生で、今後は大学院に進学しようと思っていますが、今通っている大学にはやりたい研究がないので、他大学の受験を考えています。ほぼ受験先も決め受験勉強をしていますが、なかなかはかどりません。 その受験先の研究室では確かにやりたい研究ができますし、研究室の雰囲気もいいのですが、やりたいことはあんまりできないけど、どうしてもなぜか自分の大学に残りたいと感じてしまいます。なぜかはわからないのですが、悩んでしまいます。 どうすればいいでしょうか?何かいい解決方法はありますか?質問の意味がわかりづらくてすみませんが、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#62864
noname#62864
回答No.5

同じ意見を並べても仕方がないので、逆の意見を書きます。 こんなことを言い出すときりがないのですが、どの程度の時間をかけて、受験先の研究室を見学されたのかは知りませんが、外部の人が少し見ただけで雰囲気がわかるとは思えませんし、研究内容を正確に把握できるかどうかは疑問です。 また、あなたの実力でそこの研究室の他の院生と互角に渡り合えるでしょうか。今の大学でやりたいことができないということは、今の研究室では受験先の研究室で行われているような研究分野について十分な勉強あるいは研究(大学院進学に向けた準備)ができないということですよね? 最近では、大学院の定員が増えて、難関大学であっても大学院からは入りやすくなっています。そうすると、内部進学者との学力差が問題になっている研究室もあります。すなわち、院入試に合格したからと言って、そこで十分にやっていける実力が保証されたというわけではありません。院入試後の研究活動の違いによって、入学時には内部進学者と実力に差がついてしまうこともあります。また、内部進学者は、卒業研究と関連した研究を大学院でも行うことが一般的でしょうが、外部からの人は大学院に入ってから始めることになります。つまり、事実上、研究期間が短くなるというハンディもあります。また、就職活動によって研究が中断する期間が生じることもありますし、思うように就職が決まらなくて、さらに研究期間が圧迫されることもあります。就職活動の時点での研究成果が、他の人よりも劣っていれば、就職活動を行う上でのハンディにもなりますし、外部進学者は研究機関が短いので、そういう事態に陥るリスクが高めであるかもしれません。 つまり、外部への進学には、いろいろなリスクがつきまとうということです。 また、大学による雰囲気の差もあります。ある大学ではよく勉強していると評価される人でも、別の大学に行けば並であるということもあります。 以上厳しいことを書きましたが、やる気があって、苦労を覚悟の上で他の大学院に進むのであれば、良い選択かもしれませんが、現在の研究室で行っているのと同じ程度のことしかできないのであれば、自分の大学に残った方が良いと思います。 文面からの印象で判断すれば、おそらく、受験先の大学院はあなたが思っているほど楽なところではないと思います。もちろん、私がその件研究室やあなたの気持ちを正確に理解しているわけではありませんので、私の思い過ごしかもしれませんが、上述のような可能性は考えておいた方が良いと思います。

kokor-ohappy
質問者

お礼

違う見方からの意見を下さいましてありがとうございます。皆さんに意見を頂いて、やはり他大学へ進むことを決めましたが、他大学からへのハンディや、今の受験・研究室状況、勉強になりました。受かるかどうかはまだわかりませんが、もし合格したらその研究室の教授に入学までにどんな勉強をしておいたらいいかなど、アドバイスをもらって、内部生においていからることなく頑張りたいと思います。本当に勉強になりました。ありがとうございました。

その他の回答 (4)

回答No.4

答えはすでに出ていますが、「甘え」ですね。自分中心の考えではなくて、周囲から評価されるのだということを考えないと駄目だと思います。 現在の考えでは、大学院に進学しようが他大学や社会に出てもその後の生存競争に勝てないのではと懸念します。頑張って下さい。

kokor-ohappy
質問者

お礼

回答ありがとうございます。「大学院に進学しようが他大学や社会に出てもその後の生存競争に勝てないのではと懸念します。」私もそう思います。甘えていると思います。今は誰かの言葉が素直に耳に入るので、自分のことを考え直すチャンスだと思います。アドバイスを下さいましてありがとうございました。勉強になりました。

  • omg
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.3

こんにちは。 まず、大学院に進む目的を考えましょう。 (1)研究のため (2)このまま大学に残るため    ↓ (1)の場合、その研究ができる環境の整った大学院へ進む (2)の場合、そのまま居座る(しかしそこで何をするのでしょう??) 「残りたいと感じてしまう」のは、単にその学校を離れることになり 名残惜しさを感じているだけだと思います。 卒業の時期が近づくと誰もが感じるものですよね。 その一時的な感情と自分の研究とを天秤にかけることは あまり賢明ではないと思います。 質問者さまが言いたいことは 「研究のため他大学の院に進みたいが、今の大学を離れることを考えると寂しい」 ということでしょう。(きっと) 質問内容を読んでみても もうすでにご自分で答えを出しているように見えますし 先に書いたように「どちらか」選ぶために天秤にかけるようなものでもありません。 「今の場所を離れたくない」と感じていることは「悩み」ではないと思いますし、 ですから解決方法といわれてもみなさん困ってしまうでしょう。 やりたいことが今の場所ではできないのであれば、 場所を変えるしかありませんよね。 勉強がはかどらないときはいろんなことを考えて悩んでしまいがちですが、 せっかく貴重な時間とお金を費やして大学院へ進むのですから 一時的な感情に振り回されず、賢い選択をしてください。 以上、まとまりのない文で失礼しました。

kokor-ohappy
質問者

お礼

回答ありがとうございます。そうですね。大学を離れるのが寂しいんだと思います。私には本当に環境があっていた大学でしたので。でもそれに気付いたら楽になりました。他大学へ向けて頑張ります!!ありがとうございました。

  • mackid
  • ベストアンサー率33% (2688/8094)
回答No.2

解決方法が見つからないのは、ハッキリ言って最初から答えが出ている質問だからですよ。 やりたい事もないのに大学に残って何するんですか? 時間も金も無駄です。やりたい事をするのが一番です。

kokor-ohappy
質問者

お礼

回答ありがとうございます。「最初から答えが出ている質問だからですか。」言われてドキッとしました。そうかもしれません。「やりたい事をするのが一番です。」そうでした!!もう他大学一直線、迷いなく頑張ります!!ありがとうございました。

  • tatsumi01
  • ベストアンサー率30% (976/3185)
回答No.1

典型的なモラトリアムですね。 人生において決断しなければいけない時があります。やりたい研究がないのに自分の大学に残るというのは、環境を変えたくないだけです。大学院に残ったところで2年後にまた同じ問題が出ます。 やりたい研究があるなら、できるところに行きましょう。この時点では就職するといってもムリですから、大学院受験に向かって進むだけです。

kokor-ohappy
質問者

お礼

回答ありがとうございます。言われて気付きました。環境を変えたくなかっただけなのかもしれません。自分の大学では第2希望の研究になってしまいます。ただ第1希望の研究をするためのいい先生がいて、しかし残念ながらその先生は大学院の教授ではありません。学部のみです。第1希望と第2希望の研究は関連しているので、第2希望の研究を学びながら、自分で第1希望の勉強を進める方法もあるかと思っていたのですが、やはり他大学へ進もうと決めました。ありがとうございました。「この時点では就職するといってもムリですから」この言葉はtatsumi01様とは違う解釈かもしれませんが、すごく助かりました。