• 締切済み

里親制度について・・・

今すぐに行動を起こせるという状況ではないのですが、夫から提案があり話し合いの末、先々には養育里親制度に登録しようと話をしています。 児童相談所へも問い合わせをしてみようと思いますが、それは現実に事を起こせるようになってからと思っています。 我が家には未就学児3人がおります。 その子供達が小学校、中学校へ入学した辺りでと考えているのですが、そこでちょっと疑問に思うことが数点あります。 里親になられる方は、子育てを終えられた世代の方が好ましいのでしょうか? 一時的でも里子と家庭で共に暮らすという事ならば、実子含め大家族としての暮らしを・・と思う部分があります。 ですが、実子が3人もいては無理な話として、登録も受けてもらえないのでは?とも思い・・ 全てはその保護者次第なのでしょうか? 里子を受け入れている家庭の実態を知りたいのですが、なかなかこれと思われる資料も、HPなどにもたどり着けずにおります。

みんなの回答

  • michina
  • ベストアンサー率37% (68/179)
回答No.5

私は、2003年に里親申請して、2004年の夏に夏休みだけ、現在の小2の女の子を預かりました。その後7月に緊急に当時中2の男の子を頼まれ、養育をスタートし、女の子も9月から正式に養育することになりました。 前述のように私は自宅で学習塾をやっているし、妻もほとんどずっと家にいる状況でした。 里親は会社勤めでも良いと思いますが、夫婦の協力がないとうまく行かないと思います。 当時私の次男も幼稚園で、幼稚園から帰ってくると遊び相手がいなくて寂しがっていたのですが、同じ年の里子が来てからは大喜びしていました。一緒に幼稚園に行き、帰ってきてからは一緒に遊んでいました。 ただ、この女の子は養育拒否されていたこともあって、情緒が安定せず、ちょっとしたことで金切り声を上げたりして良く泣いたものでした。(現在はそういうことはありません。)被虐待児は知能の低い子が多いのですが、この子も少しだけ学習障害が見られました。私が個人指導で徹底的に指導した結果、学校の成績は現在トップクラスにいるのですが、算数がまだやや苦手です。 毎朝私と一緒にかけっこの練習をし、学校から帰った後は勉強をしています。休みの日は、サッカーや野球、バレーボール、ドッチボールなどをしています。夏は週2回海に行き水泳訓練もしています。 現在ではお手伝いも、洗濯物たたみ、食器洗い、掃除と、みんな一緒にやっています。 この女の子は当初、かけっこで負けると不機嫌になって座り込み、ドッチボールしても、大喜びしているのに、ボールを当てられると泣いて怒ったりしていました。勉強も、少しでも間違えると「できない」と言って泣き、それ以上先へ進めなくなることが多いものでした。 スポーツと勉強を通してこの子の性格の悪いところを少しずつ矯正して来て現在に至っているのですが、現在では見た目はごく普通の子です。しかし、心の傷はそう簡単に癒えるものではなく、まだまだ時間がかかります。この5月に入ってからも、ジャスコで、店のものを勝手に持ってきてありました。彼女には他の子のようには罪悪感がないので、強く叱っておきました。初めての事じゃないのです。 とにかく、めりはりをつけて、叱る時は厳しく叱り、褒める時は、抱きしめて褒め、意気消沈している時は、うんと励ましています。 食事の時は、なぞなぞクイズ大会をしたり、だじゃれ勝負、食後は歌やダンスなどをしたりしています。スポーツも、そういった遊びも人数が多い方が何倍も楽しいものです。 夜はぐったりして9時までには寝ています。 三男の末っ子は、主に妻が見、大きい子達は、主に私が見ていました。小さい子はどうしても母親に甘えるからです。 中2の男の子ですが、彼が夜間外出を繰り返し、飲酒喫煙などで、警察に補導されたりした時は、妻が睡眠不足になっていました。そして、とてもわんぱくで元気者の三男が夜泣きをするようになってしまいました。それで、中3の子が無免許運転で事故を起こした時は、児童相談所と相談し、彼を引き取ってもらいました。実子に悪い影響が出ては、元も子もないからです。 その間にも、夏休みと年末年始の一時里親で別の子達も預かったりしています。1月には、レスパイトケアという制度を利用して、5歳の女の子を預かり、2月からは、その子を正式に養育することになりました。 そういう状況です。ただ、私たちは、普通の里親よりは、かなり力があると評価されています。普通の里親は、普通に育てているようです。 私の場合は、子育てが専門だし、将来は、グループホームということで、里子をもっとたくさん養育することも考え、徹底的にやっているのです。子育ては楽しいし、自分自身の子供のためにも良いし、里子達のためにも良いのです。これは、私のライフワークだと思っています。

  • michina
  • ベストアンサー率37% (68/179)
回答No.4

No3です。 現在養育している子は二人とも、高校を卒業するまでとなっていますが、本人の希望があれば、さらに私の家で生活してもかまわないと思っています。私は、自宅で学習塾をやっていますので、子どもたちはみんな大学までは出したいと思っています。 ただ、国や県からの経済的援助は、高校を卒業する時点で打ち切られます。 親元に帰るかどうかは、本人の意志で決めることになっていますので、本人次第ですね。 5歳の子は、現在幼稚園に通っていますよ。幼稚園は12時で終わるので、その後は家にいます。この幼稚園の子は、児童相談所を通して定期的に実の母親と会っています。心にもほとんど問題ありません。 小2の女の子は、5歳の時から養育しているのですが、親からちゃんと世話されてなかったそうで、夜間徘徊しているところを警察に保護され児童相談所を通して私の所に依託されました。ちり箱をあさったり、店先にあるのを取って食べたりしていたそうで、まだそのクセが残っています。この子の母親は精神的な病気のようで、一回も面会がありません。心の傷はだいぶ深いものがありました。でも、どんどん良くなってきていますので、大丈夫だと思います。 勉強も運動も直接私が見て一緒にやっていますので、子どもたちは皆スポーツも勉強も抜群です。子供は手をかけた分伸びるものなので、子育ては楽しいですよ。 運動会やマラソン大会などにも積極的に参加して、みんなで応援して楽しんでいます。スポーツは、家族として一つになれるのでとても良いです。

yukapyon00
質問者

補足

何度もありがとうございます。 高校卒業まで、もしくはその後も・・。 本当に同じ屋根の下で家族として、暖かく生活されていらっしゃる様子が伝わってきます。 また、質問なのですが・・よろしいでしょうか。 何年前から養育され始めたのでしょうか? 実のお子様は小学校入学前のお子様もいらっしゃるようですが、初めの里子ちゃんと共に生活して慣れるまで里子ちゃんと実子ちゃんに接していく面でなにか困難な面などはありましたか?実子ちゃんの精神的な面、里子ちゃんに対しての敵対心など、そういった点で気になっています。

  • michina
  • ベストアンサー率37% (68/179)
回答No.3

私は実際に里親をやっているものです。 私には4歳、7歳、9歳の息子がいます。そして、現在5歳の幼稚園児と7歳の小学2年生の女の子の養育里親となっています。実は、去年までは、中学生の男の子も里子として養育していたのですが、心の傷が深く、夜間徘徊、家の中を荒らし回る、家出、飲酒、喫煙、無免許運転での交通事故と、問題だけ起こすのでどうしようもなくなり、10ヶ月で児童相談所に送り返さざるを得ませんでした。 養育里親としてだけでなく、短期里親として、夏休みだけ、年末年始だけ、レスパイトケアとして、合計9名の子どもたちを預かって来ました。その結果分かったことは、小学校2,3年くらいからは、普通の里親には難しいということです。実子にも悪い影響が出ます。私としては、引き受けるには、3~5歳くらいが一番良いと思います。 自分の子供と同年ならとても良いです。学年が同じだと、競争心があって、勉強も良くやるし、遊び相手ができてとても良いと思います。もちろんケンカも良くしますが、そのぶん精神的にたくましくなります。今の子どもたちの最大の欠点は、対人関係がとても下手なことです。しかし、同年齢の子供が一緒に住んでいると、十分鍛錬されるのです。 親は大変ですが、長い目で見ると、子供のためには、大きなプラスとなります。 里親になっておけば、定期的に開催される無料の講習会で、いろいろ学ぶこともできます。結構レベルの高い講習会も提供されます。それが、また自分の子供のためにもなるのです。 里親にもいろんな種類があります。要件さえ満たせば、誰でも里親になれます。ただ、里親になっても、まだお子さんが小さいなど、児童相談所が里子を引き受けるにはふさわしくないと判断した場合は、実際には委託させてもらえないということになります。 未就学児が3人もいるのでしたら、養育するための里子は委託してもらえないと思います。お子さんのために良くないからです。しかし、短期では委託してもらえると思います。週末だけとか、夏休みだけといった里親は完全にボランティアで、国や県からの資金的な援助はありません。でも、そういうもので経験を積み慣れておくと、実際に長期の里子を引き受けた時の助けになります。 私が現在預かっている小2の女の子は、最初夏休みだけ預かっていたのですが、施設と児童相談所にお願いして、養育里親にしてもらったものです。 いずれにしろ、児童相談所には早めに相談に行き、資料などをもらっていた方が良いと思います。里親でなくても講習会には無料で参加できますので、積極的に利用されると良いです。 http://www.pref.shiga.jp/e/jido/satooya.htm

参考URL:
http://www.saitama-satooyakai.jp/06/index.html,http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4054024904.html
yukapyon00
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 お子様が3人もおられて、さらに二人の里子ちゃんをお育てになられていらっしゃるのですね。 素晴らしいお人柄、お察しいたします。 短期で、夏休みなどにでも預かることもできるのですね。 金銭面抜きで、そういう機会をもてるのであれば、近い未来に行動を起こせるのではないかと思えます。 ただ、一番は私自身のわが子達への育児に余裕が出てからと思いますので、その辺は考慮してになりますが・・・ 里親になる前でも、そういった講習会に参加できるのですね。 教えていただいて良かったです。 それが、自分の子供にも役立つのであればなお、参加してみようと思います。 児童相談所で、そういったことも教えていただけるのですね。事務的なイメージしかなかったもので。 現在の我が家の状況を伝えつつ、問い合わせしてみようと思います。 現在の里子ちゃん達は、何も問題なく生活されていらっしゃいますか? 幼稚園などにも通っているのでしょうか? いつごろ、親元へ戻すなども決まっているのでしょうか? よろしければ、お教えいただけますか?

  • nyagora
  • ベストアンサー率32% (29/88)
回答No.2

私も以前この欄で里親について質問したことがあります。その際、実際に里親を引き受けているという方から回答をいただきました。 実子が3人、中学生、小学生、幼児といった方だったと思います。自分の子と同じに育てていらっしゃるということで感心しました。 やはり虐待された子で、脱走したり、喧嘩をしてお友達を怪我させたりなど問題行動が多かったようで、随分苦労なさったようです。でも、1年過ぎてやっと少し落ち着き家の子どもともなじんできたと仰っていました。 その方は自分の子によい影響があるとおっしゃっていましたが、中には失敗して施設に引き取ってもらったという方も珍しくないようです。 気高いお志ですね。子どもとの相性などもあるでしょうし、十分に話を聞かれて準備なさってください。

yukapyon00
質問者

お礼

上にご回答いただいた方の事でしょうか・・・? 検索ではヒットせずにいたもので、大変興味深く思います。 やはり、一番きがかりなのは我が家の子供たちに対しての影響ですので、その辺もやはり気に留めていこうと思います。 ありがとうございました。

  • ttaro
  • ベストアンサー率39% (37/94)
回答No.1

 お志は、すばらしいと思います。  ただ、里親制度は、非常に厳しい基準があったかと思われます。住宅の広さ、養育環境、年収など…。  詳しくは、お近くの児童相談所などにお聞きになられると良いと思います。都道府県によって基準が違ったかと思います(うる覚え)。 それと、現在、児童養護施設ですごしている子供のほとんどが経済的理由でということではなく、虐待、育児放棄など厳しい現実を抱えている子が多いので、問題行動を起こすこともそんなにまれではありません (そのような子供だから、短期でも家庭のぬくもりが必要なのですが)。里親を引き受けるということはかなりの覚悟が必要ですし、行政からの里親を引き受けた方への援助が乏しいことも問題となっております。まずは、児童相談所で詳しい情報を得て、できれば、実際に里親となられた方のご意見などを聞かれると良いかと思われます。

yukapyon00
質問者

補足

回答ありがとうございます。 住宅の広さや収入については、子供が2・3人増えても大丈夫だとは思います。 ですが、やはり一番は実際に里親になられている方に、生の声を聞いてみたいというのが本音です。 そういう物も、児童相談所で分かるのでしょうか・・・。これは、問い合わせしてみなければいけない事ですね。 私自身も、決していいと思われる環境で育ってきたわけではないので、それも踏まえ、少しでも何かの役に立てればとの思いもあります。

関連するQ&A