• 締切済み

行政の窓口に疑問

本日、法務局の出張所に相続に伴う不動産の所有権移転の登記に行って来ました。帰ってきて気が付いたのですが、収入印紙を貼った申請書類一式を窓口に出したのに、窓口の人は私から書類を受け取った証になるようなものは一切、よこさず、ただ、5月26日以降にハンコを持って来て下さいと言っただけでした。 後から考えて、随分、私たち、国民を馬鹿にしているように思いました。 もし、書類がなくなったりしたら、だれがどのように責任をとるのでしょうか? 法務局に抗議しようかと思いますが、その前に、皆様のご意見をお伺いしたいと思いました。 宜しくお願いします。

みんなの回答

回答No.6

法務局へ、登記申請を行ったのなら、同時に申し出れば、「証明書」は、くれますよ。 私は、よくもらっています。 ただ、すこし、その流儀はありますが・・・・。 申請の方法全般を熟知せずに、一方的に法務局が悪いというと、恥をかくことになると思います。

kayomasa
質問者

お礼

ご回答有難うございました。 今度窓口に行ったらお願いしてみます。

  • SariGEnNu
  • ベストアンサー率19% (9/46)
回答No.5

受取証を渡す方が本来のあるべき姿だと思います。 行政に限らず公務員は国民に奉仕するのが仕事であり、国民を支配・管理するのが仕事ではありません。また、その仕事の結果は、当然、国民に対して責任を持つべきです。受取証を渡さないことは、公務員の責任放棄に繋がりかねないと思います。このような常識は早く改めた方がいいと思います。

kayomasa
質問者

お礼

ご回答有難うございます。とりあえず、法務局の見解を求めてメールを送りました。

回答No.4

>収入印紙を貼った申請書類一式を窓口に出したのに、窓口の人は私から書類を受け取った証になるようなものは一切、よこさず、ただ、5月26日以降にハンコを持って来て下さいと言っただけでした。 あなたが知らないだけ。 受理書なんてありません。 これが「この業界」の常識です。

kayomasa
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 恐らく、長い間の行政の慣行だと思います。 しかし、好ましくないことに関しては、改めていけないわけでもないので、一応、法務省の民事局の考えを聞いてみようと思います。

  • r2san
  • ベストアンサー率21% (80/379)
回答No.3

一般市民の感覚ですが、確かに受取は欲しいと思います。 出したか出してないのかわからなくなったら、相手も困るわけです。 官民に関係なくお互いが注意し合うそれだけのことだと思いますが、その一環として受領証を渡してもらうというのは理にかなっていると思いますので、提案されても良いと思います。 ただ、その時に国民を馬鹿にしていると感情論になると話が進みませんので、あくまで論理的に対応されてはいかがでしょう。

kayomasa
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 法務局のホームページに「ご意見」のメールがありますので、そちらにメールをしてみようかと考えています。

  • piyotarou
  • ベストアンサー率38% (233/602)
回答No.2

#1の方も答えてあるように、申請行為に受取証のようなものは通常無いように思います。 登記申請ですから、印鑑を持参して「登記済証」を質問者さんが受領する形になると思います。 たしかに、書類が無くなったらという心配はありますが、そういうことは想定外と言うことでしょうね。

kayomasa
質問者

お礼

ご回答有難うございます。私は法務局でこのような申請をしたのは初めてなので、このような疑問が生じたものと思います。 多分、行政の窓口の対応に馴れている方に取っては、このようなことは当たり前感覚になっているような気がしました。私がこのような行政の対応に違和感を抱くことがむしろおかしいのかもしれませんね? でも、とても参考になりました。

  • ipa222
  • ベストアンサー率20% (903/4455)
回答No.1

抗議すると言うよりも、理由を直接聞いてみるのが一番ですよ。 書類は提出したわけで、預けたわけではありません。 預けたのなら預かり証等は発行されますが、提出書類には、受取証は通常出てこないですね。 書類が無くなっても誰も責任はとりませんが。

kayomasa
質問者

お礼

ご回答有難うございます。私が気にしたのは、申請書類には十万円近い印紙を貼りました。印紙はお金と同等です。それを受け取りを示すものもなく、ただ、置いてくることに素朴な疑問を感じました。 民間同士ではお金が絡むことに対し、このような一方的なやり方は考えられないと思った次第です。

関連するQ&A