• 締切済み

親も子も我慢ができにくいように感じます

最近、新聞を見ると小学校の校内暴力が増えたとのニュースが掲載されていました。 実際に私の住む地域でも児童の校内暴力が起きていて、もう子育て卒業した私たちの耳にも入るほどです。(スクールヘルパーをしているので、特に情報が入ったり、実際に目にしたりします。)その話を聞くたび、家庭の躾はどうなっているのだろうと心が痛みます。 スクールヘルパーで学校を巡回していても児童さんは挨拶すらしません。「学校をうろうろしてうぜえ」とか「死ねババア」と、通りすがりに言われることも多々あります。それに先生達とお話もよくしますが、お話の中でも、また巡回の時でも本当に沢山、文句を言いに来る親をお見受けします。このサイトを見ていても、「先生のこう言う態度はどうなんでしょう?!」と息巻く質問も結構見受けられます。先日も先生が、あまりに悪い行動をした児童にゲンコツをしたら、その親が怒鳴り込んできました。しかし、その児童は先生がゲンコツしたら反抗して、殴る蹴るしたり口汚くののしったりしていたので、そばにヘルパー数名がいたのでお話をしたら、「それはそれ!先に暴力を受ければ返すのが当然です!正当防衛じゃないですか!」と言われました。体罰はダメと言いながら、暴力はOKなんて変ではないかと感じました。 躾は家で行うもの、最近の○○は・・・なんて言葉は絶対に言いたくないと思っていましたが、親も子供も我慢が出来ない方が本当に多くなったと感じますし、厳しく躾ける事も悪のように感じているように思えます。それがニュースに掲載されているような行動に通じるように思うのですが、皆様はいかが思われますか? (議論になるかもしれないので、お礼は「有難うございます」で済ませますが、ご回答頂いた事には深く感謝している事だけはご理解頂きたく、宜しくお願い申し上げます。)

みんなの回答

  • sorama
  • ベストアンサー率5% (12/217)
回答No.6

今と昔と何が違うのか?と考えましたが、変わりないと思います。 ただ、最近はちょっとした事でもすぐに、ニュースになるのと、子供に掛ける時間やお金が増えた事、便利になった事が、世の中をもっと駄目にしている気がします。 悪い事をしたから、怒ったのに、それはそれ…という親だから、子供も反抗した態度をするのではないでしょうか?  まずは、自分の子供の悪い態度に対して、子供本人に怒り、迷惑を掛けてしまった先生に対して、謝る→それから、先生の行動はどういう理由でやったのか?を聞いた上で、先生を怒るべきですよね。 私には小学生の子供が居ますが、これからどうなるのかとても不安です。

  • yama_x
  • ベストアンサー率20% (188/940)
回答No.5

いわゆる「親」の世代だけではなく、さらにその上の人達でも、 手本に出来ない・・・というか、手本にしてはいけない様な人達が増えてますもんね。 もっとも、自分も胸をはって「手本にしてください」とは言えませんが・・・ 遠因はいろいろあるのでしょうが、個人的には「行きすぎた個人主義」とでも 言うべき状態になっているような気がします。 「個性」という言葉の元に、慣習・不文律の無視や我が儘が認められ、 「価値観の多様化」ということで、社会として共有すべき価値観すら、 ないがしろにされている、そんな感じです。 また、「自己責任」とか「受益者負担」などと言えば聞こえはよい(?)かも しれませんが、個人の判断では回避できない責任や、共同体として 支え合うべき事柄すら、切り捨てられているようです。 そんな社会ですので「自分(家族含む)の事は自分でやらなければならないし、 自分の価値観で生きていかなければならない」というような考え方が 蔓延っているのでしょう。 社会性を持っている(であろう)中高年の方々すら、このような考え方に 犯されているようで、先の回答にもあったように、本来若輩者にマナーや ルールを教える立場にある人達自身が、手本とならない行為をおこなっている のではないでしょうか? 「我慢が出来ない」というよりは、我慢をする必要性を感じていない、 「自分が自分のために、自分のやりたいことをやって、何がわるいの?」ということですね。 確かに良い方向に働けば、自分なりの価値観・行動規範等々を持つことは いろいろな面で有益な事ではありますが、我が儘とはき違えている方が あまりに多い気がします。 養老猛先生が仰られていますが「100%個性を発揮すると、異常者として 病院に連れて行かれる」と言うことです。 社会という集団に暮らす者として、最低限の“常識”は共有した上で、 TPOに応じた個性を発揮する、ということが理想なのですが・・・

  • MRT1452
  • ベストアンサー率42% (1391/3293)
回答No.4

親の堕落っぷりもさることながら、そこに引き込んでいった社会自体にも問題があるかなと。 今の親世代は、丁度、様々な物が出てきて、急激に便利になりました。 便利機器の登場、コンビニの乱立、冷凍食品の多様化。 その影響で人の精神が堕落してしまったのではないかなと。 そしてその堕落した大人を見た子供が適切な思考を持つとは思えません。 順番待ちを無視して割り込んで注意したらガン付けて来る子供なんてゴロゴロいます。 人が沢山いるところで、子供に言われるがままにお金を出す親が居ます。 堕落した光景なんて、そこらへんにゴロゴロしてます。 それらを見てると、明らかに、マズ親が堕落してます。 便利に現を抜かして我慢を放棄している大人が沢山居ます。 そう言う光景を当たり前のように子供がみているのですから、 社会全体が堕落していくのは当然だし、その影響で様々な犯罪などが生まれるのも至極当然。 そのくせ、社会に対して文句を言う。その社会を作り出しているのは自分自身なのに。 正直そういう頭のおかしな親が増えてます。結果頭のおかしな子が増えるのは当然でしょう。

noname#21182
noname#21182
回答No.3

うちの隣に小学生の男の子がいます。 5年生だったかな。 一人っ子で大事に&厳しく育てられているようですが、その子は最近こちらが大きな声で挨拶しても、すれ違いざまに目もちゃんと合っているのに挨拶しなくなりました。 しかも見下したような態度で無視する・・ようになっていて「どうしたのかな?家で私の悪口でも出てるのかしら?(笑)」くらいに思っていたのですが、 先日、主人と二人で歩いていた時にその家族と(父・母・その子の三人)道端ですれ違った瞬間、その子が大声で満面の笑みで「おはようございまーす!」と頭まで下げて挨拶。 これには私も主人も引きました。 「親の前だとこんなに立派に挨拶するんだねぇ。」と。正直、ゾッとしました。末恐ろしくて。 親は知らないと思う。あの子のあの目を。 道端でも石ころを狂ったように蹴っている姿も見ましたしね。 その家からはいつも父親の怒鳴り声が聞こえてきます。 「バカヤロウ」とか。べらんめぇ口調で。 そういうのが子の心を病ませていくのかもしれませんね。 私には子供がいませんからえらそうなことは何にも言えませんが、 近所の集まりでも「うちだけ大事」の姿勢のお母さんたちが増えてるのは感じてます。 自分の家の前だけ掃除してみんなの共有の場所にはゴミを捨てたり掃除なんてしなかったり。 とてもアバウトで自己中心で。 普通は逆だと思うんですけどね。自分の家の前はゴミがあっても共有の場所は散らさないようにしたり片付けたりして他人に迷惑かけないように不快にさせないように心がけるのが当たり前だと思うけれど。 親の姿はとても大事なんだろうなと思います。 「自分んちだけ大事」の姿勢がちょっと怖いです。 親は親なりに精一杯なのも分かりますが・・。

  • aho0xff
  • ベストアンサー率12% (218/1771)
回答No.2

まあ、相当に問題になってるみたいですね。そしてそれに対する意見も多種多様で しばらくは揉めるとは思いますが・・・・・・おそらくは当事者の子供は それを承知の上で悪さをするふしもあると思います。 この問題は実は大人同士だけで話せば話すほど悪化するのかも知れません。 どんなに言い合ったところで話し合っているのは当事者ではないです。 大人だけで話さないで、当事者である子供もしっかり巻き込んだ上で 同じテーブルで何を言われようが本気で話すことがもしかしたら大事かも知れません。 思うところは他にもいろいろあり、私個人の考えもまとまっているわけでもないのですけれど・・・・

  • rinring
  • ベストアンサー率18% (822/4396)
回答No.1

親の親が悪いのかと思う出来事がありました。 先日、野球観戦で球場で、真後ろに座っていた小学校3年生くらいの男の子が、彼氏と私の座っていた椅子をずっと蹴っていました。 あまり長く続くので彼氏が後ろを向いて注意しました。 その孫のお祖父さんと思われる男性が「怒ってはるからやめなさい」と。 そういう叱り方は一番悪いとされている台詞を年配の方から出るとは思いませんでした。 怒ってなかったら何をしてもいいのか?まずは先に子どもに謝らせるべきなんじゃないかなと。 あとは自治体の図書館でのこと。 いくら市民の税金で運営されている図書館かもしれないけれど貸し出しカウンターで孫と一緒に来ていたお祖父さんが、図書館の職員に横柄な態度でやり取りをしていたのには唖然としました。 親が親なら子も子、孫も孫って感じだと思います。

関連するQ&A