- 締切済み
理系女性の大学院進学について
こんにちは!(^^) よろしくお願い致します。m(_ _)m 私は現在、理系の大学3年生なのですが大学院進学を考えております。 そこで、現在の大学にそれほど興味の持てる研究室が無い事と、 金銭面を考慮した上で他大学を受験したいと考えております。 しかし、大学院から他の大学に変えると、研究室によっては一人孤立してしまったり、 4年次からその研究室に所属している内部生に比べると、 教官や先輩から丁寧に指導して頂けない可能性かある…と言うような話を聞いた事があります。 実際のところはどうなのでしょうか? また、私は現在女子大に通っており、他大学へ進学するとなると 学科上、まわりが男性ばかりの環境になってしまいます。 (たぶんは女性は私1人のみか、もう1人いれば良いくらいの割合…(^_^;)) その点でも、孤立してしまわないか心配しております。 今、私はやる気になっておりますが、折角がんばって勉強して受験しても、 そのような状況になってしまうと、研究どころではありません。 今の大学に残った方が良いのか…とも思っています。 院生や卒業生の方など、どうかアドバイスよろしくお願い致します。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- nintai
- ベストアンサー率31% (401/1269)
まず、なぜ大学院へ進学するのでしょうか? chienetuさんの所属学科がどのような分野かすら分からないのですが、、例えば、「将来は自動車メーカーで研究職として働きたい。そのためにはOBが多い○○大学の××研究室に進学したい。」といった非常にクリアーな動機があるならば、それはもう大学院へ進学する上で問題はないと思います。 それとも、大学に残り「研究者を目指す。」といったところでしょうか? どちらにしても、目的がはっきりしているならば、『ある程度の障害は個人の精神力で乗り切れる。』はずです。 それに、目的がはっきりしているならば研究室の環境は選べる立場にはないです。 例えば、仮に第一志望の研究室に進学できたとしても、たまたまそこの内部生が非常に優秀なメンバーばっかりであった、とか、全員男性であったといった場合、 >一人孤立してしまったり、 >内部生に比べると、教官や先輩から丁寧に指導して頂けない >まわりが男性ばかりの環境になってしまいます。 と感じるのかもしれませんが、それは感じ方の問題です。 教授からすれば、できない学生には多少厳しく当たるし、外部からやってきて積極的にコミュニケーションを取らない学生に対して内部性が懇切丁寧に説明をするわけもありません。 内部生に危機感を与えるくらい能力の高さをアピールしたり、積極的にコミュニケーションを取って内部生に溶け込むということは、そもそもその人が努力すべきことです。 >そのような状況になってしまうと、研究どころではありません。 大学院は「お勉強」や「モラトリアム」のために行くところではありません。目的を明確にしていくべき場所です。 そして、目的が明確であれば進学先の研究室の環境なんていちいち気にするわけにはいきません。 >今の大学に残った方が良いのか…とも思っています。 別に理系だからといって大学院へ進学することを当然のように考える必要はないと思います。 「学部卒で、一般企業の”総合職”を目指して就職活動をする。」という選択肢はないのでしょうか?
- tanuki4u
- ベストアンサー率33% (2764/8360)
大学の教官の視点でいえば できる子はかわいい。 これだけです。 もっとストレートにいえば、自分の研究なり研究室の戦力になるのであれば、自大学出身だろうと、他大学だろうと関係ありません。なので、たとえば下記のようなことをしています。 ”東京大学” 大学院説明会 関西 で検索すると96,700。 ものすごい勢いで関西で説明会しています。 つまり 企業の会社説明会と同じスタンス。
お礼
回答ありがとうございますm(_ _)m > もっとストレートにいえば、自分の研究なり研究室の戦力になるのであれば、 > 自大学出身だろうと、他大学だろうと関係ありません。 確かにそうですね。。。 自大学に行くことになろうが、他大学に行くことになろうが、 戦力になれるようにがんばって実力を付けていきたいと思います。 私は本質的なことを見失っていたように思います。(>_<) どうもありがとうございました。
- fifaile
- ベストアンサー率25% (622/2403)
関係ないと思いますよ。 というか、院入試では事前に指導を仰ぎたい教授に面接して、 受験を了承してもらう必要があります。 その際研究室を見学させてもらったり、教授と話をして、 信用できそうなら行けばいいし、駄目そうならやめればいいだけです。 ただし、興味があるから、だけでは院進学は厳しいです。 違うジャンルであれば基礎勉強 > 応用 > 研究 となります。 場合によっては在籍している4年生と一緒に勉強することになります。 この点大きなハンデなので、覚悟してください。
お礼
早速のご回答ありがとうございます。 > というか、院入試では事前に指導を仰ぎたい教授に面接して、 > 受験を了承してもらう必要があります。 なるほど。そう言うシステムになっているのですか(^^;) 事前に研究室に連絡をして、見学させて頂くと言うことは 知っておりましたが、受験の了承もして頂くのですね。 と言うことなら、私の心配も無くなりますね。。。 確かに、院から受験をするなると、それなりのハンデもあると覚悟しております。 これから、自分の大学も含めて、よくよく自分の進路を練っていきたいと思っております。 ありがとうございました。m(_ _)m
お礼
丁寧なアドバイスありがとうございます。m(_ _)m 進学の目的はどちらかと言うと、回答者様がおっしゃられている後者「研究者を目指す。」のほうです。 > どちらにしても、目的がはっきりしているならば、 >『ある程度の障害は個人の精神力で乗り切れる。』はずです。 確かにそうですね。。。ハッとさせられました。(>_<) 自大学が小規模校で研究室の数が少ないのですが、いくつか興味のある研究室があります。 しかし、その中で一番興味のある研究室の教授が定年退職で研究室を閉めてしまうことに加えて、 やはり学費の面でも、他大学(国公立)で似たような研究をしている所があれば受験した方が良いのではと思い、いろいろ相談させて頂きました。 もし他大学へおくとすれば、「積極的にコミュニケーションを取って内部生に溶け込む」と言うことは、もちろん実行していきたいと思っています! ありがとうございました。