- ベストアンサー
冷凍チキンの解凍方法
真空パックに入った、一匹丸ごと冷凍されたチキンを買ってきました。そのままなべに入れてスープを作るつもりです。以下のうち、どちらが速く解凍できますでしょうか。 ・凍ったまま袋から出して、沸騰した水に丸ごと入れる ・袋に入ったまま水につけ解凍させ、その後なべで煮る よく冷凍されたものは、パックのままお湯につけるより、冷水につけたほうが結局解凍がはやいといいますが、パックから出した今回のような場合はどうなのでしょうか。 それといまいち、凍ったものが温水より冷水でより溶けるという仕組みが理解できませんのでそちらも教えていただけると幸いです
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
1.解凍しないでそのままスープをとる方法 湯 又は 水どちらでも鍋にとり冷凍のままの丸鶏を入れます。 1羽 1kgくらいでしたら + 水分3リットル 目標は1.5リットル位がおいしいかも (あらかじめ 丸鶏+水1.5リットルの深さを菜ばしでみてください) 中火にかけ、アクと脂がでてきたらこまめにとります。 1時間くらいしたら重さの約10パーセントの野菜を加えます。 (にんにく生姜ハーブ類 葱 玉ねぎ 干椎茸 雑魚・・ 和風洋風中華で好みのものを開発してください) 野菜を入れてからさらにアクや脂が出ますので、辛抱強くとってください 2時間位で一度指し水をして最初くらいの水量にします。 ゆっくりコトコトスープとりをすると透明なスープになります。 たいがいは一回味が出たようになりますが、よく味わうと少し水っぽいです。そのままさらに煮ると急に味が薄くなります。もうちょっと我慢してコトコトしているとなんとも美味しいスープになります。火を止めたらすばやく・そっと濾します。そのままにしておくと骨や野菜かすに旨みが入り込んでしまいます。ここまでとったスープは、あとで調理の時に水でのばしても水っぽくならないので不思議です。 コーチンなど地鶏系は透明できれいなスープをとりやすいです。ブロイラーに比べるとちょっと時間がかかります。3~4時間位 もちろんブロイラー系も多少グレーがかりますが、美味しいです。 * この方法は鶏が冷凍の形のままなので使う鍋サイズが問題かも 2.解凍後にスープをとる方法 本当は 時間があれば丸鶏を新聞紙にくるんで冷蔵庫解凍するのがベストなんです。この場合でしたら熱伝導の関係でパックのまま水につけるか流水解凍が早いです。電子レンジも便利で、ドリップも少なくよいのですが、解凍にむらがでやすく(パチパチはねたりして)いまひとつです。 急激に解凍したときは、そこででた丸鶏の汁(ドリップ)を入れない事がポイントです。ドリップはスープの味をそこねます。また解凍後はおかずに スープを取ったほうが良いです。(さらに細胞がこわれてドリップとともに美味しい旨みもにげていきます。) 解凍後のスープの取り方は1.とおなじです。すこし時間は早くとれます。 *濁ったスープが欲しい時は、つよめの火力でとってください。
その他の回答 (2)
- kenbb7111
- ベストアンサー率30% (17/56)
袋に入ったまま水につけ解凍させ、その後なべで煮る> のが良いでしょう。肉は冷凍のまま加熱すると、肉質が固くなってしまいます。から揚げや豚肉、牛肉もそうですが一回解凍してから加熱しましょう。温水よりも冷水で溶けるのは商品の温度差の関係です。例えばハンバーグを焼くとき強火でずっと焼いても表面ばかり焦げて中には火が通らない、逆に弱火で蓋をすると火が通る。冷凍食品(肉の様な厚みのあるかたまり)は特に温度差が激しいので顕著にでます。また、冷凍食品は商品によって解凍して使うものや、そのまま調理するものなど色々ありますので、その食品にあった調理法でおいしく調理しましょう。特にレンジ調理は便利な反面、温めすぎると商品がガチガチに硬くなってしまうことがあります。
- cask
- ベストアンサー率0% (0/2)
袋に入ったまま水につけ解凍させ、その後なべで煮るほうが、 良いと思います。