- ベストアンサー
御霊前の金額
お世話になります。 悲しいことに私の主人の祖母(主人の父の母)の死期が近づいてきているようです。 その旨を私の母に言ったところ「もしも場合、我々(私の実家)からの御霊前としては、いくらくらい包めばよいものか・・・」と聞いてきました。 実母は一般的な常識の範囲で生活している方だと思いますが、主人の実家は冠婚葬祭では常識以上の金銭のやりとりがあり、それで非常に悩んでいるようです。 結婚にあたりいろいろとあったことも事実です。 私は「そちらが考える程度でいいのではないか?」と実母に伝えたのですが、「(あちらが)思っていた以上に少ない金額をお包みしたことになった場合は、あなたが後で悪く言われることになる」とえらい心配しています。 独立して生計を営んでいる我々一家からはいくらくらい包めばよいのか・・・ そして私の実家からはいくらくらい包めばよいのか・・・ こればかりは姑にも小姑にも聞くことはできずどうしたらよいかわかりません。 祖母の死を待っていたり願ったりしているということはありませんので、その点のご指摘はご容赦ください。 アドバイスをお願いいたします。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
比較的よく見かける「三和銀行」金銭からみたおつき合い調査」平成9年より データ的にはチョット古いですが下記URLを参考に。 貴方の家、貴方の実家ともに1万程度といったところでしょうか。
その他の回答 (6)
- maru-kuru
- ベストアンサー率28% (51/178)
独立して生計を営んでいる場合、喪主の長男であっても費用を負担を強いられることはあまりないと思いますが…。(同居しているなら別ですが) まずは質問者様がいくらお包みになるかですが…。 小姑さんは既婚ですか? 小姑さんも別生計なら旦那さんに確認してもらうといいと思います。 (もちろん祖母がお亡くなりになった後にですが…) よくネットでは「祖父母:1万円」とありますね。 うちは少々多めの方ですが、気張るとかではなくて根拠ありで多めにしています。 先日、祖父がなくなりましたがその際は夫婦+子供一人で4万包みました。理由は精進あげなどに家族で参加したこと(これにより喪家2~3万の負担はかかるので)です。 質問者さまのご実家ですが、質問者様より多いお香典はどうかな?と思います。 精進あげなども呼ばれない可能性もあります。(故人と殆ど面識がない場合など) また呼ばれても、ご辞退するつもりであれば2万程度包むと充分かと思います。 これは、葬儀の際にどこまで出席するかなどで変わっていくものだと思いますので、旦那さまと相談しつつお決めになっていいかと思います。 なにしろ、変な話ですがお亡くなりにならないと、どこまで呼ばれるのか。などワカラナイ部分が多々ありますので…。
お礼
ありがとうございます。 とりあえず悪い状態を脱して、容態が落ち着いたようです。 参考にさせていただきます。
- mukaiyama
- ベストアンサー率47% (10402/21783)
すでに多くの回答が着いていますが、通夜・葬儀にお参りするのは、故人にではなく、喪主・喪家に対する儀礼です。 喪主が、ご主人のお父様なのか伯父様あたりなのかで、違ってきます。 【お父様が喪主でご主人が跡取りの場合】 あなた方は喪家の一員です。香典は出すのでなくもらう方です。 もちろん、ただもらえばよいのではなく、集まった香典でお寺や葬儀社その他の支払いを済ませ赤字が出たら、喪家の一員として負担しなければなりません。 [ご実家] 喪家に比較的近い親類として、多めの香典、供花、供物などが必要です。 葬儀が終わり次第、精進あげの席が振る舞われ、粗供養という名の引出物が用意されるでしょう。香典と供花または供物などを合わせて、3~10万円は覚悟してください。 【お父様が喪主でご主人が跡取りではない場合】 喪主にごく近い親戚として、多めの香典、供花、供物などが必要です。 [ご実家] 上に準じます。 【伯父様あたりが喪主の場合】 甥に過ぎないのですから、1~2万円の香典でよいでしょう。 「孫一同」などとして供花や供物を出すような雰囲気なら、仲間に加わりましょう。 [ご実家] 「甥の嫁の親」までは親類のうちではないでしょう。 知らない顔でもよいし、香典を出すとしても 5千円~1万円でじゅうぶんです。
お礼
詳しくありがとうございます。 我々は多めに用意しておくことで問題なさそうです。 両親にも10万円程度は用意しておくように伝えます。 ありがとうございました。
- pekomama43
- ベストアンサー率36% (883/2393)
ご実家のご両親のお気持ちも解りますが、ご実家が多く包まれると、貴方方もそれより更に上を包まなければならなくなりますよね。 また、ご祝儀と違い、お香典は多く包めば良いと言うものでもありません。 しかしながら・・・ >主人の実家は冠婚葬祭では常識以上の金銭のやりとりがあり、それで非常に悩んでいるようです。 確かに地域差、家毎の感覚の差は大きいですね。 ご主人がご長男であれば3~5万円程度、次男、三男となれば1~3万円程度で良いのではないでしょうか? 小姑にも・・・とありましたが、ご主人の姉妹なら、その方にお聞きになるのが一番良いのでは?と思いますよ。(兄弟姉妹で金額を調整するのは至極一般的なことです)貴方が聞き難いようであれば、ご主人に聞いてもらわれれば良いのですよ。 直系ということで、姉妹様より若干多めに包まれてはと思います。 それ次第で、ご実家の金額も決まってくることでしょう。。。 念のため、こちらに地域別の相場がありますので参考になさってください。 ↓ http://www.zengokyo.or.jp/funeral/index.html お義祖母様お大事になさってください。
お礼
そうなんです・・・常識外なので、見当がつかないのが困ります。 婚家の皆様は常識外れというか、親戚同様なのだから、香典も多くという考えのようです。一般的な香典の額では「少ない」と思われる可能性がとても高いです。 多めに用意しておきます。 ありがとうございました。
- junra
- ベストアンサー率19% (569/2863)
補足、生花やお盛り物の出費もありますのでご用意されておいた方が良いです。 生花で、1万5千円位、お盛り物で1万位が相場です。 ご主人の兄弟で孫一同で灯篭というのもありますので、これは身内で何をあげるかは相談になります、余分に現金は持っていかれた方が良いです。
お礼
ありがとうございました。
- junra
- ベストアンサー率19% (569/2863)
きばる人だと2から3万包む人もいますが、一般的に身内ですと一万くらいです。対外的には今では五千円が相場です。 実家からは二万くらい包まれた方が良いかとおもいます。 cuedaさんは一万でよいとおもいます。 葬儀の受付をやる機会が多いので大体そのくらいで皆様もって来られてます。
お礼
両親には「気張った」方で用意させておいたほうが 良さそうです。 ありがとうございました。
- バグース(@bagus3)
- ベストアンサー率29% (1973/6719)
下記ページでは1万円となってますね。 私が持っている冠婚葬祭の本でも 同じ金額です。 あなたのご両親は何もしなくても 良いのではないでしょうか。 もし心配なら、ご主人のご両親に あなたからは聞けないので ご主人に聞いてもらえばどうでしょうか。 http://5go.biz/kankon/r11.htm
お礼
主人は状況が状況だけに聞くタイミングが掴めないようです・・・ 参考になりました。 ありがとうございました。
お礼
ありがとうございます。 常識範囲で済めばよいのですが・・・