• ベストアンサー

閉鎖音と破裂音の定義

以前「plosive は口むろ(oral cavity)の「閉鎖」,stop を「閉鎖+解放」と解釈しておきます。」という説明をしていただきました。 閉鎖音と破裂音の区別を調べているのですが、閉鎖音の中に inplosive と explosive の両方を含めている解説も見つかり、混乱しています。 どういった定義にそれぞれなるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#19923
noname#19923
回答No.1

本当にご迷惑をおかけして申し訳なく思っています。 反省のために,rikenium さんの質問にはもうお答えを遠慮しなければ,と思っていたのですが,このような質問ですと,やはり出てきて,重ねてお詫びせざるを得ません。 plosive 「破裂音」で,「閉鎖+解放」 stop は「閉鎖音」で「閉鎖」のみ,です。 さて,ついでですから,(今回は慎重に)回答もつけます。間違ってたら,ご指摘ください。 一般に「破裂音」は,「閉鎖(内破)」-「閉鎖持続」-「破裂(解放)」と進みます。最後の破裂の部分を特に「外破」explosion といい,「外破」のある音が「外破音」となります。 これに対して「閉鎖」-「閉鎖持続」のみで,「破裂(解放)」のないものが「内破音」implosive です。有名なところでは朝鮮語の語末閉鎖音で,[ek](来る),[k'ot](花)などの末尾子音 [k], [t] は破裂させません。 さて紛らわしいのですが,implosive には「入破音」という訳語もあります。これは「内破音」とは全く違います。 普通の破裂音は口の外に向かって息が出て行きますが,「入破音」では,肺から空気が出るのとほぼ同時に,喉頭が下がり,息がかすかに吸い込まれて,「内に向かって破裂する」音になります。 口で説明するのは難しいので,一度聞いてみてください。いくつかサイトはありますが,たとえばここ(↓)。

参考URL:
http://www.paulmeier.com/ipa/charts.html
noname#41299
質問者

お礼

とても勉強になりました! 感謝します!

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A