- 締切済み
中学2年生 勉強時間について
4月から新しく2年生になった者ですが、勉強時間は何時間が適当でしょうか。1年生の最後は20~30位ぐらいでした。今は1日1時間の勉強していて塾にも言っています。同じ中学生の皆さんや意見のある方はよろしくお願いします。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
- merop
- ベストアンサー率26% (35/134)
俗に学年プラス1時間と言うそうです。 1年生なら2時間。 2年生なら3時間。 3年生は4時間プラスα。 塾に行っているのならその時間ぶんマイナスしてもいいでしょう。 時間より質が大事ですが、難関高校が目標なら上記の通りに頑張ります。 平均点以上を保つことが大事なら毎日1時間と宿題をきっちりでいいと思います。
- kinuoto
- ベストアンサー率0% (0/0)
こつこつするのであれば、一日1時間30分くらいでよいでしょう。 逆に嫌いであれば、テスト前一夜漬けがよいと思います。一夜漬けは結構暗記できます。
- tetrarch
- ベストアンサー率21% (123/563)
私が中2のときは、宿題以外は勉強したことありません。(高校までそうでした。大学はちときつい) 塾も生まれてから一度も行ったことありません。 それでも偏差値は60位ありました。理由としては、とにかく授業で分からないことがあったら、その日の学校のうち、できればその授業中に先生に聞いて分からないところなくすよう努力していました。 数学など分からなくて数十分悩むことがあると思いますが、先生に聞けばわずか数十秒ですみます。それに人との会話で覚えたことって以外に忘れないものです。 中学校のテストって、全部で10問だとしたら8問は基本的な問題で、残り2問が応用の難しい問題程度でしょ。その応用だって基本が分かっていれば、解けるようなものなので、授業でどんどん質問しましょう。 よく、質問するのが恥ずかしいなどという人がいますが、わからないほうがよっぽど恥ずかしいことです。
>勉強時間は何時間が適当でしょうか。 時間よりも「質」が重要です。つまり、どれだけ集中して理解できたか・暗記できたかということです。1時間の勉強していて塾に行っていても学習内容が理解できていなければ、何の意味もありません。30分しっかり集中して、学習内容が十分に理解できていれば大丈夫ですし、もちろんそれ以上の時間を勉強してもOKです。 例えば、学校で1日の授業を5時間受けたとしても、誰もが平等に5時間で同じ授業を受けたとしても、理解に差があるのはどうしてでしょうか!?それは質が違うからです。比較的勉強ができる子は、授業中も真剣に聞いていますし、発言を積極的にしたり、様々な考え方をしています(学校で勉強したくないから、家での予習をしっかりしてきている人もたまにいますが)。ところが、比較的勉強ができない子は、授業中は時計ばかり気にしていますし、窓を見たり、隣の人と話したりと落ち着かないです。同じ5時間を勉強するのであれば、やはり集中した方が効果的です。 質問者様にとって集中できる継続時間はどれくらいなのでしょうか?それを自分自身で知ることからスタートしてみてください。集中力は集中できる機会をたくさんつくるほど向上していきますから、30分集中できたのが40分になったり、理解する速度も増しますので学流内容をより多く理解することができます。
- arimu
- ベストアンサー率5% (1/20)
僕はあなたの1つ年上で、中学三年生です。 時間は関係ないと思います。とにかく持続することです。
- naruto444
- ベストアンサー率10% (1/10)
はじめまして!僕は中学生ではないんですが、今は高(2)です。 高校になったら、予習&復習で、最低2時間は必要です。 で、中学生の間は自分が納得するまでとことんやってください。 まだ、受験生でもないので、そこまで一日何時間とか決めなくてもいいよ!とりあえず、毎日勉強に取り組むことが大事だね!君の文面からすると毎日やっているみたいだから、安心です。 勉強できるのは学生くらいだから、精一杯公開しないようにやってください。あとは、スポーツもね!文武両道目指してがんばってね!
お礼
ご回答有難うございます。 少し気が楽になりました。 毎日何時間とは決めず自分が納得するまで勉強したいと思います。
お礼
ご回答有難うございます。 言う通り『質』の重要さを改めて感じました。 集中して内容のある勉強したいと思います。